パソコンが液晶割れ・画面割れする原因&応急処置!修理代が安い業者も紹介

パソコンが液晶割れ・画面割れする原因&応急処置!修理代が安い業者も紹介

パソコンの画面・液晶が割れてしまった場合、見えにくくなるだけでなくデータが消えてしまう可能性もあります。「まだ使えるから」と放置せず、すぐに対処することが大切ですよ。

この記事では、パソコンの画面割れが起きた際の原因・応急処置や、修理する方法・やってはいけないことについても解説しますね。

パソコンの液晶割れ・画面割れが起きる原因

ノートパソコンは持ち運ぶ機会が多いので、画面割れに見舞われるリスクは相応にあります。

ノートパソコンの画面割れは、外部からの大きな衝撃や圧力により起こります。画面割れが起きる具体的な例としては、以下の通りです。

  • キーボード上に物を置いたまま画面を閉じてしまった
  • 手が滑って落としてしまった
  • パソコンの上に重い物を置いた
  • 持ち運ぶときにケースなどに入れなかった
  • 満員電車でパソコンが入ったカバンが押されてしまった

近年のノートパソコンは薄型および軽量化の傾向にあり、それでも簡単に故障しないよう強度も高められています。

メーカーでも当然耐久テストを行っていますが、想定外の衝撃が加わると、画面割れを起こしてしまいますよ。

パソコンの液晶割れ・画面割れが起きたときの応急処置

応急処置の流れは以下の通りです。

  1. データのバックアップを試みる
  2. ハードディスクを取り外す
  3. モニターに繋ぎ故障状態を把握する
  4. パソコンの修理・買い替えを検討する

パソコンの起動・操作が可能であれば、すぐにバックアップを取ります。普段から外付けハードディスクや無料のクラウドサービスなどを使って、データを保存しておくと安心です。

ハードディスクを取り外せるなら、取り外してデータが破損するのを防ぎましょう。他にパソコン(外部モニター)があれば、被害が画面割れだけで済んでいるか、確認してみてください。

ケーブルで外部モニターと繋いだとき、モニターに映像が表示されれば画面が割れただけだと判断できます。

外部モニターに接続してもパソコンが起動しないなら、画面割れだけでなくハードディスクが破損している可能性が高まります。この場合、パソコン全体の修理、もしくは買い替えが必要です。

PCサポート_最短即日

パソコンの液晶割れ・画面割れの修理・交換費用相場

パソコンの液晶・画面割れの修理にかかる費用相場を紹介します。

依頼場所修理相場
メーカー40,000~100,000円
家電量販店メーカーと同程度
修理業者8,000~40,000円

どんな修理も同じですが、メーカー修理の費用相場が最も高いです。

家電量販店に依頼した場合は、液晶修理・交換はメーカー送りとなる場合がほとんどのため、費用相場はメーカーと変わりません。

費用だけをみると修理業者が最も安いですが、どの依頼先にもメリットデメリットが存在します。依頼先選びの際は、次に紹介する「依頼先ごとの特徴・メリットデメリット」をチェックしましょう。

修理依頼先ごとの特徴・メリットデメリット

パソコンの液晶修理はどこに依頼するのがいいのでしょうか。依頼先としては、以下の3つが挙げられます。

ほかにも、全国対応のおすすめパソコン修理業者についてまとめた記事もあるので、こちらも参考にしてください。

メーカー・家電量販店

「パソコンを修理したい」という場合、製造元であるメーカーや家電量販店といった販売店への依頼をまず思いつくのではないでしょうか。

純正パーツでの修理が可能ですし、それぞれの保証が適用できる場合は安価に修理できますよ。「信頼性が高いところに依頼したい」「保証を活用したい」という方は、メーカーや家電量販店への修理依頼を検討しましょう。

ただし、メーカーや家電量販店での修理にもデメリットはあります。例えば、症状次第では保証が適用されずに有償修理になるケースもありますよ。

また、店頭ではなく工場やセンターに送付して修理対応する場合、返却まで1週間以上かかることもあるので注意しましょう。

メーカー・家電量販店の特徴 純正パーツでの修理で安心
期間内であれば保証が利用できる
×保証がなければ費用はもっとも高い
×修理期間が最も長い

パソコン修理専門業者

街中にあるパソコン修理の専門業者にも依頼可能です。

正規の修理ではないため、メーカーや家電量販店の保証は適用されません。ただし、修理費用の安さ・便利さ・早さで選ぶならパソコン修理業者がおすすめです。

画面割れの修理については最短即日で対応してくれる場合が多く、使用するパーツも純正品・社外品・中古品などから選べる場合があります。そのため、パソコンの画面割れにかかる修理費用も安く抑えられます。

事前の見積りを取ってくれる業者であれば安心ですし、相見積りを取ればより安い修理店に依頼できますよ。

依頼方法も、持ち込み以外に宅配や出張にて修理対応してくれる業者も存在します。都合の良いタイミングで依頼できるのは強みです。

ただし、中には修理費用をぼったくったり修理の質が悪い業者もいるため、業者選びは慎重に行う必要があります。「事前に見積りしてくれるか」「サイトに情報が明記されているか」「アフターフォローはあるか」などを基準に業者を選ぶようにしましょう。

パソコン修理専門業者 依頼先の中で最も費用が安い
純正パーツや中古パーツなどが選べる
×なかには悪質な業者もいる
×修理の質は業者によりまちまち

画面割れの修理費用やおすすめ修理業者をまとめた記事もあるので、ぜひ参考にしてくださいね。

自分で画面割れを修理する

パソコンの画面割れであれば、自分で修理することも可能です。

自分で画面割れを直すことができれば、かかる費用は部品代のみとなり、自分の都合にあわせていつでも修理が可能です。

ただし、リスクも多く存在します。

例えば自分で画面割れを修理して失敗した際、メーカーや販売店の修理対象から外れてしまいます。

修理業者に依頼したとしても、症状が悪化した分修理費用がかさみますし、最悪の場合修理できなくなる可能性がありますよ。

修理の経験がある方以外は、修理を依頼するのが間違いないでしょう。

自分で画面割れを修理 かかる費用は部品代のみ
自分の都合にあわせて修理ができる
×メーカーや販売店の保証は無効
×失敗した場合は更に費用がかかる

最短即日&安く液晶割れ・画面割れを修理してくれる業者

出典:PCホスピタル

「パソコン修理専門業者に画面割れ修理を依頼したいけど、どこの業者がいいのかわからない」という方は、業界最大手の「PCホスピタル」がおすすめです。

日本全国に拠点を構えているため、最短即日で修理対応してくれますよ。

また、WEB申し込みにも対応し、修理方法も訪問修理・宅配修理・持ち込み修理から選べるので、自分の都合のよい日時にパソコン修理を依頼できます。

もちろん、データを保護して修理してくれるので安心ですね。

修理箇所診断後の見積りで提示した料金以外の追加請求はないので、「思っていた金額と違う!」ということもありません。無料で事前見積りもできるので安心ですよ。

液晶割れ・画面割れ修理の費用

PCホスピタルの料金体系は、「基本料金(8,800円)+出張修理+作業料金」です。

画面割れの場合、作業料金は16,500円~で対応してくれます。

修理依頼の流れ

  1. まずは専用フリーダイヤルWEBで相談
    ※電話受付時間 9:00~21:00(年中無休)
  2. パソコンで困っている内容を伝える
  3. 料金体系についての案内を受ける
  4. 希望の日時を伝えて訪問日時を決める
  5. 予約当日に現地で診断・見積り
  6. 見積り了承後に修理

PCホスピタルの口コミ

PCホスピタルの口コミを3つ紹介します。

  • その日のうちに復旧してもらえたので満足です。マイナス面もはっきり伝えてもらえたので逆に信頼できると思いました。
  • ネット異常のほかにもいくつか問題点が発見されたのですが、すべて親切丁寧に解決くださいました。作業自体も迷いなく迅速で、また作業員の方の気さくな人柄もあってとても安心してお願いできました。
  • 修理完了までの時間も早く、連絡もきっちりしていました。何より息子が安全に使えるよう配慮してくれている感じに好感がもてました。

出典:みん評


\いつでも事前申し込み可能/
Web
まずは相談
電話
すぐ対処したい

PCホスピタルの口コミ・評判や料金体系について、こちらの記事でも詳しく紹介していますよ。

パソコンが液晶割れ・画面割れしたときにしてはいけないこと

パソコンの画面割れがある場合、次で紹介する行為は避けて下さい。破損状態がさらに悪化するだけでなく、怪我する可能性もありますよ。

パソコンを叩く

ブラウン管テレビを使ったことのある方は、画面が映らないテレビを叩いてしまった経験をお持ちかも知れません。

しかしパソコンの画面割れは、叩いて直ることはないので触らないようにしましょう。

画面が割れた状態で放置する

画面が割れていても問題なく使用できるため、直さずそのまま使用してしまう方もいらっしゃるでしょう。

ただし、そのまま放置しておくと症状が悪化し、画面が映らなくなる可能性があります。

加えて、液晶から有害物質が漏れだしたり、割れた画面で怪我したりする可能性もありますよ。

割れた箇所を触る

画面割れを起こした箇所は、高温になっていることがあるので触るとやけどする恐れがあります。非常に危険なため、触るのは避けましょう。

アップデートの最中に強制終了する

画面割れが起こると画面が見えにくくなるため、電源ボタンで強制終了することもあるでしょう。データの読み書き中に強制終了してしまうと、ハードディスクが故障する恐れがあります。

ハードディスクにアクセスしているときは、パソコン本体のアクセスランプが点灯します。強制終了をするならば、マウスやキーボードの反応も全くなく、かつランプが消えていることを確かめてから実行しましょう。

強制終了するには[電源ボタン]を10秒ほど押し続けます。上記に気を付ければ、ハードディスクにかかる負担を減らせます。

電源のオンオフを繰り返す

短時間のうちに電源を何度も入れたり消したりすると、ハードディスクの故障に繋がります。

画面割れが起きていると画面上に何も表示されないことがありますが、オンオフを繰り返すことは避けましょう。

パソコンの液晶割れ・画面割れを未然に防ぐ方法

パソコンの画面割れは、身近なパソコントラブルのひとつ。だからこそ、パソコンの画面割れを防ぐには、普段の取り扱いに気を付けることが大切です。

以下の内容に気を付ければ、リスクを避けられるでしょう。

パソコンが落下する心配の少ない環境で使用する

画面割れを防ぐために、原因のひとつである落下を防ぐよう心がけましょう。

具体的には落下しにくい広い机の上で使用したり、膝の上での使用を避けたりするなど対策しましょう。

専用ケースに入れて持ち運ぶ

ノートパソコンを持ち運ぶときは、カバンに直接入れないようにしましょう。衝撃が加わり続けると、画面割れに繋がる恐れがあります。

移動中のダメージが気になるなら、ノートパソコン専用カバーが販売されています。カバーを使うことで、衝撃によるダメージがパソコンに蓄積するのを防げます。

また、ノートパソコンを持ち運ぶときには電源を切り、外付け装置やケーブルを取り外し、中に入っているDVDなどは全て取り出しましょう。車内に置くときも、日が当たらないように気を付けます。

乱暴な取り扱いをしない

ノートパソコンを開け閉めする動作によっても衝撃が加わる恐れがあるため、開閉はゆっくり行いましょう。パソコンは精密機器です。

乱暴な取り扱いは画面割れだけでなく、より深刻なトラブルにも繋がりかねないので特に注意してください。

急激な温度変化を避ける

屋内と屋外の気温差が大きいと、画面にも大きな負担がかかります。パソコンを使用する温度の範囲は10℃~35℃のため、特に真夏や真冬は気を配りましょう。

これらの温度に該当する環境からパソコンを持ち込む場合は、すぐに起動させず室内の温度に馴染ませてから立ち上げます。室温に馴染ませる時間の目安は、30分ほどです。

修理費用やスペックによっては買い替えも検討

修理費用や現在使用しているパソコンのスペックによっては、買い替えたほうがお得な場合があります。

以下の判断基準を参考に、修理か買い替えかを検討してみましょう。

項目修理がおすすめ買い替えがおすすめ
現行品と比べた
スペック
高い低い
使用年数3年以内5年以上
データバックアップが取れていない
または必要
バックアップが取れている
または不要

パソコンの修理・買い替えに悩んでいる方は、そのタイミングなどについて解説している記事もあるので、ぜひ参考にしてくださいね。

パソコンが液晶割れ・画面割れする原因&応急処置!まとめ

パソコンの画面割れは、パソコントラブルの中でも頻度が高いものです。特にノートパソコンは、日常的に画面の開け閉めをするため、故障のリスクがより高まります。

画面割れを防ぐには、移動時や普段の取り扱いに注意してください。そして、画面割れが起こってしまったときは、ご自身で修理することなく、メーカーや修理業者に問い合わせましょう。

日本最大級の修理店情報サイト「最安修理ドットコム」に掲載しませんか?
最安修理ドットコムには以下の強みがあります!


  • 掲載店舗数約2万店舗
  • 修理サポート記事1,600本
  • クチコミ数23万件超え

iPhoneをはじめとしたスマホやパソコン、車や時計、鍵や水まわり等あらゆる修理店情報を掲載しています。
掲載ご希望の修理店様はまずはお気軽にお問い合わせください。

掲載のお問い合わせはこちら

このコラムに関連するキーワード

役立ったら是非シェアしてください

  • このエントリーをはてなブックマークに追加