
「プリンターが急に印刷できない」「白紙のままでてきてしまう」という経験はありませんか。
急なトラブルに見舞われて、プリンターが印刷ができなくなると困りますよね。
今回は、プリンターで印刷ができない原因や対処法を詳しく解説します。ぜひ参考にしてください。
この記事で分かること
INDEX
パソコンの設定を確認しよう
プリンターが正常に印刷できない場合は、設定や環境に問題があるかもしれません。
ここでは、パソコンの設定に問題がある場合の解説をしていきます。
パソコンの設定に問題がある場合の対処法
オフラインになっている
プリンターがケーブルで繋がっていても、設定上オフラインになっていると、正常に印刷できないことがあります。
このような場合は以下の手順で対応してみましょう。
- Windowsの設定画面を開く
- 「デバイス」をクリック
- 左側にある「プリンターとスキャナー」をクリック
- 使っているプリンターの「キューを開く」をクリック
- 「プリンター」をクリック
- 「オフラインで使用する」になっている場合は、クリックしてチェックをはずす
- 印刷を試す
異なるプリンターが出力先になっている
複数のプリンターを使用している場合も注意が必要です。
「普段使用するプリンターを出力先に設定しているつもりが、異なるプリンターに設定していた」ということも考えられます。
どのプリンターが出力先に設定されているか確認後、必要があれば設定を変更しましょう。
手順は下記のとおりです。
- スタートメニューから[設定]をクリック
- [デバイス]を選択し、[プリンターとスキャナー]をクリック
- 使用したいプリンターの「キューを開く」をクリック
- 「プリンター」をクリック
- 「通常使うプリンターに設定」をクリックし、閉じる
- 印刷を試す
出典:Microsoft
OSとドライバーの問題
Windows 7やWindows 8などOSが古いバージョンだと、プリンターのドライバーに対応していないことがあります。
このような場合は、Windowsをアップグレードし、OSに適したドライバーをインストールしてください。
ドライバーがOSに対応していなかったり、OSをアップデートしたりすることで正常に作動しなくなることもあります。
そのようなときは、適切なドライバーをインストールしなおすことで解消する可能性があります。
出典:Microsoft
中断した印刷待ちデータが残っている
プリンターに中断した印刷待ちデータが残っている場合、最も古いデータを印刷しようとするため、印刷が始まらないことがあります。
印刷待ちデータが残っているかの確認をしたいときは、プリンターフォルダの「印刷ジョブの表示」から確認してください。
データが残っていれば削除するか、印刷を完了させることで、新たなデータを印刷できるようになります。
パソコンとプリンターを正しく接続しよう
パソコンとプリンターが正しく接続されていないと、パソコン側では「オフライン」と表示され正常に印刷できません。
パソコンの設定に問題がなかったときは、接続状況を確認してみましょう。
接続に問題がある場合の対処法
USBや有線LANが正しく接続されていない
USBやケーブルが抜けていたり、ケーブルが断線していたりすると、正常に印刷できません。
USBや有線LANが正しく接続されているかを確認し、接続に問題がないときは新しいものに交換しましょう。
Wi-Fiや無線LANが正しく接続されていない
無線でパソコンとプリンターを接続する際は、「ルーターの電源が切れている」「電波障害が起こっている」などの可能性も考えられます。
パソコン側での接続設定が正しく行われていないという場合もあるでしょう。
まずは「無線が正常に作動しているか」「パソコンの接続設定に問題ないか」を確認してください。
パソコンがプリンターを検出しない
有線か無線かに関係なく、パソコンがプリンターを検出しないことがあります。
このような場合には、プリンターのIPアドレスを直接入力し、プリンターの接続設定を行ってください。
- Windowsの設定画面を開く
- 「デバイス」をクリック
- 左側にある「プリンターとスキャナー」をクリック
- 「プリンターまたはスキャナーを追加します」をクリック
- 「手動で追加」をクリック
- 「IPアドレスまたはホストを使ってプリンターを追加する」をチェック
- IPアドレスを入力し「次へ」をクリック
- プリンターを追加し印刷を試す
プリンターのエラーを解消しよう
プリンターの本体にエラーが発生した場合は、下記のようなポイントを確認し、エラーを解消しましょう
プリンターに問題がある場合の対処法
プリンターの電源が抜けている
意外と見落としがちなのがプリンターの電源です。
電源プラグが抜けており、本体の電源が入っていないと正常に印刷ができません。
不具合を疑う前に、まずはプリンターの電源が入っているかを確認しましょう。
インクの目詰まり/残量が減っている
インクが目詰まりを起こしていたり、残量が減ったりしているとエラーが生じることがあります。
パソコン上は問題がないのに、印刷しても白紙が出てきたり、文字がかすれて印刷されたりしている場合は、インクの目詰まりや残量の減りの可能性が高いです。
定期的にプリンターを使用することや、純正のインクカートリッジを使うことでインクの目詰まりを防げます。
また、インクが減っている場合には交換するなどして、不具合を解消しましょう。
用紙の詰まり
プリンターに用紙が詰まっていると、印刷できません。
用紙が詰まった際に破れた紙片が残っている場合も同様です。
用紙詰まりのエラーが出た場合は、紙片も残さないように気を付けましょう。
白紙のまま用紙が出てくる
印刷をしたはずなのに、用紙が白紙のままでてくる場合、以下の原因が疑われます。
白紙のまま用紙が出てくる原因
- インクがなくなっている
- インクタンクが正しくセットされていない
- インクタンクにテープや保護フィルムが残っている
- プリントヘッドが目づまりしている
- 片面のみ印刷可能な用紙を使用している
一つ一つ確認してみましょう。プリントヘッドが目づまりを起こしている場合は、プリントヘッドのクリーニングを行ってください。
スマホからプリンターの印刷ができない
スマホからプリンターの印刷ができない場合は、プリンターとスマホが通信できていないことが考えられます。
スマホ・プリンター・パソコン・Wi-Fiルーターなどのネットワーク機器がすべて正しく接続されているか確認しましょう。
接続できていない場合は一度電源をOFFにしたり、トラブルシューティングを行ったりすると接続できる場合があります。
プリンターの故障
ここまで解説した内容を実践しても正常に印刷できない場合は、プリンターの故障の可能性もあります。
Canonやエプソンなど、メーカーに問い合わせたり、場合によってはプロの修理業者に依頼したりして不具合の解消を図ってください。
困ったときはプロに相談!業者に依頼するメリットとは
自力で印刷トラブルを解消できない場合、修理業者に相談するのも方法のひとつの手段です。
プロに相談すれば、自力で対処するよりも良い結果を得られることもあるでしょう。
ここでは、プロに依頼するときのメリットについて解説します。
早く解決する可能性がある
修理業者に依頼すれば、プリンターが印刷できない原因を的確に見つけてくれます。
修理に必要な専門性の高い知識や技術、豊富な部品数があるので、個人で対処するよりも印刷トラブルを早く解消できます。
「時間や費用をかけたのに、結局不具合が解消しなかった」ということがなく、安心です。
かえって費用を抑える結果になる
不具合が解消せずパソコンやプリンターを買い換えなければならないという方もいるかもしれません。
しかし、修理業者に依頼すれば、買い換えるよりも安価に問題解決できるケースもあり、支出を最小限に抑えられることがあります。
プリンターが印刷できないトラブルで困ったら業界最大手のプロに相談

出典:PCホスピタル
もしも、さまざまな対処法を試してもプリンターが印刷できない場合は、PCホスピタルに一度相談してみましょう。
年中無休で対応し、訪問サポート年間約14万件と実績の信頼がある業界最大手の業者です。
持込修理・出張修理・宅配修理に対応しており、修理内容によっては最短即日修理も可能です。無料で事前見積りができ、見積り後の追加請求はないので、まずは相談をしてみましょう。
プリンターの修理費用
プリンターをはじめとする周辺機器のトラブルがあったとき、どれくらいの費用が掛かるのかの目安を紹介します。
作業内容 | 料金 |
---|---|
家庭用プリンター設定 | 6,600円 |
業務用プリンター本体設定 | 11,000円 |
特殊プリンター設定 | 22,000円 |
出張サポートで「家庭用プリンター設定」を行った場合
出張サポートを依頼した際の費用例は下記のとおり。
基本料金 | 8,800円 |
---|---|
出張料金 | 2,200円 |
作業料金 | 6,600円 |
合計金額 | 17,600円 |
依頼の流れ
PCホスピタルの口コミ
PCホスピタルの口コミを3つ紹介します。
- その日のうちに復旧してもらえたので満足です。マイナス面もはっきり伝えてもらえたので逆に信頼できると思いました。
- ネット異常のほかにもいくつか問題点が発見されたのですが、すべて親切丁寧に解決くださいました。作業自体も迷いなく迅速で、また作業員の方の気さくな人柄もあってとても安心してお願いできました。
- 修理完了までの時間も早く、連絡もきっちりしていました。何より息子が安全に使えるよう配慮してくれている感じに好感がもてました。
出典:みん評
PCホスピタルの口コミ・評判や料金体系について、詳しく解説している記事もあるので参考にしてください。
【メーカー別】プリンターが印刷できない場合の対処法の調べ方
ここでは、プリンターメーカー別のサポートページを紹介します。
使用しているプリンターの型番から取扱説明書やよくある質問の表示・メーカーへの問合せが可能です。
プリンターが印刷できない原因は?まとめ
プリンターが印刷できないときは、オフラインになっている、出力先が異なるといったパソコンの設定を確認してください。
パソコンとプリンターがうまく接続できていないなど、接続も確認する必要があります。
用紙詰まりやインクの減り、電源プラグが抜けているなど、初歩的なエラーも考えられるでしょう。
本稿で解説した対処法や、以下の参考記事内容を試しても解決しない場合、プリンターの故障かもしれません。買い替えるよりも修理するほうが費用を抑えられる可能性もあります。
参考:プリンターが印刷できない状態の時に試すべき5つのこと|インク革命.COM
もし「故障かな?」と感じたら、PCホスピタルのようなパソコン修理業者に相談することも検討しましょう。

日本最大級の修理店情報サイト「最安修理ドットコム」に掲載しませんか?
最安修理ドットコムには以下の強みがあります!
- 掲載店舗数約2万店舗
- 修理サポート記事1,600本
- クチコミ数23万件超え
iPhoneをはじめとしたスマホやパソコン、車や時計、鍵や水まわり等あらゆる修理店情報を掲載しています。
掲載ご希望の修理店様はまずはお気軽にお問い合わせください。