エルメスの修理はどこがおすすめ?正規店・修理専門店の費用・期間を比較

エルメスの修理はどこがおすすめ?正規店・修理専門店の費用・期間を比較

エルメスのバッグは職人が高級な素材を使用して、一つ一つ手作りしており、その高いブランド力もあって憧れバッグの一つとして有名です。

そんな一生モノのバッグを大切に長く使い続けたいですね。

ここでは、エルメスをメンテナンスするときの、正規修理店と非正規修理店のメリット・デメリット・価格などを紹介します。

エルメスの修理!
信頼できる業者に依頼するなら…

信頼できる業者に修理を依頼したいなら、創業75年の「REPAIR-SHOP HIRAISHIYA」に一度相談してみましょう。

厚生労働省認可店であるのに加え、革の染色やリペアを専門に行ってきたプロフェッショナルな皮革復元修復師が最適な修復方法を提案してくれます。

なんと30年以上経験の熟練者もいるので、安心して依頼できますよ!

\まずは無料カウンセリング/

エルメスの修理相談


エルメス製品を修理できる場所は?

正規店・非正規店でそれぞれ修理費用やメリット・デメリット、注意点を見ていきましょう。

 
正規店でエルメスを修理非正規店でエルメスを修理
修理費用相場・期間
  • 費用:28,000円~
  • 期間:3週間~
  • 費用:8,800円~
  • 期間:2週間~
メリット
  • 正規の職人による修理
  • 純正パーツを使用
  • 金額や仕上がりの希望イメージを相談できる
  • 自分好みに修理も可能
  • 修理期間が短い
  • 費用が安い
デメリット
  • 修理不可の場合もある
  • 修理金額が高額
  • 修理日数がかかる
  • 純正パーツはない
修理不可・注意点
  • 状態が悪く修復不可能
  • 正規品ではなくコピー品
  • エルメス以外の場所で修理した形跡がある
  • 一度でも非正規店で修理するとエルメスの正規品と認められなくなる

正規店(メーカー・直営店)でエルメスを修理

エルメス製品の修理は、主要都市のデパートや空港にあるエルメス直営店のブティックで受け付けてくれます。

ブティック店頭で修理を申し込むと、店員が状態を確認し修理希望箇所を詳しく聞き取ってくれます。

正規店であれば、皮革に精通したエルメスの職人が修理を行うため、美しく仕上げてくれる安心感がありますね。

ただし、修理内容によっては高額な費用、パリでのメーカー修理になれば、修理日数が多くかかってしまう場合も。

正規店での修理は、金額や修理日数が多少かかっても、確実に綺麗に修理してもらいたい人にはオススメです。

正規店の修理費用相場・修理期間

正規店の修理費用相場・期間を見ていきましょう。

費用28,000円~
修理期間3週間~

正規店でエルメスを修理するメリット・デメリット

正規店でエルメスを修理するメリットとデメリットは、下記の通りです。

メリット
  1. 正規の職人による修理
  2. 純正パーツを使用

高価なエルメス製品を修理に出す場合は、直営店に持ち込めば正規の職人が修理してくれるため安心感があるでしょう。

純正の部品で交換してくれるので、色落ちや剥げている部分があっても、部品の在庫さえあれば購入時と変わらない状態で戻ってきます。

長く使ってきたものが購入時のように新品に近い状態で戻ってくるのは、正規メーカーならではのメリットです。

ただし、その分修理費用もかなりの高額になることを覚悟しましょう。

デメリット
  1. 修理不可の場合もある
  2. 修理金額が高額
  3. 修理日数がかかる

一方デメリットは、修理が不可能な場合があり、費用や日数がかかってしまうことです。

以下の場合は修理を断られるケースがあります。

  • 全体的な色抜けがある製品
  • かなりの使用感がある製品
  • ひどく傷んだ状態の製品

製造年が古い製品は、メーカーで部品の在庫を保有していなければ、購入時なようなきれいな状態にはなりません。

エルメスでは、修理依頼の際はトラブルを避けるために「確実に直ります」「新品同様にきれいになります」とは言いません。

もし新品のように直せたとしても、ただでさえ高額な修理費用にさらに加算される可能性があります

費用は修理が終わった現物と引き換えに支払うことになりますが、修理が終わるまでどのような状態で戻ってくるかわかりません。

それでも多くの場合はきれいになって戻ってくるため、高額の修理費用をかけても満足感が大きいという方もいます。

正規店を利用する場合の注意点

エルメスの技術者のいるアトリエに回ってから「修理不可」と返却されてしまう場合があります。

ここでは、正規店を利用する際の注意点をまとめました。

注意点
  1. 「状態が悪く修復不可能」と判断されるケース
  2. 「正規品ではなくコピー品」と判断されたケース
  3. 「エルメス以外の場所で修理した形跡がある」と判断されたケース

一つは、さきほども説明したとおり「状態が悪く修復不可能」と判断されるケースです。それ以外に、正規品ではなくコピー品と判断された場合は修理を断られます。

大手のリサイクルショップなら問題ありませんが、フリマアプリやSNSなどを通じて売買されるものはコピー品が紛れている可能性も。

またエルメスの正規品で状態が悪くないものでも、中には修理不可能と判定される場合があります。

それは、エルメス以外の場所で修理した形跡があると判断された製品です。

例えば「純正のパーツを使っていないもの」「オリジナルにはない色に染め直したもの」「著しく修理技術が劣るもの」などに対しては、正規品ではなくカスタム品と判定されるため修理を受け付けてもらえません。

非正規店でエルメスを修理

一般の修理店とは、「レザーリペア」「皮革製品修理店」「時計修理店」「靴お直し」などの業種のお店です。

個人が経営しているところもあれば、全国的に展開するフランチャイズのチェーン店もあります。

これらのお店ならエルメスに限らず幅広いブランドや、ノーブランド製品の修理に対応しています。

高度な技術を習得した職人がいれば、高価なブランドバッグの修理でも安心して任せられるでしょう。

全般的にエルメスのメーカー修理よりも費用が安く、修理にかかる期間も短く済むことがほとんどです。

修理費用を安く、日数をかけたくない人にオススメです。

非正規店の修理費用相場・期間

非正規店の修理費用相場・期間を見ていきましょう。

価格8,800円~
修理期間2週間前後~

非正規店でエルメスを修理するメリット・デメリット

非正規店でエルメスを修理するメリットとデメリットは、下記の通りです。

メリット
  1. 金額や仕上がりの希望イメージを相談できる
  2. 自分好みに修理も可能
  3. 修理期間が短い
  4. 費用が安い

一般の修理店では、実際に修理を担当する職人に、直接相談できる店舗もあります。

予算や仕上がりの希望イメージを伝え、プロのアドバイスを聞きながら修理の方向性を決められるのがメリットです。

また、エルメスのアトリエでは断られるような古い製品や、傷みの目立つ製品でも対応してもらえる場合があります。

メーカーでは、本来のオリジナルのデザインや元の色を変えるなどの大幅な修理は行ってもらえません。

しかし一般の修理店では、色落ちしたバッグや財布などをまったく別の色に染めなおすことも可能です。

また、パーツなどを自分の好みのものに変えることもできます。

もちろんなるべく改変せずオリジナルに近づける修理も可能です。

このように一般の修理業者は、自分の好みに合わせてもらえる自由度が高いといえます。

完成までの期間も短く費用が安上がりな点もメリットです。

デメリット
  1. 純正パーツはない

デメリットは、パーツ交換の際に純正のパーツがない場合があることです。

少しのスレや傷はきれいに直せても、パーツは同じものが入手できないことがあり、元通りにはならない可能性があります。

重要なパーツでどうしても純正に交換したい場合は、多少費用がかかってもエルメスのアトリエに修理を依頼しましょう。

非正規店を利用する場合の注意点

バッグの内袋のファスナーが壊れ外からは見えない部分だったため、近くの修理店に交換を依頼したとしましょう。

その場合、その後なにか理由があってエルメスに修理を依頼したとしても断られることがあります。

中袋のファスナーが純正の部品でない場合、カスタム品と見なされ正規品と認定してもらえないためです。

今後エルメスの対応がどう変わるかはわかりませんが、現状では高級ブランドの品質を守らざるを得ないようです。

修理でなく通常のお手入れに対してもメーカーの職人による定期的なメンテナンスをすすめているので、かなり徹底しています。

ただ、お手入れのためにしばらく預けなければならないのは不便に感じるかもしれません。

エルメスの修理・クリーニングでオススメの業者5選

       
修理業者費用納品期間宅配
リナビス27,500円~1ヶ月有り
REPAIR-SHOP HIRAISHIYA12,200円~1ヶ月半前後有り
REPAIR THING8,800円~2週間前後有り
伊藤鞄製作所8,800円~2~3週間以内有り
靴専科3,300~円~2週間後有り

リナビス

出典:リナビス

リナビスは、創業60年を超える宅配クリーニング専門店です。

ブランドバッグや財布、靴など皮革製品のクリーニングを行う専門店ですが、バッグの糸のほつれ、持ち手の擦れ・剥げの修正や、色補正も対応可能。

バッグコースは「洗い」「修復」「色補正」までがセットになっており、お得にクリーニングが可能。料金設定は、送料無料でわかりやすいのが特徴です。

\1,000円分ポイントがもらえる/

リナビスでかんたん発送

REPAIR-SHOP HIRAISHIYA

出典:REPAIR-SHOP HIRAISHIYA

REPAIR-SHOP HIRAISHIYAは、高級革・修理専門店です。

革の染色やリペアを専門に30年以上経験している修理師が、皮革の状態を詳細に文章化したカルテを作成し、最適な方法で修理してくれます。

クリーニングや修理・同色染から、違う色の染め替え・部分染めも対応可能です。

ルイ・ヴィトンの修理実績が最多ですが、エルメスも扱っているようです。

\まずはカウンセリング/

REPAIR-SHOP HIRAISHIYAで
見積り

REPAIR THING

REPAIR THING

出典:REPAIR THING

REPAIR THINGは徹底したヒアリングで、納得できるまで価格・修理を提案してくれるブランドバッグ・レザー修理専門店。

エルメスはもちろん、ルイ・ヴィトンやシャネルなど、多種多様なハイブランドのレザーアイテムの修理実績があります。

ホームページに修理実績の写真があるので、見積り前に一度確認しておくのも良いかもしれません。

\修理実績で選ぶなら/

REPAIR THING
にお問い合わせ

伊藤鞄製作所

伊藤鞄製作所

出典:伊藤鞄製作所

伊藤鞄製作所は、全ての工程を自社工場で行っているため、リーズナブルな価格で修理できます。

高い技術力を持つ職人が在籍しており、他店では断れてしまった修理内容も対応可能になるかもしれません。

全国郵送にも対応しているので、直接店舗に足を運べない人でも気軽に修理が可能です。

\リーズナブルに修理するなら/

伊藤鞄製作所で修理依頼

靴専科

靴専科

出典:靴専科

靴専科は靴だけでなく、バッグの修理・クリーニングも行っています。

クリーニング・修理からリメイクまで幅広い項目があるのが特徴です。

エルメスからルイ・ヴィトンシャネル、セリーヌなど対応可能なブランドも豊富です。

全国展開をしており、地方の方でも直接足を運びやすいです。宅配サービスも行っているので、近くに店舗がなくても気軽に利用は可能です。

\バッグや靴・洋服をまとめて修理するなら/

靴専科でまずは金額確認

自分に合った場所にエルメス修理を依頼しよう

エルメスを修理する際の正規店・非正規店について、メリット・デメリットやそれぞれの相場を紹介しました。

正規店であれば、職人が丁寧に修理してくれる安心感がありますが、その分高額になってしまったり、期間もかかってしまう点は注意です。

非正規店は、リーズナブルで納品まで期間がかからない店が多いですが、純正のパーツがなかったり、正規品として見なされなくなってしまうなどは念頭に置いておく必要があります。

それぞれの特徴を比較して、自分に一番合った修理店を見つけていきましょう。

日本最大級の修理店情報サイト「最安修理ドットコム」に掲載しませんか?
最安修理ドットコムには以下の強みがあります!


  • 掲載店舗数約2万店舗
  • 修理サポート記事1,600本
  • クチコミ数23万件超え

iPhoneをはじめとしたスマホやパソコン、車や時計、鍵や水まわり等あらゆる修理店情報を掲載しています。
掲載ご希望の修理店様はまずはお気軽にお問い合わせください。

掲載のお問い合わせはこちら

※特記以外すべて税込み価格です。

カシモWiMAX

このコラムに関連するキーワード

役立ったら是非シェアしてください

  • このエントリーをはてなブックマークに追加