
※当記事はアフィリエイト広告を含みます。
「Christian Dior(クリスチャン・ディオール)のアイテムを直したいけど、どこに依頼したらいいかわからない」。
そんな修理やクリーニングの方法にお困りの方へ。
業者選びから依頼、受け取りに至るまでの流れや方法をまとめました。
Diorの修復なら
皮革製品専門店のブランドバッグクリーニングにお任せ!
INDEX
Christian Dior(クリスチャン・ディオール)とは?
クリスチャン・ディオールとは、1946年に立ち上げられたフランスの高級ブランドです。
ブランド名は、創業者である「クリスチャン・ディオール」に由来します。
フランスを代表するハイブランドであり「一度は手にしてみたい」と多くの人が憧れるブランドではないでしょうか。
そんなディオールのアイテムを長く綺麗に使用するためには、破損箇所があれば修理し汚れが目立つならクリーニングをおすすめします。
ですがその方法を知らずに、そのままにしてしまっている方も多いのではないでしょうか?
そこで簡単に依頼できる方法をお伝えします!
ディオールの修理方法は2通り
修理やクリーニングは簡単に依頼を行うことができます。
修理方法の一つ目は「ディオールに直接依頼」をする方法です。
これはディオールが提示している正式な方法であり、使用パーツや修理方法はディオールオリジナルのものですので「元通り」という希望が叶いやすい方法でしょう。
ニつ目は、お住まいの近くにある「修理やクリーニング専門店に依頼」する方法。
ディオールに直接依頼するよりも、安く早く修理やクリーニングを仕上げてくれる場合が多いです。
高級なディオールの商品を修理に依頼するため、業者選びは慎重になってしまいますよね。
「正規の方法が安心なのでは?」と感じてしまう方も多いのではないでしょうか。
しかし専門店であっても、長年培った独自の技術で修理やクリーニングを請け負っている業者もあるのです。
この2通りの依頼方法をそれぞれ詳しく解説します!
1.ディオール店舗や正規販売店で修理をする方法
まずはディオールへ修理を依頼する方法です。
メーカーへ直接依頼する方法となるため正式な修理を受けられます。
その反面料金が割高になったり、修理してほしいアイテムを預けてから手元に返ってくるまで日数がかかったりする場合もあるでしょう。
修理サービスを受けるための規約がある
ディオールには、修理やクリーニングといったサービスを受けるときの条件や流れを明記している利用規約があります。
ディオールに直接依頼する際は「アフターサービス(ケアサービス)に関する一般条項」という規約に記載された条件をクリアしている場合に限り、アフターサービス(ケアサービス)を受けることができます。
その条件とはなんでしょうか?
一般条項で定められている内容を下記にまとめました。
修理の流れ
メーカーへの修理の依頼から商品の引き渡しまでの流れについて説明します。
- ケアサービス依頼の旨をメールもしくは電話にて伝える
- 品物を持ち込むか郵送にて預ける
- ディオールの工房で依頼品をチェック
- 修理
- 修理完了後に引き渡し
「3.ディオールの工房で依頼品をチェック」の段階で、専門家による修理が必要な損傷箇所の確認があります。
修理代金の見積もりと、どれくらい修理に日数がかかるかについて連絡があるでしょう。
お支払いは「修理完了後に引き渡し」のタイミングです。
その際に事前に通達があった金額の請求があり、ケアサービスは終了となります。
品物を受け取ったときに自分が修理を希望していた箇所をチェックし、修理に間違いがないか確認をするとよいでしょう。
修理依頼ができる条件
- 購入してから2年以内の商品である
- ギャランティカードを所有している
- 身分証明書を提示する
この3点がケアサービスを利用できる条件とされています。
修理およびクリーニングを依頼するためには、購入をしたという証明ができるものの提出が必要です。
証明できない場合はプラスアルファの料金がかかります。
楽天やAmazonなどネットショップで購入した商品は修理できない?
「楽天」や「Amazon」などのECモールや「メルカリ」等のフリマサイトで出回っている商品は、非正規品の可能性があるためにディオールでは修理を承っていないようです。
そのためディオールの店舗および正規販売店ではないルートで購入した場合は、ケアサービスに預けることができません。
修理の依頼方法
実際に依頼をするためには「アフターサービス(ケアサービス)に関する一般条項」に記載されているメールアドレスや電話番号に連絡をしてください。
その後カスタマーセンターから追って手順などの説明や対応をしてくれます。
ディオールに直接依頼するメリットとデメリット
<メリット>
- ディオールの正式な修理方法のため安心できる
- オリジナルの部品を使用して修理してくれる
<デメリット>
- 費用や日数がかかる場合もある
- 店舗や正規販売店で購入してから2年以内の商品しか修理できない
2.近所の修理業者やクリーニング専門店に依頼する方法
「メーカーに直接依頼するよりも安く早く修理したい」という方であれば、お近くの修理・クリーニング業者に依頼する方法もあります。
またディオールによるケアサービスを受けるには規約があるため、その条件に沿っていない場合はこちらの方法で修理をおこなってください。
修理の流れ
流れは業者によって違いますが、一般的に以下の方法で依頼できます。
- 店舗に品物を持ち込む
- その場で修理希望箇所を伝え、見積もりや修理日数などの説明を受ける
- 修理完了後に引き取りに行く
お近くの修理業者やクリーニング専門店で依頼をすると、その場に修理の専門家がいるので説明してもらえることがうれしいポイントです。
修理やクリーニング専門店を見つける検索方法
依頼する流れがわかったものの、どうやって修理やクリーニング専門店を探せばいいのでしょうか?
大きなショッピングモールや商店街に入っている場合もありますが、ネットで「鞄 修理 地域名」「財布 修理 地域名」などと検索をすれば、近くの専門業者の店舗ページが出てきます。
そのホームページを開くと実際の事例や料金、修理時間を掲載している場合があるので依頼する前の安心材料にもなります。
参考までにチェックしてみてもよいかもしれません。
ディオールを修理できる店舗かどうか
事前に確認をした方がいい点としては「ディオールの品物を修理可能かどうか」です。
ディオールは高級ブランドの中でも知名度の高いメーカーであるため、ハイブランドな品物の修理を請け負っている業者であれば大抵受け付けてもらえます。
もし心配であれば念のため電話もしくはホームページにて、ディオールが取り扱いブランドに入っているかどうかを確認しましょう。
郵送で専門の業者に送る
お近くに修理可能な業者がなかったり店舗に行って持ち込みや受け取りをする時間がない場合は、郵送にて依頼する方法もあります。
その場合はまずネットで業者を探し、修理やクリーニングの見積もりをとってください。
時間があるようでしたら何社か見積もりをとって比較すると、より安くより早い業者を選ぶことができるでしょう。
その後修理費用や修理日数に問題がなければ、郵送にて品物を送り修理が完了するのを待つといった流れです。
郵送での修理が可能な業者を調べるためには、先に紹介したネットの検索方法から地域名を外し「鞄 修理」「財布 修理」といったワードで案外簡単に見つけることができます。
業者のサイトに「見積もりフォーム」などがある場合は、修理したい商品の説明や損傷箇所の入力、写真の添付などをすることで見積もりをとることができます。
店舗に行かずに依頼・注文ができるので、手間のかからない方法と言えるでしょう。
修理メニューや料金相場
ここからは、ディオールの品物を修理やクリーニングするにあたってかかる料金の相場を紹介します。
なお修理業者やクリーニング専門店によって金額には幅があるので、参考までにご覧ください。
財布の修理
- ファスナーの交換 11,000~15,000円
- クリーニング 6,500円
- 染め直し 4,000円
- 再縫製 3,000円
鞄の修理
鞄の修理は、サイズによって修理費用が変わってくる場合もあります。
- ほつれ補修 3,000円
- 擦り傷補修(部分染色) 7,000円
- ハンドル交換 5,400円
- 金具修理や交換 1,080円
- ファスナーの交換 5,400円~10,000円
- クリーニング 10,800円
衣類のクリーニング
- レザー類(ジャケットやコートなど) 11,500円
- レザー類(ベストやスカートなど) 9,800円
- レザー類(手袋やマフラーなど) 4,200円
- ムートン類(ジャケットやコートなど) 13,000円
- ムートン類(ベストやスカートなど) 10,500円
- ムートン類(手袋やマフラーなど) 5,000円
修理やクリーニングの専門店に依頼するメリットとデメリット
<メリット>
- 店舗に持ち込んだ際、料金や時間・修理方法の説明を受けられることがある
- ディオールに直接依頼するより安く早い修理が受けられる
<デメリット>
- パーツや修理方法がオリジナルではない場合がある
- 専門店によって、料金や修理日数、修理技術が異なる
ディオールのファスナー破損や傷修復は宅配クリーニングの「リナビス」へ


「リナビス」は、創業60年を超える宅配クリーニング専門店です。
ブランドバッグや財布、靴など皮革製品のクリーニングを行う専門店ですが、バッグの糸のほつれ、持ち手の擦れ・剥げの修正や、色補正も対応可能。
「バッグ・鞄コース」「靴コース」「財布・小物コース」など、各コースごとに分かれている料金設定は、送料無料でわかりやすいのが特徴です。
オールインパックでクリーニングと補正などを対応してくれます。
リナビスをおすすめする5つの理由
リナビスをおすすめしたい理由は5つあります。
詳しく説明していきます。
- 創業60年以上の確かな技術力
- クリーニング不可の皮革製品・ブランド品の95%が取り扱い可能
- 送料無料の宅配クリーニングだから思い立ったらすぐ依頼できる
- クリーニングコースの料金がわかりやすい
- 有料オプションでカラーチェンジも可能
1.創業60年以上で安心のクオリティ
「クリーニングに出したら色落ちした」「補正された箇所に問題があった」など、お気に入りの皮革製品クリーニングに出してみて失敗した経験をした方も多いのでは?
ブランドのバッグや靴、財布など思い入れのあるものほどクリーニングに出して大切に使い続けたいですよね。
修復やメンテナンスは熟練された職人が一つ一つ手作業で丁寧に対応してくれます。
創業60年以上を誇る確かなクオリティは安心してクリーニングをお願いできますね。
2.クリーニング不可の95%が取り扱い可能
リナビスで取り扱い可能な種類は、バッグ(鞄)、革靴・ブーツ・スニーカー、革ジャンや毛皮などの衣類、財布・小物などです。
素材は、皮革やムートン、スウェードやクロコを含む爬虫類製品、キャンバス生地、ナイロン生地など、ほとんどのブランド品のクリーニング&メンテナンスが可能。
そのため、クリーニング不可の表示があっても95%のものはお手入れできます。
シミや汚れ、色移りのクリーニング、ひっかきキズや劣化による剥げ、1cm程度のほつれに金具やファスナーの破損の修復にも対応しています。
“おせっかい”がモットーの同サービスは、1~2cm程度のものであれば追加料金無しで修復してくれます。
3.宅配だから思ったときに注文できる
リナビスは、宅配クリーニングなので日本全国に対応。
さらに自宅から出ることなく、思い立ったときにネットからクリーニングの注文ができます。
突然夜中に始まった掃除ででてきたクリーニングしたいものもすぐに注文OK。
クリーニングにありがちな「後で出そうと思っていたのに、出すのを忘れた」が防げますね。
4.料金がわかりやすい
料金コースは「バッグ・鞄コース」「靴コース」「衣類コース」「財布・小物コース」の4種類。
すべて送料無料でわかりやすい料金体系です。
衣類コース以外のコースは基本的なクリーニング・キズや擦れの修正・色補正・仕上げまでが全てセットになっています。
※衣類コースの色補正は別途料金が発生します。
- バッグ・鞄コース:料金26,400円/1個
- 靴コース:料金17,600円/1足
- 衣類コース:料金15,400円/1着
- 財布・小物コース:料金17,600円/1個
※品物の状態や希望などにより料金が変更になることもあります
5.有料オプションでカラーチェンジも叶う
バッグ・鞄コースでは、1品につき+8,250円で品物のカラーを変更することができます。
「色に飽きてしまった」「気に入っているけれど年齢に合わない色になってしまった」など、バッグの色を変えて使い続けたい方は、有料のオプションで買い換えるよりもお手頃にカラーチェンジが叶います。
濃色から薄い色のカラーチェンジはできないようなので、事前に無料相談しても良いですね。
注文からクリーニング完了まで簡単4ステップ
リナビスは注文からクリーニング完了&お届けまでたった4つの工程です。
まずはネットで注文し、集荷キットが届いたら品物を詰めて送付。
リビナスから見積もりが届いたら、承認してクリーニング開始。
クリーニング検品後は指定日に商品が自宅に届きます。
自宅に居ながら簡単4ステップで、少し面倒な皮革製品のお手入れが叶いますよ。
- ネットで注文(24時間・日本全国対応)
- 集荷キットへ品物を入れて送付
- 見積もり確認
- クリーニング完了後、指定日に自宅へ届く
出典:リナビス
まとめ
大切なディオールの品物が汚れたり故障したりした時、修理やクリーニングを依頼する方法は2種類あります。
費用や自分の希望に合わせて選んでみてくださいね。
修理やクリーニングには元の品物に戻す役割だけでなく、染め替えといってカラーを一新する方法もあります。
そんなサービスも使ってみるとおもしろいかもしれませんね。
また修理やクリーニング専門店に依頼する場合は、よりよい業者選びができるように何社か比較することをおすすめします!
ディオール以外のブランド品の修理は、「ブランド別にご紹介!壊れたブランド品を修理する方法」の記事をご覧ください。
大切なブランド品は定期的にメンテナンスをしてできるだけ長く使い続けていきたいですね。

掲載店舗数約2万店舗、修理サポート記事1,600本、クチコミ数23万件を超える日本最大級の修理店情報サイト「最安修理ドットコム」に掲載しませんか?
iPhoneをはじめとしたスマホやパソコン、車や時計、カメラに至るまであらゆる物の修理店情報を掲載しています。
掲載ご希望の修理店様はまずはお気軽にお問い合わせください。