Wi-Fiルーターが壊れた?対処方法や故障の見分け方・ランプの状態を解説

Wi-Fiルーターが壊れた?対処方法や故障の見分け方・ランプの状態を解説

これまでは普通に使えていたのにインターネットにアクセスできないなど、いきなりWi-Fiに繋がらなくなったといったトラブルに悩んでいませんか。

原因によっては、簡単な対処を行うだけで直せるかもしれません。

今回は、不具合の生じたWi-Fiルーターの対処方法や、ランプの確認方法などを解説します。ぜひ試してみてくださいね。

Wi-Fiルーターの故障はランプ状態で把握が可能

ルーターが故障しているかは、ランプを見ればある程度の状態を把握できます。

ただし、メーカーや機種によってランプの名称や状態は異なるので、詳細はマニュアルや各メーカーの公式サイトで確認をしましょう。

ルーターには、基本的に以下4つのランプが存在します。

Wi-Fiルーターのランプ一覧

ランプの意味や故障の原因を、一つずつ解説します。

POWER

POWERランプは、通常時は緑色で点灯しており、ルーターが電源に接続されていることを示しています。

もしも、POWERランプが消灯している場合は、ACアダプタが抜けていないか確認しましょう。

ACアダプタが抜けていないのに電源が入らなければ、ルーター本体やACアダプタの故障を疑いましょう。

WIRELESS

ルーターが正しく無線LAN通信を行っていると、WIRELESSランプが緑色で点灯します。

逆にWIRELESSランプが消灯している状態は、無線LANが無効になっています。

一度ルーターの再起動などを行い、ランプが緑色の点灯状態になるよう試してみましょう。

INTERNET

INTERNETランプは、インターネットに正しく接続されていると、緑色で点灯します。

INTERNETランプが点灯していない場合、ルーターが正しく接続または設定されていないか、モデムまたはONU(光回線終端装置)に問題がある可能性が高いです。

この場合も、ルーターの再起動や設定確認を行いましょう。

ROUTER

ROUTERランプは、通常時は緑色で点灯しており、ルーターが正常に動作していることを示しています。

このランプが消灯している場合は、中継機モードやブリッジモードで動作中です。

ROUTERランプが緑色で点灯している状態で、ルーターをもう一台作動させていると、二重ルーターになってしまうので気を付けましょう。

二重ルーターになっていると、通信速度が遅くなる・ネットにつながらなくなるなどの問題が発生する恐れがあります。

Wi-Fiルーターが壊れた?繋がらない場合の対処方法

Wi-Fiが繋がらない場合の対処方法を紹介します。まずは簡単な対処方法から始め、それで直らないか試しましょう。

1.料金の支払いを確認する

Wi-Fiに繋がらない場合、料金の支払い状況を確認しましょう。

インターネット料金が未納だと、プロバイダからサービスを停止されてしまい、インターネットに繋がりません。

とくにコンビニ払いなどでで月額料金を支払っている方は、しっかり期日までに支払えているか一度確認してください。

料金の未納が何度か起こっているのであれば、クレジットカード払いや口座振替などに変更することをおすすめします。

2.電源やLANケーブルを確認する

Wi-Fiに繋がらない場合、電源やLANケーブルなどを確認しましょう。

まず、Wi-FiとONUの電源がついているかチェックしてください。

次に、LANケーブルがしっかり挿しこまれているか確認しましょう。

掃除や地震など、外的な衝撃で電源ケーブルやLANケーブルが抜ける場合があります。

また、配線機器のランプが正常に点灯しているか、LANケーブルが断線していないかなども調べてください。

3.Wi-Fiルーターと端末の間に障害物がないか確認する

Wi-Fiが繋がらない場合、Wi-Fiルーターと端末の間に障害物がないか確認しましょう。

家具や壁など、大きな障害物があると電波が遮断され繋がりにくくなります。

この場合、Wi-Fiルーターの設置場所を障害物が少ない場所に変えてください。

また、近くに家電がないかもチェックしましょう。

家電があると電波干渉が起きて繋がりにくくなります。

4.端末のWi-Fi接続機能がオンになっているか確認する

Wi-Fiに繋がらない場合、端末のWi-Fi接続機能がオンになっているか確認しましょう。

使う端末によって多少の違いはあると思いますが、Wi-Fi接続機能のオン・オフは以下の手順で確認できます。

Androidスマホの場合
  1. 端末内にある[設定アプリ]を起動
  2. [ネットワークとインターネット]をタップ
  3. Wi-Fiの項目を見てオンになっているか確認
  4. オフであれば右横のバーをタップしてオン
iPhoneの場合
  1. 端末内にある[設定アプリ]をタップ
  2. [Wi-Fi]をタップしてオンになっているか確認する
  3. オフであれば右横にあるバーをタップしてオンにする
Windowsパソコンの場合
  1. 左下にある[スタートボタン]をクリック
  2. 歯車のマークをしている[設定]をクリック
  3. [ネットワークとインターネット]→[Wi-Fi]の順でクリック
  4. Wi-Fiの項目が青色であればオンである証拠
Macパソコンの場合
  1. 左上にある[Appleマーク]をクリック
  2. [システム環境設定]→[ネットワーク]の順でクリック
  3. 一覧から[Wi-Fi]をクリック
  4. [状況]の項目が「接続済み」になっていればオンである証拠

5.機内モードがオフになっていないか確認する

Wi-Fiに繋がらない場合、機内モードがオフになっていないか確認しましょう。

機内モードとは、ワイヤレス通信を完全に遮断するモードのことです。

通信を完全に遮断するモードなので、当然機内モードがオンだとWi-Fiは繋がりません。

この状態が疑われる場合は、設定画面から機内モードを解除しましょう。

6.通信速度制限に引っかかっていないか確認する

Wi-Fiに繋がらない場合、通信速度制限に引っかかっていないか確認しましょう。

契約しているプランが無制限であれば関係ありません。

しかし、使える容量に上限があるプランで契約している方は要注意です。

後者の場合だと、上限に達するまでは通信速度が高速なのですが、一定の容量を超えると通信速度が急激に遅くなります。

かなり低速になるのでWi-Fiに繋がっていないと感じる場合もあるでしょう。

この場合、制限解除まで待つしかありません。

7.アプリやサイトに不具合が生じていないか確認する

アプリ・サイトに不具合が生じていないか確認しましょう。

例えば、「Twitter」は開くが「YouTube」は開かないという場合、それはWi-FiではなくYouTubeに問題があると考えられます。

検索エンジンや公式サイトなどを活用して、不具合情報が発表されていないかチェックしてください。

不具合が発生していない場合は、アプリのアップデート情報を確認してください。

8.障害が発生していないか確認する

Wi-Fiに繋がらない場合、プロバイダ側で障害が発生していないか確認しましょう。

障害が発生しているかは、Wi-Fiを契約している会社の公式サイトでチェックできます。

プロバイダ側で障害が発生している場合、利用者は基本的に待つしか方法がありません。

随時公式サイトをチェックし、障害が解消したらWi-Fiに繋がるか確認しましょう。

頻繁に障害が発生する場合は、契約先を変えることをおすすめします。

9.Wi-Fiルーターや端末を再起動する

Wi-Fiに繋がらない場合、Wi-Fiルーターや端末を再起動しましょう。

再起動は、ソフトウェアのトラブルが解消されたり放熱効果がもたらされたりと、電子機器にとって非常によい作業です。

そのため、軽い不具合であれば再起動するだけで直る場合があります。

ただ、停止させてから再起動するまで、1分程度の時間を空けてください。

10.接続先を変える

Wi-Fiに繋がらない場合、一度接続先を変えてみましょう。

Wi-Fiには2.4GHz帯5.0GHz帯の2種類の電波があります。

そのため、一度接続先を変えて症状が改善しないか試してください。

2.4GHz帯と5.0GHz帯の特徴は以下の通りです。

 2.4GHz帯5.0GHz帯
メリット・電波が遠くまで届く
・障害物があっても電波が届きやすい
・電波干渉を受けにくい
・通信速度が速い
デメリット・通信速度は遅め
・電波干渉が起こりやすく、電波が不安定になりやすい
・障害物があると通信が不安定になりやすい
・電波が届く範囲が短い

11.Wi-Fiルーターの接続設定を確認する

Wi-Fiに繋がらない場合、Wi-Fiルーターの接続設定を確認しましょう。

OSのアップデートや設定の変更など、何かしらが原因でルーター側の設定も変わっている場合があります。

ルーターの再設定方法は以下の通りです。

ルーターの再設定手順
  1. 端末とルーターをLANケーブルで接続
  2. ルーターのIPアドレスを検索エンジンに入力
  3. ユーザー名とパスワードを入力し、ログイン
  4. 管理画面からインターネットの設定場所へアクセス
  5. プロバイダから付与されたIDとパスワードを入力

12.セキュリティソフトを一旦停止する

Wi-Fiに繋がらない場合、一度セキュリティソフトを停止してください。

稀に不正アクセスを防御するシステムが誤作動を起こし、Wi-Fiの接続をブロックする場合があります。

この場合、セキュリティソフトを一旦停止し、1分程度時間を空けてからソフトを再起動すれば直ります。

13.端末のOSをアップデートする

Wi-Fiに繋がらない場合、端末のOSをアップデートしましょう。

アップデートとは、新しいOSやセキュリティを追加・修正することです。

古いOSのまま使い続けると、稀に不具合が発生するというケースが多々報告されています。

OSが古いと、セキュリティが弱い・スマホの動作が重いなどの原因となる場合があるので、注意してください。

そのため、OSアップデートの通知が届いたらこまめに更新し、常に最新の状態を保ちましょう。

PCサポート_最短即日

それでもWi-Fiルーターの症状が改善しない場合の対処方法

何をしてもWi-Fiに繋がらない場合の対処方法を紹介します。

あまりにも症状がひどい場合は、ルーターの買い替えや契約先の変更を検討しましょう。

1.Wi-Fiルーターを初期化する

何をしても改善しない場合、まずはルーターを初期化しましょう。

これによりすべての設定をリセットできるので、症状が解消する場合があります。

しかし、Wi-Fiルーターの初期化方法はメーカーや機種によって異なります。

取扱説明書、または公式サイトを確認して初期化を試みてください。

Wi-Fiルーターを初期化・再起動する方法については、下記の記事にてまとめているので、参考にしてください。

2.有線で接続する

ルーターを初期化しても症状が直らない場合、一度有線でWi-Fiに接続してみてください。

これでも繋がらなければ、高い確率でルーターが故障しています。

有線ケーブルだと繋がる場合は、設置環境に問題があると考えられます。

心当たりがない場合は、一度サポートセンターに問い合わせてください。

3.ケーブルを交換する

モデムやルーターをマニュアル通り正しく接続しているのにWi-Fiに繋がらない場合は、ケーブル回線を調べましょう。

モデムとルーター、モデムと光回線を繋ぐケーブルは、長期間使っていると劣化によって断線している可能性があります。

この場合、新しいケーブルに換えれば高い確率で解決します。

4.接続する端末の数を減らす

ひとつのWi-Fiルーターに多くの端末を接続しているのであれば、一度接続している端末の数を減らしてください。

なぜなら、ルーターには接続可能な端末の数に上限があるからです。

こうするとスムーズに接続できるだけではなく、通信速度も速くなることが確認されています。

5.Wi-Fiルーターを買い替える

すべて試してもトラブルが解消しない場合は、Wi-Fiルーターを買い替えましょう。

もしかすると寿命によりルーターが故障し、繋がりにくくなっているのかもしれません。

Wi-Fiのルーターの交換・買い替え時期の目安などをまとめた記事もあるので、ぜひ参考にしてください。

パソコントラブルをプロに相談

「対処法を試してもWi-Fiルーターの不具合が直らない」「自分でWi-Fiルーターを直す自信がない」という方は、「PCホスピタル」に相談してみましょう。

PCホスピタルとは、デジタル機器の有料訪問サポートで高い利用率を獲得した業界最大手のパソコン修理業者です。

年中無休&全国対応しており、最短即日でパソコントラブルに対応してくれます。データもしっかりと保護してくれますよ。

また、訪問対応の時間が取れない方には宅配修理も行っており、主要店舗では持ち込み修理も可能です。

しかも、トラブル診断後の見積りで提示した料金以外の費用を請求がないので、安心して依頼ができますよ。

PCホスピタルの費用相場
  • インターネット接続設定:6,600円
  • 無線LAN設定:6,600円
  • セキュリティー対策:3,300円
  • Wi-Fi接続設定:6,600円
  • 通信速度の改善:6,600円
  • 電波範囲の改善:6,600円

修理依頼の流れ

  1. まずはフリーダイヤルWEBで相談
    ※電話受付時間 9:00~21:00(年中無休)
  2. パソコンで困っている内容を伝える
  3. 料金体系についての案内を受ける
  4. 希望の日時を伝えて訪問日時を決める
  5. 予約当日に現地で診断・見積り
  6. 見積り了承後に修理

PCホスピタルの口コミ

PCホスピタルの口コミを3つ紹介します。

  • その日のうちに復旧してもらえたので満足です。マイナス面もはっきり伝えてもらえたので逆に信頼できると思いました。
  • ネット異常のほかにもいくつか問題点が発見されたのですが、すべて親切丁寧に解決くださいました。作業自体も迷いなく迅速で、また作業員の方の気さくな人柄もあってとても安心してお願いできました。
  • 修理完了までの時間も早く、連絡もきっちりしていました。何より息子が安全に使えるよう配慮してくれている感じに好感がもてました。

出典:みん評


\いつでも事前申し込み可能/
Web
まずは相談
電話
すぐ対処したい

PCホスピタルの口コミ・評判や料金体系について、こちらの記事でも紹介しています。併せてご覧ください。

Wi-Fiルーターが壊れた?まとめ

今回は、Wi-Fiに繋がらない場合の対処方法をいくつか紹介しました。

いろいろ紹介しましたが、まずは端末の再起動や接続先の変更などの簡単にできるものから試してください。

簡単な対処方法を試しても直らない場合は、ルーター本体に問題があると考えられます。修理や買い替えなどを検討しましょう。

▼端末代金がかからないよう、プロバイダを乗り換えるのもおすすめです。以下記事でより詳しく解説しています。

WiFiの乗り換え先はどこがおすすめ?最適なタイミングは?選び方・手順も

日本最大級の修理店情報サイト「最安修理ドットコム」に掲載しませんか?
最安修理ドットコムには以下の強みがあります!


  • 掲載店舗数約2万店舗
  • 修理サポート記事1,600本
  • クチコミ数23万件超え

iPhoneをはじめとしたスマホやパソコン、車や時計、鍵や水まわり等あらゆる修理店情報を掲載しています。
掲載ご希望の修理店様はまずはお気軽にお問い合わせください。

掲載のお問い合わせはこちら

このコラムに関連するキーワード

役立ったら是非シェアしてください

  • このエントリーをはてなブックマークに追加