
カードキーは非常に便利な鍵ですが、薄いのでなくしやすいのがデメリットです。
今回は、カードキーをなくさない方法を紹介します。おすすめの収納ケースや紛失防止グッズも紹介するので参考にしてください。
この記事で分かること
INDEX
家のカードキーをなくさない方法・持ち歩き方
カードキーをなくさない方法・持ち歩き方は、たくさんあります。
ここでは、数ある中でもとくに効果的な方法を紹介します。
1.キーケースで持ち歩く
以前までは、従来の鍵にしか対応していないキーケースがほとんどでした。しかし、最近はカードキーに対応したキーケースも販売されています。
鍵を収納するために作られたアイテムなので、キーケースを使えばなくす確率を低くできるでしょう。
カバンやリュックサックなどに繋げられるキーケースや、目立つ色で作られている製品や音が鳴る製品もありますよ。キーケースごとなくしそうと感じている人は、このような工夫がされている製品を選びましょう。
2.キーホルダーでベルト・バッグにつける
カードキーを収納しているもの単体だと、落しても気がつかない可能性があります。それを防ぐために、キーホルダーをつけましょう。
キーホルダーをつければ落としたときに音が鳴ります。そのため、すぐ落下に気づけますよ。
3.紛失防止タグをつけて持ち歩く
紛失防止タグとは、タグとアプリを連携するだけでカードキーの位置を把握できるアイテムです。「スマートタグ」とも呼ばれています。
カードキーに紛失防止タグを取りつける場合は、シール式の製品を選びましょう。スマホで鍵の位置を常に把握できれば、どこかで落としてもすぐ見つけられます。
4.決まった場所に入れる・置く
カードキーのみならず、ものをなくす際に最も多いのが「どこに収納したか分からない」という状態です。
これは、毎回適当にものを収納しているため起こります。そのため、「収納の定位置」を決めましょう。
「カードキーはここに収納する」と決めれば、どこに置いたか分からないという状態を防げます。バックの中ではなくバッグの内ポケットのように、定位置はなるべく具体的に決めましょう。
カードキーをなくしやすい持ち歩き方は?
カードキーをなくしやすい持ち歩き方は、以下の通りです。
- カードキー単体で持ち歩く
- ポケットに入れる
- 財布の中に入れる
- 定期ケースに入れる
カードキーは非常に薄いアイテムです。単体で持ち歩くと、どこかに落としても気がつきにくいでしょう。キーケースのようなアイテムに入れるのがおすすめ。ポケットに収納するのも、落としたとき気がつきにくいので止めましょう。
財布の中に入れるのも基本おすすめしません。犯罪に巻き込まれる可能性以外にも、以下のようなリスクがあるからです。
- 破損する可能性があるため
- 磁気不良を起こす可能性があるため
カードキーは薄い鍵です。カードが大量に入っていたり小銭で圧迫感があったりすると、簡単に割れます。
また、クレジットカードや交通系ICカードなど、他の非接触型カードと一緒に収納していると磁気不良が起こる可能性がありますよ。
お財布の中にカードキーを入れるのは、リスクの高い収納方法です。そのため、なるべく他の方法で保管した方がいいでしょう。
家のカードキーの収納ケースおすすめ
「鍵を無くした」と焦ってしまうのを防ぐために、最も手軽に導入できるのは“収納ケース”です。オシャレな収納ケースを使えば気分も上がるでしょう。
ここでは、カードキーを収納するのにおすすめのアイテムを紹介します。
ポーター キーケース
カジュアルな見た目が魅力的なポーターのキーケース。レザーのように見える独特な質感のオリジナル素材が使われています。コンパクトなサイズ感なので、身軽に出かけたい人にぴったりのアイテムでしょう。
カードキーはもちろん、一般的な鍵も6本収納できますよ。フルオープン式を採用しているので、出し入れもスムーズにできます。
CHUMS エコキーコインケース
コインケース・キーケース・パスケースと、3つの役割を1つのアイテムで担うCHUMS のエコキーコインケース。透明のジップポケットがあるので、カードキーが収納されているか一目で確認できます。
内ポケットもついているので、定期券やICカードも一緒に収納できますよ。CHUMS エコキーコインケースは、かわいいケースを探している人におすすめです。
イルビゾンテ カードケース C0928
イタリア・フィレンツェで誕生した皮革製品ブランドであるイルビゾンテのカードケースです。
シンプルで機能的なデザインとカラーバリエーションの豊富さで、性別や年齢を問わず人気を集めています。
高品質なイタリアンレザーを使用しているイルビゾンテは、長く愛用できる上質なアイテムを求める人に最適なブランドですよ。
プラダ キーケース
イタリアを代表するハイブランドの“プラダ”から出ているキーケースです。高級感漂う上質なレザー素材を使用。そのデザイン性はまさに一級品。キーリングや複数のポケットが備えられているので、機能性も優れていますよ。
自分用にはもちろん、友人や恋人などへのプレゼントにもぴったりです。プラダのキーケースは、ハイブランドのケースを探している人におすすめです。
ルイヴィトン ポシェット・クレ
バイカラーのモノグラム・アンプラントレザーを使用した、ルイヴィトンのポシェット・クレ。
お金やクレジットカードはもちろん、カードキーや小物も収納できる機能性の高いエレガントなアイテムです。ブラックとゴールドの組み合わせが“大人の上品さ”を演出します。
家のカードキーの紛失防止グッズおすすめ
「最先端なアイテムが好き」「紛失対策を強化したい」などと考えている人にはスマートタグ(紛失防止グッズ)がおすすめです。
おすすめの紛失防止グッズを3つ紹介しますね。
Air tag
「見つける天才」というキャッチコピーが印象的なAppleの「Air tag」。使い方は、カードキーの収納ケースにAir tagをつけるだけ。
後はiPhoneの探すアプリを起動させれば、カードキーがどこにあるのか分かります。Air tagからは音も鳴らせますよ。
そのため、どこかに落としても音を頼りに探し出せますよ。iPhoneが落ちている場所に案内してくれるので、音が聞こえなくても安心して見つけ出せます。
Tile
タグ型の発見器として人気がある「Tile」。タイルはスマホのBluetooth機能を使ってカードキーの場所を把握します。スタンダードタイプでも、最大45mの距離まで探索が可能です。スマホを紛失したとしても安心してください。
Tileについているボタンを押すとスマホから音が鳴るので、どこに落ちているのかが分かります。
MAMORIO
小さいタグ型発見器として人気がある「MAMORIO」。カードキーにつけておくだけで、簡単に鍵の場所を把握できます。使い方は、スマホに専用のアプリをインストールして、MAMORIOと連携させるだけ。
スマホとカードキーが離れるとスマホにお知らせ通知が届きます。いつどこでなくしたのかと、詳細が分かるのはMAMORIOの魅力でしょう。
家のカードキーをなくしたら「カギ110番」

出典:カギ110番
家のカードキーをなくしたら、「カギ110番」に助けを求めましょう。カギ110番とは、累計お問い合わせ件数が500万件以上の豊富な実績がある鍵屋です。
最速5分で到着&最短5分で解錠してくれるなど、スピード対応してくれますよ。
365日24時間対応なので、深夜や早朝にトラブルが起こっても助けてもらえます。
- まずはフリーダイヤルで相談
- 最短5分で到着
- 作業時間最短5分
カギ110番はキャンセル料金が無料です。そのため、依頼後にカードキーが見つかったとしても安心してキャンセルできますよ。
カギ110番の評判や口コミも参考にしてみると、イメージがわきやすいかもしれません。併せて参考にしてくださいね。
家のカードキーをなくさない方法まとめ
- キーケースで持ち歩く
- キーホルダーでベルトやバッグにつける
- 紛失防止タグをつける
- 決まった場所に入れる・置く
今回は、カードキーをなくさない方法を紹介しました。カードキーをなくしたくない人は、キーケースで持ち歩いたり紛失防止タグを活用したりして、対策しましょう。しかし、どれだけ気をつけていてもなくす場合があります。
その場合は、カギ110番に連絡して助けてもらいましょう。鍵開けはもちろん、鍵交換や鍵作成なども行ってくれます。お客様満足度98%を達成しているので、信頼できる鍵屋ですよ。