スマートフォンの普及によりパソコンを手放した方もいますが、パソコンでなければできないこともあります。
パソコンの性能の進化は凄まじいものですが、寿命があります。
本記事では、パソコンの寿命と故障したときの対処法について紹介します。
「パソコンがいつ壊れてもおかしくない」と言われてから、3年が経過している方は必見です。
この記事で分かること
INDEX
パソコンの寿命は5年程度
パソコンの寿命は「この期間を迎えたら壊れる」とは言えませんが、一般的に5年程度と言われています。
国の減価償却資産の耐用年数は4年となっていますが、それなりの根拠があると考えられるでしょう。
「パソコンの寿命はどのくらいなのか」を判断するケースについて紹介します。
出典:東京都主税局
OSの寿命は発売から10年
パソコンは単体では動かず、動かすためにはOS(オペレーションシステム)をインストールがする必要があります。
そのOSが故障することはあまりありませんが、使い続けるにはサポートが必要。
サポートが終了すればウイルスやスパイウェアに感染する可能性が高くなり、データの削除や情報漏洩のリスクが高まります。
サポートが終了する前にOSのバージョンアップをし、性能が足りずバージョンアップができない場合は買い替えが必要なります。
パソコンの故障だけが寿命ではなく、こうした性能不足により使い続けるのが難しくなるのも、寿命を迎えたということです。
パソコン本体の寿命は3年から5年程度
パソコン本体の寿命は、3年から5年ほどとなっています。
使用時間やパソコンへの負担の大きさや使用環境によっても異なりますが、これらの年数を迎えると反応が遅くなったり、ファイルの破損が起きることも。
また、フリーズなどの現象が増えていきます。
不具合の原因のほとんどがハードディスクなどの部品にあるのですが、修理に出しても費用が高額になるケースが多いです。
そのため修理よりも買い替えた方が、スペック面や将来性から考えて安いケースも。
使い方によっては5年以上使えることもありますが、パソコンの性能の進化は凄まじいものです。
5年も経てば、最新のパソコンはメモリ・ストレージ・CPUなどの基本スペックが格段に向上しているので、快適にパソコンを使用することができますよ。
デスクトップパソコンではなく、ノートパソコンではバッテリーの寿命が先に来る可能性も十分あるでしょう。
ノートパソコンとデスクトップパソコン別の寿命の長さ
パソコンにはノートパソコンとデスクトップパソコンがありますが、デスクトップパソコンの方が寿命は長いと言われています。
パソコンは使うと熱が発生してしばらくするとパソコン本体が熱くなり、冷却しようとファンが回ります。
ノートパソコンにもファンはついているので冷却機能はありますが、中の熱を逃すには通気性のいい大きいケースのデスクトップ型の方が有利。
また、デスクトップ型であれば不具合の部品だけを交換すればいいので、結果として修理がしやすく冷却しやすいデスクトップ型のパソコンの方が長持ちする傾向にあります。
パソコンにとって熱は大敵ですので、熱がこもればその分壊れやすくなります。
パソコンの寿命を長持ちさせる方法
パソコンは使用環境や、使い方によって寿命をある程度伸ばすことができます。
パソコンの寿命を長持ちさせる方法を紹介しますので、参考にしてください。
パソコンの寿命を長持ちさせる方法
ファンやクーラーなどで暑さ対策をする
パソコンにとって熱は大敵です。
暑さ対策をせずにパソコンを使用し続ければ、寿命を早める原因となります。
パソコンのケースを変えてみたりファンの数を増やしてみたり、冷却台を使ったりなどがよい方法です。
夏場はクーラーをつけて、室内の温度を下げるようにしましょう。
パソコンが熱い原因と対策については、こちらの記事でより詳しく解説しているので参考にしてください。
パソコンを丁寧に扱う
パソコンは精密機器ですので、落としたりぶつけたりすると壊れる原因となります。
とくにノートパソコンは持ち運びがしやすいのが魅力的ですが、その分落としたりしやすいものです。
ノートパソコンを持ち運ぶときは、ケースに入れてなるべく衝撃を受けにくくしたり、落としてもできる限り吸収を受けにくいものにしたりしましょう。
定期的に掃除をする
パソコンは熱に弱い機械なので、ファンを利用して冷却をしますが、排出気口にホコリや髪の毛などが溜まっていると冷却が上手にできません。
パソコンは床に置いていたりするとほこりが集まりやすくなるので、定期的に掃除をするようにしましょう。
パソコンのクリーニング方法やおすすめの業者について、下記の記事で詳しく解説しています。ぜひ参考にしてくださいね。
結露などの水分に気を付ける
パソコンは気温の高い夏場だけではなく、冬場に発生する結露にも注意する必要があります。
ノートパソコンを寒い場所から暖かい場所へ移動させた場合、パソコンに水滴がつくこともあります。
パソコンの内部にも水滴が付いている可能性があり、そのまま電源をつけると壊れてしまうことも。
結露が発生すると故障の原因になるので、部屋の温度に馴染んでから電源を入れましょう。
パソコンに水をこぼした・水没した時の対処法についてまとめた記事もあるので、ぜひ山王にしてください。
バッテリーの使い方に注意
ノートパソコンの場合は、バッテリーの使い方に注意しましょう。
バッテリーを100%になるまで過充電、0パーセントになるまで充電しない過放電、アダプターの挿しっぱなしはバッテリーへの負担となります。
現在多くのノートパソコンのバッテリーにはリチウムイオン電池が使われていて、継ぎ足し充電をしていても問題はありません。
バッテリーの劣化を防ぐには、充電回数を減らすのが大事です。
バッテリーは20%から80%の範囲になるように心がけましょう。
ノートパソコンのバッテリー交換や劣化する原因については、下記の記事にて詳しくまとめているので参考にしてください。
パソコンの不具合の原因が寿命以外のケース
パソコンの不具合の原因が、寿命以外のケースもあります。不具合の原因が寿命以外のケース
- パソコンがウイルスに感染している
- ストレージの空き容量不足
パソコンがウイルスに感染している
パソコンがウイルスに感染していると、突然シャットダウンやフリーズをすることがあります。
パソコンの寿命を疑う前に、一度セキュリティソフトでウイルススキャンを行ってみましょう。
コンピュータウイルスについては、下記の記事でも解説しているので、ぜひ参考にしてください。
ストレージの空き容量不足
パソコンの内蔵ストレージであるHDDやSSDは気付くと容量が増えてしまい、空き容量不足に陥ります。
以下のような症状が見られたら、ストレージの空き容量不足が疑いましょう。
- パソコンの反応が鈍い
- 突然シャットダウンしたり、フリーズする
また、カチカチ・シャーといった金属が接触するような音が聞こえる場合は、HDD内の磁気ヘッドが損傷している可能性があります。
そのまま使用を続けると保存されている大切なデータが失われる場合があるので、直ちにパソコン修理業者へ修理依頼をしましょう。
ディスプレイの故障については、下記の記事でも解説しているので、気になる方は参考にしてください。
パソコンの部品ごとの寿命と症状
パソコンにはさまざまな部品が使われており、部品によって寿命が異なります。
部品 | 平均寿命 |
---|---|
ストレージ | 5年程度 |
バッテリー | 2年程度 |
ファン | 7年程度 |
ディスプレイ | 8年程度 |
キーボード | 5年程度 |
CD・DVDドライブ | 5年程度 |
以下では、部品ごとの寿命と現れる症状を紹介します。
パソコンの部品ごとの寿命と症状
HDD・SSDの寿命は5年程度
パソコンの寿命は5年程度ですが、それはハードディスクの寿命と関係しています。
HDDやSSDは物理的に動くため、他の部品よりも壊れやすいからです。
パソコンの動作が遅くなったり、データが破損したり、エラーやフリーズが頻繁に起こるよようになったら、HDDやSSDの診断をしましょう。
パソコンのHDDをSSDに換装・交換する方法については、以下の記事で詳しく解説してます。
ノートパソコンのバッテリーの寿命は2年程度
スマホの買い替えのスパンは2年程度ですが、ノートパソコンのバッテリーの寿命も同じくらいです。
毎日充電するものは充電回数が多いので、必然的にバッテリーの寿命が短くなり、持ちも悪くなります。
ノートパソコンの一般的な稼働時間はフルであれば8時間ほどですが、毎日使うとバッテリーが劣化して持ちが悪くなります。
バッテリーの劣化を感じた場合は、新しいバッテリーへと交換するのがおすすめです。
ファンの寿命は7年程度
ファンはパソコンの大敵である高温から守ってくれたり、冷却するものです。
もしファンの軸がずれて異音がする、スムーズに回転しないなどがあれば、そろそろ寿命を迎える前兆。
HDD同様よく動くため、壊れやすいものが難点でしょう。
異常を感じても放置していると冷却ができずに、パソコンの故障へとつながります。
異常に気づいたらすぐに交換するようにしましょう。
パソコンのファンがうるさいなどのトラブルについては下記の記事にて詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください。
ディスプレイの寿命は8年程度
液晶ディスプレイの寿命は8年程度となっており、物理的な損傷がなくとも画面が点滅したり暗くなったりします。
ディスプレイの構造は1枚の板ではなく、2枚のガラス板ではさんでいる構造なので、物理的な故障が起こりやすくなっています。
ディスプレイの故障については、下記の記事でも解説しているので、気になる方は参考にしてください。
キーボードの寿命は5年程度
キーボードの寿命は5年程度となっており、故障すればキーをタッチしても反応しない、押していないのに勝手に入力されるなどの症状が出ます。
ものによっては長持ちするものもありますので、買い替えをしたくない方はそちらを購入するのがおすすめです。
キーボードのトラブルに関しては下記の記事でも解説しているので、参考にしてください。
CD・DVDドライブの寿命は5年程度
CD・DVDドライブも可動する部分なので、壊れやすい部品です。
CDやDVDの読み込みが遅い、ボタンを押しても反応しない場合は故障している可能性が高いです。
そのほかに、電源ユニットの寿命による症状の可能性もあります。
パソコンの寿命が来たときの対処法
パソコンの寿命が来たときは修理依頼・買い替えの2つです。
トラブルに対する対処法を紹介します。
購入したてならば修理を依頼
パソコンの寿命は5年程度ですが、それほど経てばスペックもだいぶ劣っています。
もしパソコンを購入したてならば、新しく買い替える必要はないでしょう。
購入してから3年未満でトラブルが出れば、寿命ではなく故障です。
そのため、公式サポートやパソコンショップなどに修理の依頼をしましょう。
修理の際は必ずデータのバックアップをとって、データ移行をしてください。
以下の記事では、データのバックアップなど修理前の準備について詳しくまとめているので参考にしてください。
購入して4年以上ならば買い換える
もしパソコンを購入して4年以上経つならば、買い替えがおすすめです。
パソコンの性能の進歩は凄まじいので、1年から2年も経てば性能は大幅にアップします。
4年も経っていれば修理して使い続けるよりも、新しいパソコンを購入した方が作業効率も上がるでしょう。
OSのバーションアップも、古いパソコンでは性能的に難しいことがあるので、そのときは買い替えましょう。
パソコンの修理・買い替えに悩んでいる方は、そのタイミングなどについて解説している記事もあるので、ぜひ参考にしてくださいね。
パソコントラブルをプロに相談
「長いこと使用しているパソコンが故障した」「買ったばかりのパソコンが動かない」といった悩みを抱えている方は、「PCホスピタル」に相談してみましょう。
PCホスピタルとは、デジタル機器の有料訪問サポート利用率No.1の業界最大手のパソコン修理業者です。
年中無休&全国対応しており、最短即日でパソコントラブルに対応してくれます。データもしっかりと保護してくれますよ。
また、訪問対応の時間が取れない方には宅配修理も行っており、主要店舗では持ち込み修理も可能です。
しかも、トラブル診断後の見積りで提示した料金以外の費用を請求がないので、安心して依頼ができますよ。
修理依頼の流れ
PCホスピタルの口コミ
PCホスピタルの口コミを3つ紹介します。
- その日のうちに復旧してもらえたので満足です。マイナス面もはっきり伝えてもらえたので逆に信頼できると思いました。
- ネット異常のほかにもいくつか問題点が発見されたのですが、すべて親切丁寧に解決くださいました。作業自体も迷いなく迅速で、また作業員の方の気さくな人柄もあってとても安心してお願いできました。
- 修理完了までの時間も早く、連絡もきっちりしていました。何より息子が安全に使えるよう配慮してくれている感じに好感がもてました。
出典:みん評
PCホスピタルの口コミ・評判や料金体系について、こちらの記事でも紹介しています。併せてご覧ください。
パソコンの寿命はどのくらい?まとめ
パソコンは必ず寿命が来るものです。
購入したてや買い替えてもそれほどスペックが変わらない場合は、「PCホスピタル」の様なパソコン修理業者への依頼がおすすめです。
もし性能不足などがあれば買い替えをしましょう。
日本最大級の修理店情報サイト「最安修理ドットコム」に掲載しませんか?
最安修理ドットコムには以下の強みがあります!
- 掲載店舗数約2万店舗
- 修理サポート記事1,600本
- クチコミ数23万件超え
iPhoneをはじめとしたスマホやパソコン、車や時計、鍵や水まわり等あらゆる修理店情報を掲載しています。
掲載ご希望の修理店様はまずはお気軽にお問い合わせください。