
旅行や出張先での出発直前に、「スーツケースの鍵がない!」と困ってしまった方もいるのではないでしょうか。鍵を紛失した際、パニックになると正しい判断ができません。
どのような対処法があるのか、あらかじめ確認しておきましょう。
この記事で分かること
スーツケースの鍵をなくしたら確認すべき6つの場所
急いでいる状況であれば、スーツケースの鍵が見つからないとなおさら焦ってしまうものです。無くしたと思っていても、落ち着いて探したらひょんなところから出てくることもあります。
スーツケースの鍵を紛失した時は、まずは考えられる場所を徹底的に探してみましょう。
まず確認すべき場所
- 衣服のポケットの中
- 財布の中
- 手荷物の中
- 鞄のファスナー付きポケットの中
- 宿泊先のベッドやテーブルの下
- 空いている場合はスーツケースの中
入れた覚えがないという場所も、落ち着いてくまなく探してみましょう。意外とすぐに見つかるかもしれません。
スーツケースの鍵を紛失した時に頼れる場所
旅行前や滞在先のホテルなどでスーツケースの鍵がないことに気が付いた時、どこに相談したらよいのでしょうか?
ここでは、鍵開けや合鍵の作成に対応してくれる場所をまとめました。
場所 | 対応内容 | 費用相場 |
---|---|---|
空港の リペアショップ | 鍵開け・合鍵作成 | 600~3,000円 |
鍵業者 | 鍵開け・合鍵作成 | 5,000~30,000円 |
ホテルの フロント | 鍵業者の紹介 | 鍵業者と同程度 |
メーカー | 新しい鍵の購入 | 1,000~3,000円 |
空港のリペアショップ
空港内には、スーツケースの開錠・合鍵の作成に対応してくれるリペアショップが存在します。
ここでは国際線での利用者の多い、以下3つの空港にあるリペアショップをまとめました。
成田空港
成田空港にあるリペアショップは以下の通りです。
場所 | ターミナル | 営業時間 | 対応内容 | 電話番号 | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|
リアット! | 第1 | 8:00~18:00 | 開錠・合鍵作成 | 0476-32-6099 | |
成田国際空港振興協会 (手荷物一時預かり所内) | 第2 | 6:30~22:00 | 開錠・合鍵作成 | 0476-34-8533 |
羽田空港
羽田空港には、以下のリペアショップがあります。
場所 | ターミナル | 営業時間 | 対応内容 | 電話番号 | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|
リアット! | 第2 | 9:00~17:00 (日曜休業) | 開錠・合鍵作成 | 03-3747-0520 |
かつてはミスターミニットもありましたが、すでに閉店しているようです。
関西国際空港
関西国際空港内には、現状スーツケースの解錠や合鍵作成に対応している店舗はありません。
ターミナル1にある「トラベルセレクトショップ」では対応できましたが、現在は休業中です。
出張で駆けつけてくれる鍵業者
スーツケースの鍵を失くした際、鍵業者に依頼するのも1つの手です。近くの店舗にスーツケースを持ち込むか、出張にて依頼できますよ。
解決策としては、「鍵を開ける」「鍵穴ごと交換する」「新しく鍵を作る」という主に3種類の方法があります。
費用相場は以下の通り。
項目 | 費用相場 |
---|---|
鍵開け | 5,000~20,000円 |
鍵交換 | 7,000~30,000円 |
鍵作成 | 7,000~30,000円 |
出張費 | 3,000円前後 |
早朝・深夜料金 | 作業費2~3割増し |
リペアショップや鍵業者に依頼する際の費用は、スーツケースのメーカーや鍵の種類によっても変動し幅があります。
鍵開けは5,000~20,000円、鍵交換・鍵作製は7,000~30,000円程度になることが多いようです。
ただし鍵業者を自宅や宿泊先に呼んで対応してもらう際、別途出張費がかかる点には注意が必要です。早朝や深夜の対応も追加料金がかかることがあります。
提示された金額にこれらの料金が含まれているかどうか、問い合わせの段階で忘れずに確認しておきましょう。
ホテルのフロント
滞在中のホテルで鍵の紛失が発覚した場合、フロントに相談してみるのもよいでしょう。
フロントのスタッフが鍵開け・鍵作成に対応してくれるわけではないですが、業者を紹介してもらえるかもしれません。
ホテルでは「スーツケースの鍵が紛失した」といった相談が寄せられることも多く、鍵業者と提携している場合もあります。
外国の不慣れな土地で信頼できる鍵業者を見極めるのは困難ですが、ホテルを通すことで比較的信頼できる業者を紹介してもらえますよ。
時間があるならメーカーから鍵だけ購入
出発までに数日以上猶予がある場合は、スーツケースのメーカーからスペアキーを取り寄せる方法も検討みましょう。
インターネットで鍵を注文するには、専用フォームやメールから「メーカー」や「鍵の種類」「鍵番号」を伝えるとともに「スーツケース全体と鍵穴部分の写真」を添付する必要があります。
注文してから届くまでに最短でも1週間程度かかるほか、メーカーがスペアキーの在庫を切らしていると注文できないため注意しましょう。
また、自己都合での取り寄せの場合、送料もかかります。
主なスーツケースのメーカーの特徴・依頼方法について紹介しますね。
リモワ
リモワ製品は、基本的にダイヤルロックが主流です。リモワの販売店に持ち込むことで設定した番号を確認できます。
メカニカルキータイプの場合は、リモワの修理サービス拠点に持ち込むことで、修理ができます。修理サービス拠点は以下の通りです。
また、上海のホテル「The Middle House」はリモワと提携しており、ホテルコンシェルジュに連絡することで修理ができるようです。しかし、日本国内のホテルは対応していないので注意しましょう。
もちろん、メーカーから直接郵送してもらうこともできますよ。
出典:リモワ修理サービスページ
サムソナイト
サムソナイトの場合、主流の鍵のタイプは特にありません。サムソナイト直営店に持ち込むことで大体のトラブルが対処可能です。
国内には、100店舗以上のサムソナイトストアが存在しますよ。
もしくはサムソナイト公式に連絡を取り、鍵穴の横に刻印されている数字を伝えれば、代引き交換便で郵送してもらえます。
エースプロテカ
エースプロテカは、購入から3年間無料保証が付いています。通常使用の破損以外の運送会社による破損も対象なので、有効に活用しましょう。
ただし、エースプロテカの修理や鍵販売は、エースカスタマーセンターのみで販売店では行っていないため、注意してください。
修理を依頼する時は、エースカスタマーセンター宛に保証書と修理依頼書を同梱してスーツケースを送りましょう。修理期間は約3週間です。
鍵の購入は1本1,100円で、送料が660円かかります。配送期間は種類によって異なり、「3~4日」あるいは「2週間程度」かかるようです。
出典:エースカスタマーセンター
【緊急度高】今すぐにスーツケースを開けたい場合の対処法
空港のチェックインの時間が迫っているなど、時間がない方向けの対処法をご紹介します。
身近な場所などを探しても見つからなければ、以下の対処法を検討しましょう。
空港のリペアショップを利用する
空港内のリペアショップでは、「鍵の開錠や交換」「鍵作製」「ダイヤルロックの解除」などに対応してくれます。
他にも「キャスターの取り換え」や「車輪の油差し」なども受け付けているので、スーツケースに関する困りごとがある時には重宝するでしょう。
ただし、すべての空港にリペアショップが設けられているわけではありません。また、スーツケースの種類によっては対応できない可能性もあります。
特に敷地の広い空港などでは、「鍵開けや鍵交換に対応できるかどうか」を事前に電話で問い合わせておくとよいでしょう。わざわざ出向いてから、無駄足になることのないようにしてください。
代用品・代用サービスを使う
鍵がなくても、スーツケースを閉めたいだけなら簡単な方法があります。
ここでは、2つの方法を紹介します。
- スーツケース用ベルトを代用する
- 空港のラッピングサービスを利用する
スーツケース用ベルトを代用する
スーツケース用ベルト等でラッピングするという手段があります。 完全に盗難を防げるわけではありませんが、応急処置としては有効です。
空港のラッピングサービスを利用する

お金はかかりますが、空港にラッピングサービスを頼めます。ラッピングサービスを頼むと、スーツケースをフィルムでぐるぐる巻きにしてくれるので、荷物が落ちる心配はありません。
本来は盗難やスーツケースの破損を防止するためのものですが、鍵を失くしてしまった時にも利用できるので覚えておきましょう。
ただし、ラッピングサービスはすべての空港で導入されているわけではありません。「成田空港」「羽田空港」「関西空港」などを利用する際には試してみてください。
料金はスーツケースの大きさにもよりますが、1,000~2,000円程度です。
滞在先のホテルに相談する
ホテルで鍵の紛失に気が付いた場合、まずはホテルのフロントスタッフに相談してみましょう。ホテル内で無くしたのであれば、フロントに届いているかもしれません。
鍵が見つからなくても、ホテルが提携している業者を紹介してもらえる場合があります。
業者を探す手間が省けるだけでなく、業者の信頼度も高いため安心して依頼できます。
自分でスーツケースを開ける
「近くにリペアショップや鍵屋がない」「営業時間外」というシチュエーションもあるかもしれません。そんな時には最終手段として、スーツケースや鍵穴を破壊してこじ開けるという選択肢もあります。
特にシリンダー式の鍵の場合、バールなどの工具をスーツケースの隙間に差し込んでこじ開けられるかもしれません。鍵穴を壊すのであれば、ペンチやマイナスドライバーを鍵穴に差し込んで力ずくで回してみてください。
しかし、この方法はスーツケースを完全に壊してしまうことになります。 やむを得ない事情がない限り、壊すべきかどうかの判断を慎重に行いましょう。
【タイプ別解説】自力でスーツケースを開ける方法
自力でスーツケースの鍵を開ける方法は、鍵のタイプによって異なります。
ここではそれぞれの方法をご紹介します。
種類別の鍵開け方法
ダイヤルロックタイプ|一つひとつ番号を試す

鍵を失くしたのではなく、ダイヤルロックの暗証番号を忘れてしまって鍵を開けられない場合、ダイヤルをひとつずつ回して全通りの番号を試す方法があります。
一見無謀に思われますが、スーツケースのダイヤルロックは3ケタが大半です。15分もあれば「000~999」の1,000通りの番号を試すことが可能です。運がよければ数分で開けられるかもしれません。
時間と手間はかかるものの、鍵を傷付けたり壊したりすることなく開けられる安全な方法です。
TSAタイプ|他の人のTSAロック式の鍵で解錠できることも

TSAロックとは、アメリカの公的機関認定の鍵の総称です。
アメリカの空港は手荷物検査が厳しく、検査員が中身を確認できるよう鍵をかけずに荷物を預ける必要があります。 また必要があれば、スーツケースを壊して鍵を開けることも認められています。
しかし無施錠で手荷物を預けると盗難のリスクが高くなり、不安という人も多いでしょう。
そこで登場したのがTSAロックです。特殊なスペアキーを使えば検査員でも鍵を開けられるので、スーツケースを壊す心配がありません。
スーツケースの鍵が「TSAロック」の場合、稀に別のスーツケースの鍵でも開くことがあります。 必ずしも開くわけではないものの、やってみる価値はあるのでチャレンジしてみましょう。
ファスナータイプ|ボールペンを活用する

「ファスナータイプ」のスーツケースであれば、開けるのはそこまで難しくありません。 このタイプはファスナーの引手を南京錠などで固定してありますが、南京錠を解錠できなくてもファスナーを開けられさえすれば中身は取り出せます。
ボールペンなど先の尖ったものを1本用意し、その先端をファスナーの噛み合わせ部分に差し込んで上下左右に動かすと噛み合わせが外れるでしょう。 その後は、ファスナーに沿ってペンをスライドさせることでファスナーが開きます。
ただし、無理やりファスナーをこじ開ける作業を繰り返していると使い物にならなくなることもあるため、やりすぎには注意しましょう。
シリンダータイプ|安全ピンを活用する

シリンダー式の鍵の場合、ヘアピンや安全ピンを使いピッキングの要領で解錠します。 やり方としては、まずピンを2本用意してください。
先端を折り曲げたピンを鍵穴に差し込み、上側にあるタンブラーと呼ばれる突起を押さえながら、シリンダーが回る位置を探します。
もう片方のピンは鍵穴に差し込んでおき、正しい位置を当てるとシリンダーが回転して解錠できる仕組みです。
ほとんど感覚に頼りながらの作業になり、素人には簡単な作業ではありません。時間がかかるほど鍵穴の内部に傷が付くので、最悪の場合は鍵を壊してしまう可能性もありますよ。
壊したくなければ業者に依頼するのがベスト!業者選びのポイントとは
いくら急いでいるとはいえ、「スーツケースを壊して買い替える余裕がない」「気に入っているので壊したくない」という人もいるでしょう。その場合は鍵のプロに頼るのが一番です。
ここでは、少しでもよい業者を選ぶために、鍵業者を選ぶ際に見るべきポイントを紹介します。
鍵業者の選び方は下記の記事にもまとめているので、併せてチェックしてみてください。
複数の業者から見積りを取る
業者に鍵開けや鍵交換を依頼する時には、複数の業者から見積りを取るのが鉄則です。
中には広告で格安料金を謳っていても「実際には諸費用が加算されて思っていたより高額になってしまった」というケースもあります。
また、提示された金額が相場と比較して適切かどうかを判断するためにも、余裕があるなら3社からは見積りを取るようにしましょう。
電話口での対応が丁寧
電話対応の丁寧さは、スタッフ教育がしっかりなされていることを確かめる上でひとつの指標になります。
電話口での印象が悪いからといって必ずしも技術的に劣るわけではありませんが、せっかく来てもらうなら気持ちよく対応してもらいたいものです。
ただ依頼さえ取れればよいという態度ではなく、料金がより安く済む方法を提案してくれるなど依頼者の立場で接してくれる業者を選ぶようにしましょう。
自宅・宿泊先から近い
自宅や宿泊先からできるだけ近い距離にある業者を選ぶことも大切です。いくら評判のよい業者であっても、あまりに遠方だとその分出張費がかさんでしまいます。
急いでいる時にすぐに駆けつけてもらうためにも、料金の安さだけでなく自宅や宿泊先からの距離にも着目しておきましょう。
即日対応してもらえる
一刻も早くスーツケースを開けたい場合、即日対応の可否も忘れてはならないポイントです。特に出発直前や出張先での大事な商談前などであるにもかかわらず、「対応は明日以降」と言われてしまっては意味がありません。
急ぎのシーンでは見積りから実際の鍵開けまでをその日のうちに終わらせてもらえることはもちろん、できれば問い合わせから数十分で駆けつけてくれるところを探しましょう。
即日で対応できるとしても、依頼したいタイミングで営業時間外だと意味がありません。24時間営業のオススメ鍵業者を紹介している記事もあるので、併せて参考にしてくださいね。
スーツケースの鍵開け・鍵作成ならカギ110番へ依頼しよう

出典:カギ110番
「空港にリペアショップがない」「すぐに対応してほしい」という方には、カギ110番がオススメです。
カギ110番なら、スーツケースのトラブルにも最短5分で駆けつけ!
フライト前のスーツケース解錠など、時間がない時でも素早く駆けつけて解錠してくれますよ。
カギ110番のおすすめポイント3つ
カギ110番の主なおすすめポイントとしては、以下3点が挙げられますよ。
到着が早い
全国各エリアに多数の加盟店があるため、どこでもすぐに駆けつけることが可能です。 また深夜や早朝にも対応可能になっているので安心ですね。
お客様目線のサービス
出張費+作業費+部材費のコミコミ価格での事前見積をしてくれます。 余計な追加費用もかからない上に、他店より高い場合はその旨を申し出ればさらに安くなることもあるようです。
鍵が開かなければ施工料0円
万が一鍵が開かなかった場合でも費用は0円なので安心して申し込めます。
料金一例
カギ110番に鍵開け・鍵作成を依頼した場合、料金目安は以下の通りです。
スーツケースのトラブル | 金額(税込) |
---|---|
鍵開け | 8,800円~ |
鍵作成 | 8,800円~ |
鍵取付 | 8,800円~ |
鍵修理 | 7,700円~ |
鍵交換 | 7,700円~ |
正式な見積り後、追加料金が請求されることはありません。上記は、出張費+作業費+部材費すべて込みの価格なので、「見積りと請求価格が違う」ということもなく安心です。
鍵開けサービスの流れ
カギ110番の口コミ・評判をまとめている記事もあるので、参考にしてくださいね。
今後スーツケースの鍵を無くさないための対策
鍵を無くしがちな人は、以下で紹介する対策を参考にしてください。
鍵の置き場を決める
初歩的なことですが、鍵を無くさないように定位置を決めておくのは有効ですよ。定位置に置くことが習慣化すれば、探す場所も自ずと限られてきます。
スペアキーを持ち歩くようにする
無くしものが多い人は、万が一旅行中になくしても困らないようにスペアキーを持ち歩きましょう。1本なくしたとしても最悪の事態だけは防げます。
またスペアキーを持つ場合は、必ず普段使っている鍵と別の場所に保管しましょう。
スーツケースをダイヤル式にする
鍵を必要としないダイヤル式のスーツケースにするというのも手です。番号さえ覚えておけば鍵を持つ必要がないので、困りごとは減るかもしれません。
紛失防止タグを活用する
紛失防止タグは、紛失した際にGPS等でアプリやウェブ上からタグを探せるアイテムです。精度が高いものだと同じ建物内でも高低差を感知して探せます。
無くしものが多い人は、あらかじめ紛失防止タグを購入しておくのもおすすめです。
スーツケースの鍵を紛失した際によくある質問
紛失時、「こういうケースはどうしたらよいだろう」といった疑問が浮かぶこともあるでしょう。
最後に、スーツケースの鍵を無くした際によくある質問を紹介します。
海外で鍵をなくしたら?
結論、滞在先のホテルに相談するのが一番安心と言えるでしょう。
もちろん海外にも鍵業者は存在します。ただし、言語も異なるため意思疎通が難しく、ぼったくりなど被害に遭うことも想定されます。
旅行であれば土地勘もないため、信頼できる業者をすぐに探すのは一苦労でしょう。
一方、ホテルであれば提携している鍵業者を紹介してくれる場合があります。「ホテルと提携している=信頼性は高い」と言えるため、ある程度安心して依頼できるでしょう。
レンタルしたスーツケースの場合は?
まずはレンタル会社に連絡しましょう。勝手に対処してしまうとトラブルに発展する可能性があります。
会社によって対応は異なりますが、盗難などでない限りは修理費用・賠償金額を請求されるケースが多いようです。
不要になったスーツケースはどうすればいい?
鍵が無くしてしまった・壊れているがスーツケースを開けられる場合、新しいスーツケースに買い替えることもあるでしょう。
ただし、空港や旅行先だと処分に困ることもあるでしょう。対処方法は以下の通りです。
- ホテルのフロントに有料で破棄してもらう
- 滞在先のごみ処理業者などに問い合わせる
- 自宅まで郵送する
近年では、使わなくなったスーツケースが空港に多数放置され問題となっています。
関西国際空港では、無料で引き取るリユースサービスを行っていますが、基本的に自分で責任を持って処分しましょう。
出典:関西国際空港
まとめ
スーツケースの鍵を紛失してしまった時には、空港のリペアショップや滞在先の鍵業者に鍵を開けてもらうか、新しく鍵を作ってもらうのが確実です。
安全ピンやバールなどの工具を使って自力で開ける方法もありますが、鍵穴に傷が付いたりスーツケース自体を壊してしまったりする可能性があるため、あまりおすすめはできません。
鍵業者に依頼する際は、地域や修理形式などの条件を打ち込んでご自身にぴったりの鍵業者を見つけてください。