
※当記事はアフィリエイト広告を含みます。
パソコンの修理業者を探すとなると、どの店が信頼して任せられるのかわからない方も多いのではないでしょうか。
この記事では、優良なパソコン修理点を見極める6つの基準とベストな選び方や、おすすめの修理店を紹介します。
この記事で分かること
パソコントラブルで困ったら…

47都道府県&24時間対応の最安修理ドットコムPCサポートなら、急なパソコントラブルでも駆けつけてくれます。
最短即日対応はもちろん、データを保護した質の高い修理をしてくれますよ。
無料で事前見積りも可能!持ち込み・宅配・出張の全てに対応しているので、都合に合わせて相談できますよ。

監修者:森田 雄飛
パソコン修理に携わり13年
パソコンサポートスタッフとして現場で活躍し、本社異動後は2014年上場を経験しつつ、次世代の人材育成に従事。 これまで主に、技術スタッフ向けに施策や技術ツールの勉強会を実施しているほか、新卒入社社員向けに基礎的な技術研修はもちろん、 パソコンを使用するうえでの情報セキュリティ研修を実施。 それらの経験を活かしパソコン整備士テキストや問題作成など内容のメイン監修を行っている。 現在は、専門学校向けにパソコン整備士受験対策講座を実施中。
INDEX
パソコン修理依頼は3つの選択肢がある
パソコンが壊れてしまったときや調子が悪いときは、無理に自分で直そうとせず、修理に出すほうが安心です。
修理の依頼先としては主に以下の3つです。
メーカー修理
メーカー修理は、購入したメーカーのサポートセンターなどに連絡して、指定先に現物を送る方法です。
メーカーなら当然その製品に最も詳しく、適切な対応をしてくれます。 交換するパーツも純正品なので、安全で信頼できますよ。
通常、購入から1年間はメーカーの保証期間がついています。期間内であれば、無償での対応してくれる可能性がありますよ。
一方でメーカー修理は、受け付けから受け取りまで時間がかかる傾向にあるというデメリットもあります。
パソコンは高価な買い物なので、あらかじめ有償サービスに入って3年保証や5年保証をつける方もいらっしゃるでしょう。まずは保証期間内かどうか確認し、期間内であればメーカーに連絡するとよいでしょう。
メーカー修理がおすすめの人
- メーカー保証期間内の人
- 有償の保証期間内の人
- 純正品にこだわりのある人
家電量販店
家電量販店でもパソコン修理を受け付けてくれるケースがあります。その店で買った製品のみ受け付けていることが多いですが、中には他店で購入した品物でも対応してくれる店舗も。
ただ、基本的には修理の受付のみの対応です。預かった製品は修理センターに送ってから修理されるので、手元に戻ってくるまで少々時間がかかります。
家電量販店の保証に入っている場合や、家の近くに家電量販店がある人向けです。
家電量販店がおすすめの人
- 家電量販店の保証期間内の人
- 家電量販店が近くにある人
- 直近でパソコンを使う予定がない人
主な家電量販店でのパソコン修理について紹介している記事もあるので、併せてご覧ください。
パソコン修理専門業者
メーカーや家電量販店では望めない臨機応変な対応をしてくれるのが、パソコン修理専門業者です。全国各地にあらゆる店があり、サービスや料金などはそれぞれのお店によって異なります。
純正品だけでなく、メーカーでは扱わない互換性のあるパーツを使った安価な修理ができるのが特徴。
また、メーカーでも製造を終えたような古いパソコンを修理する場合、中古パーツを使って対応してくれることもありますよ。
修理対応もメーカーとは異なります。店舗に直接持ち込んだり、宅配での修理依頼も可能です。
また、最安修理ドットコムPCサポートのように、最短即日で修理してくれる業者も。すぐにパソコンが必要な方にはありがたいサービスですね。
パソコン修理専門業者がおすすめの人
- 保証に未加入または保証期間外の人
- 安価で修理してほしい人
- すぐに修理してほしい人
12のパソコン修理店を比較してみた
人気&おすすめの12の修理店をピックアップし比較してみました。
ご自分の条件に合う修理店を探してみてください。
修理業者 | 全国対応 | 持ち込み | 出張 | 宅配 | 事前見積り | バックアップ | 即時対応 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
最安修理ドットコム PCサポート |
◎ | 〇 | 〇 | ◎ | ◎ | ◎ | 〇 |
ヤマダ電機 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | × | 〇 |
PCデポ | 〇 | 〇 | 〇 | × | ◎ | ◎ | 〇 |
パソコン工房 | ◎ | 〇 | 〇 | ◎ | 〇 | 〇 | 〇 |
ドスパラ | ◎ | 〇 | × | ◎ | 〇 | 〇 | 〇 |
パソコンドック24 | ◎ | 〇 | 〇 | ◎ | 〇 | 〇 | ◎ |
パソコン修理本舗 | ◎ | 〇 | × | ◎ | 〇 | 〇 | 〇 |
G・O・G | ◎ | 〇 | ◎ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
パソコン修理 アシスタント |
〇 | △ | ◎ | × | 〇 | 〇 | 〇 |
パソコンお直し隊 | 〇 | 〇 | × | ◎ | 〇 | 〇 | × |
パソコンLCC便 | 〇 | × | × | ◎ | 〇 | 〇 | × |
レノーブ | 〇 | △ | × | ◎ | 〇 | 〇 | 〇 |
編集部厳選!パソコン修理のおすすめ業者5選
ここでは、パソコン修理におすすめの業者を厳選し5つに絞りました。
営業時間 | 見積り | アフターケア | 事前見積り | 持ち込み修理 | 出張修理 | |
---|---|---|---|---|---|---|
最安修理ドットコム PCサポート |
24時間 | 無料 | 1,078円~/月額 | 〇 | 〇 | |
ヤマダ電機 | 店舗により異なる | 無料 | - | 〇 | 〇 | |
PCデポ | 10:30~19:00 ※店舗により異なる |
無料 | - | ◯ | ◯ | |
パソコン工房 | 10:00~19:00 ※店舗により異なる |
500円 | - | 〇 | 〇 | |
ドスパラ | 11:30~20:00 ※店舗により異なる |
500円 | 6カ月保証 | 〇 | 〇 |
では、細かく順番にみていきましょう。
最安修理ドットコムPCサポート

「最安修理ドットコムPCサポート」は、パソコン本体やOS、インターネットなどパソコンに関するトラブルを解決してくれるパソコン修理サービスです。
急にパソコンの調子が悪くなってしまっても、最安修理ドットコムPCサポートなら最短で当日に出張修理が可能。 土日や祝日、大型連休なども対応してもらえ、全都道府県に拠点があります。 状況にあわせて出張修理、宅配修理、持ち込み修理から選べますよ。
WEB申し込みも24時間可能なので便利ですね。
確かな技術力もっており、大切なデータの保護にも細心の注意を払い修理。 多くのユーザーに信頼を得ていて、年間14万件のサポート実績を持っています。
- 出張修理で目の前で相談したい人
- 即日修理ですぐに直したい人
- 実績のある業者に依頼したい人
修理費は、「基本料金+出張料金+作業料金」のコミコミ価格なので安心。出張料金は出張修理の場合のみかかります。
65歳以上の方、学生、障がい(第1種・第2種)をお持ちの方は、作業料金が10%割引されますよ。
基本料金 | 8,800円 |
---|---|
出張料金 | 2,200円 |
「相談する前に、PCサポートの料金体系や作業料金について詳しく知りたい」という方向けに、最安修理ドットコムPCサポートのサービス内容をまとめています。
ヤマダ電機

大型家電量販店のヤマダ電機ではトータルサポートサービスがあり、パソコンの修理を行っています。「デジタルサポートステーション」が設置されている店舗のみで、パソコンの持ち込み診断と修理をしてくれますよ。
修理対象のものは、ヤマダ電機と取り引きのあるメーカーで、他店の家電量販店で買ったものもOK。
ヤマダ電機でパソコンの持ち込み修理を検討している方はお店に持ち込む前に、お近くのヤマダ電機に問い合わせしてみるといいですよ。
また、ヤマダ電機の家電総合保障サービスに入っている方は、長期保証の対象となります。
ヤマダ電機でパソコンを購入した方は、保証サービスに入っているかを確認してみてくださいね。
- 家電総合保障サービスに加入している人
- 持ち込み修理ですぐに相談したい人
- 近くにヤマダ電機がある人
持ち込み診断は予約不要&無料で行ってくれます。近くにヤマダ電機がある場合は一度相談してみるのも良いかもしれません。
持ち込み診断 | 無料 |
---|---|
出張診断 | 各店舗へ問い合わせ |
出典:YAMADA
PCデポ

「PCデポ」は、東京だけでも18店舗あり全国にも店舗をもつ、パソコンをはじめとする電子機器を取り扱っているお店です。
パソコンの困りごとの相談にのってくれる、専用のエンジニアとアドバイザーが常駐していています。
他店で購入したものや、メーカー保証以外のものも無料で診断。 その後の修理や症状の改善には、別途料金が発生します。 PCデポのサポート内容や修理料金もチェックしておきましょう。
修理の時は店舗に持ち込みとなりますが、訪問サポートサービスも対応していて内容によってその場で直してもらうこともできます。
- 無料で診断だけしてもらいたい人
- 持ち込みと出張から選択したい人
- 実績のある修理業者に依頼したい人
主な修理費用は以下の通りです。
持ち込み診断 | 無料(自作・ショップブランドPC以外) |
---|---|
持ち込み・スピード解決(簡易処置) | 3,300円 |
出張基本料金 | 5,500円 |
パソコン訪問診断 | 12,100円 |
出典:PCデポ
パソコン工房

「パソコン工房」では、最短15分500円でスピード診断を行っています。 専用のソフトを使ってメモリ、バッテリー、電源、ウィルス、ネットワークなどをチェック。 改善方法を提案してくれます。
メーカーパソコンから自作のパソコンまで幅広く対応しているのがポイント。その他ワンコインでクイックPCクリーニングも行っていて、パソコンの清掃と通電チェックをしてくれます。
その後の詳細診断には6,600円かかり、見積り作成後に修理となります。
全国に150名以上のマイクロソフト認定技術資格取得スタッフが在籍していて、高品質なサポート体制が整っているのが特徴。 修理以外にも、パソコンの下取りや新パソコンへの乗り換えをスムーズに行えるサービスを提供しています。
- 自作パソコンなどを修理したい人
- 買い替えなどの相談も乗ってほしい人
- 資格を持つスタッフに依頼したい人
10kmを超える場合は、5km毎に550円加算されます。当日対応は通常料金の10%増しなので注意しましょう。
診断料 | 6,600円 |
---|---|
クイック診断(持ち込み) | 500円 |
クイックPCクリーニング | 500円 |
出張基本料金(平日・10kmまで) | 5,500円 |
出張基本料金(土日・10kmまで) | 8,800円 |
出典:パソコン工房
ドスパラ

パソコン専門店「ドスパラ」では、多くのメーカーパソコンや自作PCの修理を受けつけており、経験豊富なスタッフが対応してくれます。
自宅からでも診断や修理、データ復旧、アップグレードなどの引取修理サービスの申し込みも可能。
ドスパラのパソコン修理引き取りサービスはWebで申し込み、日本全国どこでも対応可能なサービスです。
必要事項を入力して申し込み後、引取プランを選択した場合は宅配業者がパソコンを取りにきてくれます。どのメーカーのパソコンでも引きとりOK。
- 自作パソコンなどを修理したい人
- 宅配修理で時間をかけず修理したい人
- 実績のある専門店に依頼したい人
お店に持ち込みの場合はワンコイン簡易診断を行っていて、軽度な症状ならここで修理完了です。
ただし確定検証には3,960円、難易度の高い診断には7,260円別途かかります。
簡易診断 | 500円 |
---|---|
確定検証(トラブル原因特定診断) | 3,960円 |
お預かり診断(難易度の高い診断) | 7,260円 |
出典:ドスパラ
修理方法は出張・持ち込み・宅配修理の3つ
修理を依頼するときに、出張修理・持ち込み修理・宅配修理の3つの選択肢があります。
それぞれどんな人がおすすめなのか、解説しますね。
出張修理とは
出張修理を頼むとスタッフが自宅に訪問し、パソコンの診断や修理をしてくれます。 目の前で行っているので、どんな作業をしているか見届けられるのも安心なポイント。
大抵はその日のうちに修理が終わるので、修理を急いでいる人にも、パソコンの出張修理はおすすめのサービスです。
とくにデスクトップパソコンの場合は持ち運んでいくのも手間がかかりますし、訪問なら途中でぶつけたりという心配もありません。
出張修理はこんな人におすすめ
- すぐに修理をしてほしい人
- 重いパソコンを持ち運びたくない人
- 直接相談したい人
持ち込み修理とは
「家に上げたくはないが、直接手渡して頼みたい」という方には、パソコンの持ち込み修理がおすすめ。 お店で業者の人と直接相談できるので、細かい部分もパソコンを見ながら相談できます。
ノートパソコンなどは梱包しなくても持っていけるので、手間がかかりません。 また、送料や出張料がかからないので、他の修理方法より安くなることも多いです。
持ち込み修理はこんな人におすすめ
- コストを抑えて修理依頼したい人
- 修理店が近くにある人
- 直接相談したい人
宅配修理とは
「近くに修理店がない」「誰にも会わずに修理に出したい」といった場合は、宅配修理を頼むといいでしょう。
宅配便専用の段ボールに入れて、宅配業者が取りに来てくれるので安心。 パソコン発送後に、業者で故障の診断をしたのち見積りを連絡、修理という流れです。
修理をキャンセルした場合は、診断料のみの支払いになります。
持ち込みは手間がかかるし、出張修理で家に来てもらうのは難しいという方には、パソコンの宅配・郵送修理がいいかもしれません。
パソコンを渡すだけなので、拘束時間がほとんどないのもメリットですよ。
宅配修理はこんな人におすすめ
- 重いパソコンを持ち運びたくない人
- 修理に出す・来てもらう時間がない人
- 近くに修理店がない人
優良な修理店を見極める6つの基準
メーカーや家電量販店に比べ、全国各地にある修理店の質はさまざまです。 そのため、すべての店が信頼できる店とは限りません。
中には、技術力に欠ける業者や、明細不明の金額を上乗せするような業者もゼロではありません。
そのような店を避けるためにも、以下の点に注目して選ぶとよいでしょう。
料金がわかりやすい
悪徳業者の場合、基本料金は安く記載しておき、あれこれと理由をつけて追加料金を何回も請求するケースがあります。
中でも一番困るのは、作業が終わってから、最終的な料金がはじめてわかるパターン。 あらかじめすべての費用が含まれた料金を表示していたり、オプションがあるにしても明確にわかりやすく表示している店を選ぶことが大事です。
実際に見積りを依頼するときは、料金が変わる可能性がないかどうか、聞いておくことも忘れないようにしましょう。
見積り書の内容が細かい
見積りを頼んだとき、何の作業にどれだけのお金がかかっているのか、細かく記載している業者を選びましょう。 作業代・パーツ代・診断料・出張料など、細かく分かれているほど透明性が高く、信頼感がありますよ。
故障内容によって費用は変わります。 どうしてその金額になったのか、納得できることが大事。
もし、見積り書に一括の料金しか載っておらず詳細がわからない場合は、担当者へ必ず確認しましょう。 どれだけ具体的に細かく説明してくれるかどうかもチェックポイントです。
修理実績を記載している
実際に修理した実績を掲載している業者を選びましょう。 実績があるほど長く利用されていることがわかり、信頼感があります。
中にはオープンしたばかりで、ほとんど実績がない業者もいます。 実績作りのため安価で請け負うことが多いため、つい依頼したくなる人もいるかもしれません。
しかし実績がない場合、修理の技術はあっても経験がなく、いざトラブルが起きたときにスムーズな対応をしてもらえない可能性があります。 とくにその業者をどうしても使いたい理由がなければ、できるだけ実績のある店を選んだ方が安心です。
認定資格をもっている
パソコンの修理には「パソコン整備士」という、専用の民間資格が存在します。 この資格を持っているスタッフが在籍しているかどうか、確認するとよいでしょう。
資格があった方が、きちんとした正しい知識のもと対応してくれるのがわかるため安心です。
資格保持者がいる場合、多くの修理店ではパソコン整備士が配置していることを明記し、時としてその店のアピールポイントにしています。 そのため、新しい店であっても認定資格者がいれば信頼できます。
気になる店を見つけたら、確認しておきましょう。
プライバシーマークを取得している
優良な修理店は「プライバシーマーク」を取得していることが多いので、確認するとよいでしょう。
プライバシーマークは、取得した事業者が顧客の個人情報を適切に取り扱っていることを示すものです。基準を満たさないと取得できません。
とくにパソコンは、個人情報の宝庫ともいえるものです。 預かり修理になっても安心して任せられるかどうか、プライバシーマークの有無をひとつの判断基準にするとよいでしょう。
実店舗がある
初めてその店に依頼する場合は、実店舗がある方が安心して依頼できます。 中には、パソコン修理をうたう悪徳業者もいるからです。
悪徳業者は、宅配などで送られたパソコンをそのまま持ち逃げしたり、データを抜き取ったり、高額な請求を行ったりします。 不審に思ってホームページやチラシに記載してある住所に赴くと、住所は架空のもので連絡がつかないケースが多発。
もちろん、実店舗を持たないことで経費を削減して、その分安価な修理を行う優良な業者もいます。 実店舗がないからといって、必ずしも悪徳業者であるとは限りません。
しかし、ある程度形の整った実店舗を置くには相応の資金が必要なため、悪徳業者が混ざりにくくなります。 善し悪しがよくわからない場合は、まず実店舗があることを確認してから依頼した方が、リスクを低く抑えられます。
また、パソコン修理に出す前にしておくべき準備も確認しておきましょう。
よくあるパソコンの故障原因4つ
パソコンの故障内容によっては、自分で対象できる場合もあります。
修理業者に依頼する前に、原因や対処法を把握しておきましょう。ここでは、パソコンの故障が主な原因を紹介します。
ハードウェアの故障
ハードウェアが故障すると、「パソコンが起動しない」「急に動きがおかしくなる」「データの保存ができない」などのトラブルが起こります。
「ハードウェア」とは、マザーボード、メモリ、ディスプレイ、ハードディスクなどのことを指します。
特にパソコンの基盤であるマザーボードが故障すると、パソコンが起動できないなどの重大な不具合が発生しがちです。
故障の原因は、水にぬれてしまったり衝撃を与えたりという、外的損傷が多いのが特徴。 長期的に使っている部品が老朽化や、ほこりがたまることによる劣化も考えられます。
ソフトウェアの故障
「ソフトウェア」とは、パソコンのプログラムやデータこと。ウィルスやダウンロードしたファイルが原因で、パソコンが故障してしまうことがあります。
セキュリティーソフトを入れておくことでウィルスに感染しにくくなりますよ。 セキュリティーソフトは、常に最新の状態にしておきましょう。
安心して使うために、ウイルスバスターを導入する必要性も確認しておくといいですよ。
電源部分の故障
電源ユニットが故障していると電源が付きません。 パソコンの電源ユニットは寿命が短いパーツでもあるため、新しい電源ユニットがある場合は交換してみましょう。
また、電源ケーブルが単に抜けてしまっているというケースもあるので、一度電源部分を確認してみてください。
バッテリーの劣化
長期間パソコンを使用していると、バッテリーが劣化してきます。 バッテリーが劣化すると、パソコンを起動してもすぐに電力不足で電源が落ちてしまうことに。
ノートパソコンの場合は、十分に充電してから起動したり、ノートパソコンのバッテリー交換をしたりすることで解決するケースもありますよ。
クリーニングすれば直ることも
パソコンの内部にはホコリが溜まりやすく、定期的にパソコン内部の掃除をしないと、動作が遅くなったり故障の原因になることも。定期的にメンテナンスをすることで、快適にパソコンを使い続けられます。
パソコン内部クリーニングは自分でもできるので、おすすめのツールや手順を参考にしてください。
パソコン修理でよくある質問
最後に、パソコン修理に関するよくある質問を紹介します。ぜひ参考にしてくださいね。
パソコンの即日修理はできる?
最安修理ドットコムPCサポートのように、パソコン修理専門業者の中でも即日対応してくれる業者はいます。
ただし、パソコンの機種や症状にも寄るため、事前に確認してみましょう。
パソコンの即日修理に対応している業者については、こちらの記事でも紹介していますよ。
パソコン修理を安くするコツは?
パソコン修理にかかる費用を安くするコツとしては、以下の3つが挙げられます。
- 保証を活用して修理する
- 自分で修理する
- 相見積りを取る
メーカーや家電量販店の保証が適用されれば、無料で修理してくれます。まずは保証内容を確認してみましょう。
自分でパソコンを修理すれば、修理道具・素材の費用だけで済みます。ただし、修理に失敗すると余計に費用が発生する可能性がありますよ。
パソコン修理業者に依頼する際、相見積りを取るようにすれば費用を節約できます。悪徳業者を避けることにもつながるので、見積りは必ずもらうようにしましょう。
パソコン修理まとめ
パソコンの修理には主にメーカー・家電量販店・修理店の3つの選択肢があります。
中でも修理店は、メーカーでは行えない臨機応変な対応をしてもらえるためおすすめですが、修理店の質はさまざまです。修理実績が豊富か、プライバシーマークを取得しているかなどで判断するとよいでしょう。
また、肝心の料金設定がわかりやすいことも重要です。
修理店の中には、即日修理や出張修理に対応しているケースもあります。各店舗でサービスも異なるため、最安修理ドットコムで自分にぴったりの修理業者を探してみましょう。
「相談する前に、PCサポートの料金体系や作業料金について詳しく知りたい」という方向けに、最安修理ドットコムPCサポートのサービス内容をまとめています。