合鍵作成の費用相場とかかる時間を種類別に解説!どこで複製できる?必要なものは?

合鍵作成の費用相場とかかる時間を種類別に解説!どこで複製できる?必要なものは?

合鍵(スペアキー)が必要になったとき、費用がどれくらいかかるのか気になる方も多いのではないでしょうか。できるだけ安く合鍵を作りたいなら、費用相場を知っておくことが大切です。

また、急ぎで合鍵が必要なら、作成にかかる時間を理解しておけば余裕をもって合鍵作成を依頼できます。

この記事では、合鍵作成の費用相場や作成時間について解説します。合鍵作成できる場所やおすすめの依頼先も紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

最短15分で駆けつけ!
合鍵作成にも年中無休で対応
鍵猿

合鍵を作成するなら、年間依頼実績10万件以上の鍵猿に相談してみましょう。

鍵サービス3冠達成の実績があり、国との直接取引を許可されている信頼できる業者です。

見積り&出張費、キャンセル料も無料なので、まずは相談してみましょう。

\1,000円OFFクーポンあり/
Web
まずは相談
電話
すぐ対処したい

合鍵作成の費用相場とかかる時間は?種類ごとに解説

合鍵(スペアキー)が必要になった時、まず確認するべきことは自分が作成したい鍵の種類です。鍵の種類によって、合鍵作成にかかる費用や時間が異なります。

住宅用として使われる鍵は、主に3種類あります。種類ごとの費用相場や複製時間、特徴を以下にまとめました。

項目 ディスクシリンダー錠 ピンタンブラー錠 ディンプルシリンダー錠
見た目 ディスクシリンダー錠 合鍵作成 ピンシリンダー錠 合鍵作成 ディンプルシリンダー錠 合鍵作成
見分け方 両側がギザギザ 片側がギザギザ 丸いくぼみ
値段相場 1,000円程度 1,000円程度 3,000円以上
複製時間 5~10分 5~10分 1時間以上
防犯性 低い 低い 高い
作成できる依頼先 ホームセンター
ネット販売店
メーカー
鍵業者
ホームセンター
ネット販売店
メーカー
鍵業者
ネット販売店
メーカー
鍵業者

ディスクシリンダー錠の値段・複製時間

ディスクシリンダー錠 合鍵作成
  • 費用相場:1,000円程度
  • 所要時間:10~30分

安価で簡単に作成&修理ができるという特徴があり、広く普及している鍵のタイプです。鍵の両端がギザギザになっているのが特徴。

一時期、ピッキングの被害が多発したこともあり、防犯性が低い鍵として知られています。現在、新築物件ではほぼ採用されておりませんが、古いタイプの住宅ではまだ目にすることがあります。

合鍵作成にかかる時間は10~30分で、費用相場は1,000円程度です。

ピンタンブラー錠の値段

ピンタンブラー錠  合鍵作成
  • 費用相場:1,000円程度
  • 所要時間:10~30分

マンションや戸建住宅などで多く使用されているタイプの鍵です。鍵の片方が山のようなギザギザになっているのが特徴。

ピッキングされにくく改良した鍵ですが、防犯性能は低めです。合鍵作成にかかる時間は10~30分で、費用相場は1,000円程度です。

ディンプルシリンダー錠の値段

ディンプルキー錠  合鍵作成
  • 費用相場:3,000円程度
  • 所要時間:1時間~1日

2000年代に開発され、「ピッキングに強い」とされている最新型の鍵。鍵の両面に丸や角丸のような凹凸のくぼみがあります。今回紹介する中で、最も防犯性が高い鍵です。

ディンプルキーの合鍵作成にかかる時間は1時間以上~1日未満で、費用相場は3,000円以上です。

ディンプルシリンダー錠を作成するには、専用のキーマシンが必要です。キーマシンを所有していない業者では合鍵の作成ができないため、ホームセンターなどでは複製できないことが多いです。

また、鍵のメーカーによっては登録制度を導入しており、そのメーカーでしか複製できないこともあります。登録制の鍵を作る時は、本人が直接メーカーに依頼するようにしましょう。

合鍵作成ができる場所

合鍵を作成する場所として、「ホームセンター」「ネット」「鍵専門業者」の3種類があります。

以下の一覧表では、即日対応可能か、鍵の中でも難易度の高いディンプルキーの合鍵を作成できるかについてまとめていますよ。

依頼場所 所要時間 精度 ディンプルキー対応
ホームセンター
ネット販売店
鍵業者

ここからは、それぞれの細かな特徴について見ていきましょう。

1.ホームセンターで合鍵作成する

コーナン・カインズ・コメリといったホームセンターは、気軽に立ち寄れる上に安価で当日に合鍵作成できます。しかし、アクセス等がよい反面、デメリットがあることも認識しておきましょう。

まず、ホームセンターの合鍵作成はシンプルな構造の鍵のみです。合鍵の作成だけを専門にやっているわけではないため、一部の特殊な鍵や複雑な構造の鍵には対応していません。

また、全てのホームセンターで合鍵作成ができるわけではないので、事前に確認しておく必要があります。

合鍵の精度自体が悪く、ほかの業者で作成してもらうより誤差が大きい可能性があります。

そのため、ホームセンターでの合鍵作成は簡単な鍵を間に合わせで複製したい場合など、手間や時間をかけずに素早く作りたい場合のみにするとよいでしょう。

コーナンやカインズでの合鍵作成についてもまとめているので、併せてご覧ください。

2.ネットで合鍵作成する

ネット販売店のあるメーカーや鍵業者なら、家にいながら合鍵作成を依頼できます。ネット上で合鍵を注文できるので、忙しくて時間が取れない人におすすめです。

また、ネット販売店では対応している合鍵の種類が多く、ディンプルキーなど作成が難しいものでも合鍵作成できる場合があります。

ただし、作成~受け取りまで時間がかかることや、送料などが発生する分高額になる傾向にあるので注意しましょう。

メーカーへ合鍵作成を依頼する場合、シリンダー番号(鍵に記載されている刻印)を確認することで純正キーか合鍵かを判断可能です。

純正キーメーカーMIWA、LIXIL、GOAL、SHOWAなど
合鍵メーカーGTS、GSS、TLH、FUKIなど

メーカーによっては、純正キー以外からは合鍵を注文できないため注意してください。

ネットで合鍵作成する際の注意点やオススメサイトについては、こちらの記事でも紹介しています。参考にしてくださいね。

3.鍵業者で合鍵作成する

鍵業者には、実店舗を持っている店舗型と、現場までかけつけてくれる出張型の2種類があります。

店舗型と出張型の費用や所要時間といった特徴をそれぞれ比較しました。

費用 所要時間 受付時間
店舗型 1,000円~5,000円 30分~60分 営業時間内のみ
出張型 10,000円程度 かけつけ時間:最短5分~
作成時間:10分~
~24時間

店舗型の鍵業者は、ホームセンター以上に対応できる鍵の種類が豊富です。出張に比べると合鍵作成費用を抑えられるのも大きなメリットと言えます。

ただし、実際に店舗へ伺う必要があるのはもちろんのこと、24時間営業していない場合もあります

出張型の鍵業者は、業者によっては24時間対応しており、すぐにかけつけて合鍵を作成してくれます。鍵穴からの合鍵作成もできるので、鍵自体を持っていなくても依頼できます。

しかし、出張料などがかかるため、店舗型に比べて費用は安くありません。緊急性の高いときにおすすめの依頼先といえるでしょう。

店舗型、出張型のいずれも、鍵専門業者には鍵作成や防犯に関するプロが多数在籍しています。精度の高い合鍵作成ができるのはもちろん、防犯についてプロに相談したい方は鍵専門業者への依頼を検討しましょう。

以下の記事では、鍵業者の選び方を解説しています。鍵業者へ依頼する際は、こちらの記事もお読みください。

合鍵はどこで作るのがオススメ?

  • 安さを重視する
    → ホームセンター・店舗型鍵業者
  • 納期の短さを重視する
    → ホームセンター・鍵業者
  • 対応している種類を重視する
    → ネット販売店・鍵業者
  • 精度を重視する
    → ネット販売店・鍵業者

安さを求めるなら、ホームセンターや店舗型の鍵業者に依頼するのが良いでしょう。

ただし、対応できる鍵の種類が少ない可能性があることに加え、店舗の場所や営業時間を考慮する必要があることは理解しておきましょう。

ネット型の鍵業者の場合、どんな鍵でも合鍵作成してくれる可能性が高いです。合鍵作成だけではなく発送にも時間がかかるため、納期が長いことには注意が必要です。

精度の高い合鍵作成をすぐに作成してほしいなら、出張型の鍵業者がおすすめです。中には最短5分で駆け付けてくれる業者もあります。

店舗型鍵業者に比べて費用は高額ですが、事前に見積りを出してくれるので安心して依頼できます。

【一覧表】合鍵作成にオススメの鍵業者

ここでは、実際に合鍵の複製を依頼できるオススメ業者を紹介します。

ディンプルキーの合鍵作成ができる業者ばかりなので、参考にしてくださいね。

業者名おすすめポイント作成費用(玄関)即日対応受付時間公式サイト
カギ110番
  • 鍵のトラブル評価で4冠達成
  • お客様満足度は98%以上
11,000円~
鍵猿
  • 年間依頼実績10万件以上
  • 官公庁との取引実績
16,500円~
鍵の救急サポートセンター
  • 電話相談、見積り無料
  • 後払い可能
16,500円~
鍵のレスキュー
  • 特殊な鍵も対応可能
  • 24時間365日対応
8,800円~
カギの緊急隊
  • 深夜早朝の割増料金なし
  • 24時間365日対応
12,100円~
救急ロックレスキュー24
  • 出張費無料
  • 明朗会計で安心
16,500円~
ミスターミニット
  • 店舗型で依頼しやすい
  • 対応業務が幅広く便利
1,100円~

合鍵作成の費用は、公式サイトに記載のある最低金額を記載しています。

業者や鍵の種類によって変動するため、見積りを取るのが確実ですよ。

カギ110番

出典:カギ110番

合鍵作成をするなら、カギ110番がオススメです!もちろん、ディンプルキーにも対応できますよ。

また、日本全国に加盟店があるので、エリア内のスタッフが深夜・早朝でも最速5分で駆け付けます。

  • 鍵穴からの鍵作成 11,000円~
  • 車の合鍵作成 15,400円~
  • バイクの合鍵作成 13,200円~
  • 金庫の鍵作成 11,000円~

料金は、出張費+作業費+部材費のコミコミ価格なので安心ですよ!

こんな人にオススメ
  • 忙しくて店舗に行く時間がない人
  • 明朗会計がいい人
  • 深夜や早朝に緊急で依頼したい人

カギ110番の口コミ・評判についても紹介している記事もあります。ぜひ参考にしてください。


\24時間365日対応可能/
Web
まずは相談
電話
すぐ対処したい

鍵猿

鍵猿

出典:鍵猿

創業から17年の鍵猿は、年間依頼10万件以上の実績を誇ります。

官公庁との直接取引実績がある業者のため、初めて業者に合鍵作成を依頼する方でも安心です。

鍵交換の工事・商品の両方に1年間保証が付帯しているので、併せて相談してみてもよいでしょう。

  • 自宅の鍵作成:16,500円~
  • 車の鍵作成:16,500円~
  • バイクの鍵作成:13,200円~
  • 金庫の鍵作成:16,500円~

鍵猿の料金体系は、作業料+部品代です。出張料・見積り料・キャンセル料が基本無料ですよ。

また、こちらのサイトでは作業料金1,000円OFFのクーポンも付いています。電話口で伝えるだけで割引を受けられますよ。

こんな人にオススメ
  • 初めて合鍵作成を依頼する人
  • 信頼できる業者に依頼したい人
  • 防犯面の相談もしたい人

鍵猿の口コミや評判を紹介している記事もあります。併せてご覧ください。


\1,000円OFFクーポンあり/
Web
まずは相談
電話
すぐ対処したい

鍵の救急サポートセンター

鍵の救急サポートセンター

出典:http://kagi.trouble99.com/

鍵の救急サポートセンターは、業者への依頼が初めての方にオススメの業者です。

電話相談や出張費が無料で行えることに加え、防犯設備士も多数在籍しています。

  • 鍵作成:16,500円~
  • 鍵交換:11,000円~
  • 鍵開け:8,800円~
  • 鍵修理:8,800円~

鍵の作成は16,500円+材料費で対応してくれます。純正キーの情報を伝えれば、全国一律送料で郵送の対応もしてくれますよ。

幅広い支払い方法に対応&後払いも可能なので、緊急で依頼したい場合も安心ですよ。

こんな人にオススメ
  • 業者に依頼するのが初めての人
  • 後払い決済を利用したい人
  • 無料で電話相談・見積りをしてほしい人

鍵の救急サポートセンターの口コミ・評判についてまとめて紹介している記事があります。併せて参考にしてくださいね。

\メールでの見積りも可能/

鍵の救急サポートセンター
をチェック

鍵のレスキュー

鍵のレスキュー

出典:鍵のレスキュー

鍵業者にしては珍しく、店舗持ち込みと出張どちらも対応している業者です。東京と大阪には店舗があるので、持ち込んですぐに合鍵を作ってもらえます。

出張サービスは時間を要しますが、24時間365日いつでも対応してくれますよ。鍵穴からの作成は、8,800円から対応可能。

  • 鍵作成:8,800円~
  • 鍵交換:6,600円~
  • 鍵開け:6,600円~
  • 鍵修理:6,600円~
  • ※別途出張料:4,400円~8,800円

鍵のレスキューは合鍵作成のエキスパートなので、車のイモビライザーキーなどの特殊な鍵も対応しています。

こんな人にオススメ
  • 店舗依頼と出張依頼に迷っている人
  • イモビライザーキーなどの特殊な鍵を依頼したい人

電話にて問い合わせ後、最短5分で駆け付けてくれますよ。

鍵のレスキューの評判も紹介しているので、併せてご覧ください。

\店舗持ち込み&出張に対応/

鍵のレスキュー
無料見積りはこちら

カギの緊急隊

カギの緊急隊

出典:カギの緊急隊

玄関の鍵から、車、金庫、キャビネットまでさまざまな鍵の作成や鍵開けに対応してくれる業者です。

24時間365日いつでも対応してくれます。カギの緊急隊は深夜や早朝による割増がなく、見積りも無料で行ってくれますよ。深夜の急な鍵トラブルでも重宝できるでしょう。

  • 鍵作成(ギザギザキー):12,100円〜
  • 鍵交換(ギザギザキー):12,100円~
  • 鍵開け(ギザギザキー):4,400円~
  • 鍵修理(動きが悪いなど):4,400円~

鍵穴からの合鍵作成は、12,100円~から対応してくれます。

また鍵開けでなく、アラームやファスナーロックの設置など防犯対策も行ってくれますよ。

こんな人にオススメ
  • 車や金庫の鍵の依頼をしたい人
  • 防犯対策相談をしたい人
\深夜・早朝も対応/

カギの緊急隊
無料見積りはこちら

救急ロックレスキュー24

救急ロックレスキュー24

出典:救急ロックレスキュー24

玄関ドア、車、金庫、スーツケースなどさまざまなタイプの鍵に対応可能な業者です。

24時間365日対応で、出張費と見積り費がかかりません。出張業者なのに部品費用と作業費しか、かからないので明朗会計を求めるオススメです。

また作業前に見積りをしてくれますが、サービス料金表に詳しい料金もあるので、あらかじめ予算のめども立てやすいですよ。

ちなみに料金表では、16,500円から合鍵作成を対応してくれます。

  • 鍵作成:16,500円~
  • 鍵交換:11,000円~
  • 鍵開け:8,800円~
  • 鍵修理:8,800円~
こんな人にオススメ
  • 早朝や深夜に緊急で依頼したい人
  • 明朗会計を求める人

ミスターミニット

ミスターミニット

出典:ミスターミニット

いわずと知れた、店舗タイプの修理業者です。ディンプルキーなどの複雑な鍵の作成も受け付けてくれます。

もともとは靴磨きやバッグの修理を専門にしていたため、対応業務の幅広さが特徴。合鍵作成だけでなく、クリーニングやスマホの修理、電池交換などさまざまなサービスに対応してくれますよ。

  • ホームキー合鍵作成:1,100円
  • ディンプルキー合鍵作成:4,400円
  • ウェーブキー合鍵作成:4,400円
  • メーカー純正キー作成:5,500円~

なによりミスターミニットは全国で約300店舗以上あるため、自宅近くに店舗があるかもしれません。

多くの店舗は駅などのアクセスが良いところにあるので、手軽に立ち寄れるでしょう。

こんな人にオススメ
  • 気軽に店舗に持ち込みたい人
  • 費用を抑えたい人
  • 合鍵作成以外にも依頼したい人

店舗にて合鍵作成したい鍵を渡せば、最短1分またはお預かりにて対応してくれます。

ミスターミニットの評判について紹介している記事もあるので、ぜひ参考にしてくださいね。

\全国に300店舗以上/

ミスターミニット
店舗を調べる

合鍵作成の流れ・手順

実際に合鍵作成を依頼する際、どのような手順で依頼すれば迷ってしまうこともあるでしょう。

ここでは、合鍵作成を依頼する際に流れ・手順を紹介しますね。

手順1.合鍵作成の許可をとる

まず前提として、合鍵作成をしてよいのか許可を取る必要がありますよ。

賃貸物件の場合、鍵の所有権も管理会社・大家さんにあります。そのため、事前に許可を取らずに合鍵作成してしまうと、後々トラブルになってしまう可能性も。

勝手に合鍵を作成してもバレないかもしれませんが、リスクの方が多いので控えましょう。

場合によっては、合鍵作成費用を負担してくれる場合もあるので、合鍵を作りたい場合は必ず許可を取るようにしましょう。

手順2.合鍵作成に必要なものを用意する

合鍵作成を依頼する際、いくつか必要なものがあります。事前に用意しておき、スムーズに作成できるようにしましょう。

  • 身分証
  • 純正キー
  • セキュリティーカード
    (ディンプルシリンダーの場合)

1.身分証

合鍵の作成には防犯上の注意が必要なため、身分証の提示が必須の場合があります。

そのため、免許証やパスポートなどの身分証の用意をしましょう。

2.純正キー

オリジナルキーと合鍵の見分け方

純正キーには「メーカー名」や「キーナンバー」が刻印されますので、それを目印として純正キーを用意しましょう。

合鍵から合鍵を作った場合、純正キーよりは精度が落ちてしまうため、鍵が正常に回らない場合があります。

合鍵を持って行った時点で門前払いになってしまうケースもありますので、刻印のある純正キーを用意しましょう。

3.セキュリティカード

ディンプルシリンダー錠のようなセキュリティが強い鍵の場合は、本来鍵の受け渡しとともに「セキュリティカード」がついてきます。

そのためディンプルシリンダー錠を作成したい場合は、セキュリティカードを用意しましょう。

手順3.合鍵作成を依頼する

合鍵作成の許可も取り、必要なものの準備が完了したら、合鍵作成を依頼しましょう。

ただし、合鍵作成できるところならどこでもよいわけではありません。なぜなら、業者の中には作成費用をぼったくろうとする悪徳業者もいるためです。

「依頼したい鍵の合鍵を作成できるか」ということに加え、「事前に見積りを取れるか」「ホームページに情報が細かく記載されているか」「施工例や口コミがあるか」などを確認してみましょう。

スマートロックを導入するのもオススメ

スマートロック

「鍵をなくしてしまうことが多い」「同居人が多く合鍵の管理が面倒…」という方は、スマートロックの導入も検討してみましょう。

スマートロックとは、スマートフォンやカードキー、テンキーで解錠・施錠ができるシステムのことを指します。

スマートロックの特徴としては、以下の通りです。

  • 鍵を持ち歩く必要がなくなる
  • 遠隔でも施錠管理できる
  • 簡単に合鍵をシェアできる
  • 防犯性が高い

セキュリティを高めつつも、鍵を持ち歩く手間や合鍵を作成する手間を削減できるのが大きなメリット。

解錠・施錠の履歴を見られるツールもあるため、お子さんの状況を把握しやすく、不法侵入にも気づきやすいのも特徴です。

一方で、以下のようなデメリットもあります。

  • 締め出されてしまう可能性がある
  • 電池交換が必要な場合もある
  • ドアの種類によっては設置できない

一番のデメリットは、スマートロックが機能せずに締め出されてしまう可能性があることです。

スマートフォンの電源が切れてしまったり、スマートロック本体の電池が切れてしまったりすると、解錠ができなくなります。

また、スマートフォンを室内に置いたまま外出してしまった場合も同様です。鍵をもたなくていい分、スマートフォンやスマートロック自体の管理は必要ですよ。

玄関をキーレス錠にする方法や後付け費用について解説している記事もあるので、併せて参考にしてくださいね。

合鍵作成に関するよくある質問

ここでは、合鍵作成に関するよくある質問をQ&A形式で紹介します。ぜひ参考にしてくださいね。

無断で合鍵作成したらバレる?

賃貸マンションなどで合鍵を勝手に作成する場合、自己申告しなければバレることはありません。ただし、返却時に鍵の本数やキーナンバーが異なるため、合鍵作成がバレる可能性もあります。

後々トラブルになることも多いので、合鍵作成をする場合は管理会社や大家さんに相談するようにしましょう。

合鍵から合鍵は作れる?

基本的に合鍵は「マスターキー」と呼ばれる、鍵の元となる鍵から合鍵は作られます。

しかし、やはり手作業によって似せて作られたものになるので、完全に同じ形というわけにはいきません。

そのため、合鍵から合鍵を作ると、元の鍵の形から離れてしまい結果的に使えない鍵になってしまう可能性も。

合鍵を作る時は再現性を高めるためにも、必ず元の鍵(マスターキー)から合鍵を作るようにしましょう。

探しても純正キーが無い方は、管理会社や業者に依頼して純正キーを複製しましょう。

合鍵から合鍵を作る詳細や費用について解説している記事もあるので、参考にしてください。

車・バイク・自転車の合鍵作成も依頼できる?

鍵業者では、玄関以外の合鍵作成依頼も可能です。車や自転車などの合鍵作成費用、取扱店は以下の通りです。

種類 値段相場 取扱店

バイク
900~5,000円 ホームセンター
鍵業者
ディーラーなど
自転車 900~2,000円 ホームセンター
鍵業者
自転車屋

それぞれの合鍵作成費用や依頼の仕方も紹介しているので、併せて参考にしてくださいね。

合鍵作成の費用相場とかかる時間を種類別に解説!まとめ

この記事では、合鍵作成(作製)の値段相場やオススメ業者について紹介しました。

鍵にはいくつか種類があり、基本的に防犯性能が高いものほど、鍵の複製に時間とお金もかかります。

家の防犯性を高めたい方は、この機会に鍵ごと交換するのもいいかもしれません。また、合鍵の作成は手軽にできてしまうことも多い反面リスクもありますので、十分注意のうえ作成するようにしましょう。

より防犯性を高めたい方は、玄関の鍵交換について解説した記事も参考にしてください。

※特記以外すべて税込み価格です。

カシモWiMAX

このコラムに関連するキーワード

役立ったら是非シェアしてください

  • このエントリーをはてなブックマークに追加