
パソコンは「店舗に持ち込む」「出張修理を依頼する」の他に、郵送・宅配での修理も依頼できます。家の近くに修理店がない方にオススメですよ。
この記事では、郵送修理できるオススメ修理業者や郵送修理の特徴について解説します。
この記事で分かること
INDEX
パソコンの郵送・配達修理できるおすすめ業者
まずは、郵送・宅配修理が依頼できるオススメ業者をランキングで紹介します。
郵送時にかかる送料や、営業時間が長く修理前に電話相談しやすいかなど、気になる点を一覧表にしたので参考にしてくださいね。
業者 | 郵送修理費用 | 送料 | 営業時間 | Mac対応 |
---|---|---|---|---|
最安修理ドットコムPCサポート | ◎ | 利用者負担 | ◎ | ◎ |
パソコンドック24 | ◎ | 片道料金負担 | 〇 | ◎ |
パソコン修理24 | ◎ | 修理した場合実質無料 | 〇 | ◎ |
パソコン修理NAVI | ◎ | キャンペーン時は無料 | 〇 | ◎ |
1位:最安修理ドットコムPCサポート

修理依頼が初めての方にもオススメなのは、「最安修理ドットコムPCサポート」です!
事前に無料見積してくれますし、データもしっかりと保護!電話は年中無休で対応しており、WEBでも24時間受付しています。都合のよいタイミングで一度相談できますよ。
宅配修理の場合、基本料金(8,800円)+作業料金(3,300円~)+送料の合計金額が修理費用です。無料で見積りを取れるため、事前に確認してみましょう。
年間サポート実績は約14万件ある、信頼できる修理業者です。全国に300もの拠点を構えているため、一般的な業者よりも返却が早い可能性がありますよ。
「相談前にPCサポートの料金体系や作業料金について詳しく知りたい」という方向けに、最安修理ドットコムPCサポートのサービス内容をまとめています。
2位:パソコンドック24

パソコンドック24は、東京と大阪の2拠点に修理センターを擁し、全国からの宅配修理を受け付けています。
クロネコヤマトのパソコン宅急便が利用でき、電話一本で集荷に来てもらえるため便利です。
料金体系は、「診断料+分解・修理料金+交換パーツ料金」に宅配料金が加わります。症状によって金額は異なるため、サイトや電話にて確認してみましょう。
ちなみに宅配にかかる送料は、片道のみ負担してくれます。
6ヶ月の安心保証がついておりサポート体制も充実していますよ。
出典:パソコンドック24
3位:パソコン修理24

パソコン修理24は、業界最安値の料金設定と最長6ヶ月の保証が強みの修理業者です。予算に合わせてリーズナブルな修理プランを提案してもらえます。
修理費用の内訳は「診断見積費+修理作業料+交換部品代」とわかりやすく、料金表もサイトに細かく記載されています。
修理まで依頼した場合、返送分の送料と専用BOX代を負担しているキャンペーンも実施していますよ。
もちろん全国から宅配修理を受け付けており、Macbookの修理にも対応可能です。
出典:パソコン修理24
4位:パソコン修理NAVI

パソコン修理NAVIは、宅配修理の専門店です。メーカー修理のおよそ半額というリーズナブルな価格設定が売りで、メーカーでは対応できない部分的な修理や補修、データを維持したままの修理なども可能ですよ。
「診断費+作業料金+配送料」の合計が修理費用となります。期間限定で往復分の送料を無料にするキャンペーンも実施しているのでお得です。
電話相談は、日曜・月曜・祝日を除き10時~19時で受付可能ですが、もし間に合わなければメールでの問い合わせも可能ですよ。
出典:パソコン修理NAVI
パソコンを郵送・宅配で修理する流れ
パソコンはいつ壊れるかわかりません。いざというときに慌てないためにも、あらかじめ修理業者の候補をいくつか選定しておくとよいでしょう。
ここからは、宅配サービスを利用してパソコンを修理に出す場合の一連の流れを紹介します。
1.郵送修理対応の業者を選ぶ
パソコンが故障してから修理業者を探しているようでは時間がかかります。すぐに修理を依頼できるよう、あらかじめ依頼する業者をいくつかピックアップしておきましょう。
宅配修理は梱包や発送に手間がかかるため、事前に業者の候補を見繕っておくだけでも依頼までの時間を短縮できます。
2.郵送修理業者に連絡する
次にメールや電話、Webサイトの問い合わせフォームなどから業者に連絡し、修理を申し込みましょう。申し込み時にパソコンの症状を説明すると、故障の原因や概算の修理費用を教えてもらえるはずです。
ただし、正確な故障原因は実際にパソコンを見てみないと業者としても判断ができないため、一度パソコンを業者に送って見積もりを出す前に診断を受けるのが一般的です。
3.パソコンを指定住所に郵送する
依頼が完了すると業者から発送先を指定されるので、パソコンを梱包して発送しましょう。ほとんどの業者では、運送会社のパソコン専用宅配便(有料)が利用できます。
パソコンのサイズを伝えると運送業者が該当する資材を持って集荷に来てくれるので、自分で梱包する必要はありません。
しかし、配達業者が用意する専用資材はパソコン用にカスタマイズされており、それなりのコストがかかります。少しでも費用を抑えたい人は、段ボール・緩衝材の調達、梱包などを自分で行うのもよいでしょう。
修理にはパソコン本体のほかに電源コードや付属のリカバリディスクなども必要です。パソコンと一緒に預けるものは事前に指示があるはずなので、忘れずに同封してください。
自分で梱包する場合、事前に集荷の日時を指定しておくと、配送業者が取りに来てくれます。発送手続きが完了すれば数日中に業者の手元にパソコンが届くはずなので、業者からの受け取り連絡を待ちましょう。
4.見積もり確認・正式依頼する
パソコンが業者の手元に届き診断が終わると、正確な見積もりが提示されます。診断には別途料金がかかりますが、この段階ではまだ修理は行われません。
中には診断だけのはずが、勝手に交換や修理を進めて高額な修理代金を請求してくる悪徳業者も存在するので、注意してください。
修理内容や作業時間、見積もり金額に納得できたら、契約を交わして本格的に修理を依頼します。あとは修理が完了するのを待ちましょう。
5.修理完了後パソコンが届く
修理が完了すると業者から連絡があります。返却日時が指定されているので、その時間には在宅しているようにしましょう。
パソコンが手元に届いたら起動して「動作に問題がないか」「故障箇所がきちんと直っているかどうか」を確認してください。
料金の支払いは代引きとしている業者もあれば、修理の完了後に支払いの確認が取れてからパソコンを発送する業者もあります。いくつかの決済手段から選べることもあるので、事前に確認しておきましょう。
パソコンを郵送・宅配修理するメリット
修理方法をどうしようか迷っている方に向けて、郵送修理を依頼するメリットを紹介します。
修理方法を選ぶ参考にしてくださいね。
依頼から受け取りまで自宅で完結
宅配修理サービスを利用する上での最大のメリットは、業者の営業時間に左右されずに修理を依頼できる点です。
宅配修理であれば空いた時間で修理を頼めるほか、電話一本で自宅までパソコンを取りに来てもらえるため、忙しい人でも気軽に修理を依頼できます。
業者によっては梱包もお任せできる場合があり、そのような業者を選べば緩衝材などを自分で用意する手間もかかりません。
非対面でできる
「あまり人に会いたくない」という方にも郵送修理はピッタリ。人に会わずにパソコンを郵送することが可能です。
1人暮らしの女性や高齢者の方など、家に人を入れるのが不安な方でも安心ですね。
優良なパソコン修理業者の選び方
宅配でのパソコン修理に対応している業者は多数存在します。
たしかな技術力があり、信頼して修理を任せられる業者だけであればよいものの、残念ながらずさんな修理で高額な費用を請求してくる悪徳業者も少なくありません。
そこでここからは、優良業者を見極める方を紹介します。
1.修理実績が豊富
まず業者を選ぶ際は、修理実績が豊富な業者を選ぶのが確実です。
修理実績が豊富であればそれだけ多くの人員を確保できており、さらに数多くのトラブルや故障を解決・修理してきたノウハウが蓄積されています。他の業者が難しいと感じる修理にも対応できる可能性がありますよ。
反対に修理実績が少ないとサポート体制が不十分なばかりか、故障の内容によっては修理自体を受け付けてもらえないかもしれません。
2.価格設定が明確
優良な業者は価格設定が明確です。ほとんどの業者はWebサイト上に具体的な修理費用を記載しているので、他社と比較して適正価格であるかどうか確認しておきましょう。
Webサイトが存在しない、存在していても料金体系の記載がなく「見積もりによる」など曖昧な表記にしている業者は、悪徳業者の恐れがあります。
修理後に追加料金を上乗せし、高額な料金を請求してくるケースもあるので注意してください。
3.担当窓口の対応が丁寧
宅配修理では主に電話かメールでのやり取りが中心ですが、「こちらの質問にきちんと回答してくれるか」「修理の内容をわかりやすく丁寧に説明してくれるか」どうかを確認しましょう。
見積もりの段階でこちらが聞きたいことにスムーズに答えられない業者は、パソコンに関する基礎知識や技術力が不足していることが考えられます。
また、パソコンに詳しくない人に対して専門用語で説明してくる業者も避けた方が無難です。
4.スタッフの技術力が高い
修理業者の中にはスタッフの技術や経験不足から、正しく修理がされないまま返却されるという悪質なケースも存在します。問い合わせる前に、Webサイトの実績紹介ページや口コミサイトのレビューなどを参考にするといいでしょう。
また、「パソコン整備士」などの認定資格を持ったスタッフが在籍していることは、信頼できる業者であることのひとつの目安です。資格の保有者が在籍していることは業者にとっては売りになるため、Webサイトに記載している場合がほとんどです。
5.業者の経営母体は大企業
パソコン修理を初めて利用するという方は、経営母体が大手企業の業者を推奨します。もちろん、中小企業の中にも優良な業者はありますが、大手を選んでおいたほうがハズレの業者に当たる確率が少なくなるでしょう。
アフターサービスも充実している傾向にあるため、修理後になにかトラブルが発生したとしても安心です。
反対に個人レベルで経営している業者は、事務対応から修理までを経営者ひとりで対応しているケースも少なくありません。問い合わせから修理が完了するまでに、時間がかかる場合があると考えておきましょう。
まとめ
近場に持ち込み可能な修理業者がない場合、宅配修理を活用すれば遠方の店舗まで出向くことなく修理が実現します。「忙しくて営業時間中に来店ができない」という人にもおすすめです。
宅配修理に対応している業者は数多く存在しますが、比較サイトや一括見積もりサイトを利用すれば条件に合った優良な業者が見つかります。「料金体系は明確か」「窓口対応は丁寧か」といった点にも注意しながら、複数の業者を比較してみてください。
「最安修理ドットコムPCサポート」は24時間年中無休で、最短即日の出張修理も可能です。 フリーダイヤルなので気軽に相談してみてくださいね。
最安修理ドットコムPCサポート以外に、パソコン修理のおすすめ店も紹介していますよ。
優良店の見分け方も紹介していますので、修理店選びの際にぜひお役立てください。

掲載店舗数約2万店舗、修理サポート記事1,000本、クチコミ数12万件を超える日本最大級の修理店情報サイト「最安修理ドットコム」に掲載しませんか?
iPhoneをはじめとしたスマホやパソコン、車や時計、カメラに至るまであらゆる物の修理店情報を掲載しています。
掲載ご希望の修理店様はまずはお気軽にお問い合わせください。