
パソコンを普段利用している人にとって、パソコンの故障は一大事ですよね。
できれば自分でパソコンを修理したいものの、知識がなければ状態をより悪化させてしまうだけです。
この記事では、店舗へパソコンを持ち込み修理をしてもらう「持込修理サービス」について解説します。
パソコンの持込修理方法から業者を選ぶポイント、おすすめの業者5選も紹介しているので、参考にしてくださいね。
INDEX
パソコンの修理方法は主に4つ
パソコンが故障した際、修理を依頼する方法としては以下の4つが挙げられます。
- メーカーのサポートデスクに連絡
- 修理店の宅配サービスを利用
- 修理店の出張修理サービスを利用
- 修理店の持込修理サービスを利用
これらの修理方法には、それぞれメリットとデメリットがあります。
修理方法の特徴を理解し、使い分けられるようにしましょう。
メーカーのサポートデスクに連絡
パソコンを販売しているメーカーの多くは、サポートデスクを常設しています。
もしパソコンが故障してしまった場合には、そちらに連絡すると修理対応してくれますよ。
メリット
パソコンの製造元であるため、純正のパーツが修理に使用されます。
修理後に不具合が起こりにくいなど、信頼性が高いのが特徴。
また、豊富な知識があり丁寧なサポートを受けられるので、安心して依頼できます。
デメリット
一番信頼性の高い修理方法ということもあり、メーカーには修理依頼が殺到しやすい傾向にあります。
そのため、修理が完了するまで時間がかかることも。
すぐに修理をして欲しいという場合には不向きです。
修理店の宅配サービスを利用
修理業者の中には、宅配での修理を受け付けている業者もいます。
宅配サービスを利用する際のメリットとデメリットは以下の通り。
メリット
パソコンを自宅から郵送し、修理が終われば自宅まで送ってもらえます。
修理の依頼から受け取りまでを自宅で行えるので、外に出る手間が省けますよ。
デメリット
パソコンを郵送するためには梱包する必要があります。
また修理後にパソコンを自宅まで送ってもらう際、不在であれば受け取れず再配達になる可能性も。
修理店の出張修理サービスを利用
出張修理サービスとは、専門のスタッフが自宅またはオフィスまで足を運び、その場でパソコンを修理してくれることです。
メリット
故障したパソコンを梱包したり、持ち運ぶ手間が省けます。
故障の程度によっては、当日で修理が完了することもありますよ。
デメリット
出張修理サービスのデメリットは、業者を自宅に入れる必要があるということです。女性であれば、自宅に男性を招き入れるのは抵抗があるという方も多いでしょう。
自宅に知らない人を招き入れることに抵抗感がある方には、あまりおすすめしません。
修理店の持込修理サービスを利用
最後に、持込修理サービスについて紹介します。
その名の通り、店舗へパソコンを持ち込んで修理してもらう方法です。
メリット
故障したパソコンを自ら運ぶので、郵送の途中に乱雑な扱いをされることがありません。
もちろん、梱包する手間も省けますよ。
また、店舗で働いているスタッフの数が多い分、相談に対して柔軟に対応してくれます。
デメリット
持込修理サービスを受け付けている店舗が近くになければ、遠くまで足を運ぶ必要があります。
メリット・デメリット一覧
修理方法ごとのメリット・デメリットをまとめると以下の通りになります。
メリット | デメリット | |
---|---|---|
サポートデスクに連絡 | 純正パーツを使用 丁寧なサポート対応 | 修理完了まで時間がかかる |
宅配サービス | 自宅内で完結 | 梱包しなければならない 再配達になることもある |
出張修理サービス | 梱包・持ち運びの手間がない | 業者を自宅に入れなければならない |
持込修理サービス | 梱包の手間がない 相談に対し柔軟に対応 | 店舗が近くにある必要がある |
持込修理の流れ
「梱包の手間がない」「相談に対して柔軟に対応してくれる」など、メリットが多い持込修理。
しかし、依頼から修理までどのような流れで進んでいくのかがわからず、不安に思う方も多いのではないでしょうか?
いざというときでもスムーズ修理依頼ができるよう、あらかじめ一連の流れを把握しておきましょう。
前もって修理業者を選定しておく
パソコンが故障してから依頼する業者を決めるとなると、時間も手間もかかります。
そのため故障前にどの業者に依頼するか、近くの修理業者を把握しておくのがおすすめです!
前もって修理業者をいくつかピックアップしておけば、いざという時にすぐ対応できますよ。
修理を依頼する店舗に連絡をする
パソコンが故障してしまったら、あらかじめ修理依頼をすると決めておいた店舗に連絡をします。
連絡手段は店舗によって異なるので、電話番号やメールアドレスなどを事前に把握しておくとスムーズですよ。
パソコンを修理店に持ち込む
故障したパソコンを修理店に持っていき、故障や不具合の内容を担当者に説明します。
電源コードといった付属品も一緒に持参することを忘れずに。
また車で店舗に行く場合、駐車場があるかどうかも前もって確認しておくと安心ですね。
見積もり内容を確認後に契約をする
パソコンの状況を確認した後、担当者が事前に修理代金の見積もりを行ってくれます。
見積もりの内容は、詳しい内訳まで確認しましょう。
見積もりに同意すると契約が交わされ、業者は修理を開始します。
修理が終わったパソコンを受け取る
修理が終わり次第業者から連絡がくるので、店舗へ受け取りにいきましょう。
パソコンの状態を確認した上で修理代金を支払い、パソコンを受け取ったら終了です。
修理業者を選ぶ際のポイント
パソコンの持込修理を受け付けている業者は、世の中に多く存在します。
しかし、全ての業者が質の高い修理をしてくれるとは限りませんよ。
業者の中には「悪徳業者」も存在するので、安心して修理依頼をできる業者を選ぶ必要があるのです。
では、どのようにして修理業者を選べばよいのでしょうか?
持込修理を依頼する修理業者を選ぶポイントを解説するので、ぜひ参考にしてくださいね。
事前に見積もりを出してくれる
一般的な修理業者であれば、修理にとりかかる前には見積もりが提示されます。
しかし悪質であれば、修理前に見積もりを交わすことなく価格を決定してしまうことも。
もしそうなってしまった場合、修理後に高額な修理料金を請求されるケースも多いようです。
パソコンの故障状態を確認してもらったら、必ず見積もりをもらうようにしましょう。
また、ホームページ上に修理価格が記載されているかどうかも、信頼できる業者かを見極めるためには有効ですよ。
スタッフの対応が丁寧
店頭での対応はもちろんですが、電話やメールでやり取りをした際に対応が丁寧な修理業者はおすすめです。
修理に関する質問に答えてくれなかったり回答が遅かったりする場合、修理作業も乱雑な可能性もあります。
大切なパソコンをちゃんと修理してもらうため、スタッフの対応には注意しておきましょう。
修理実績がある
その業者がどのような修理実績を持っているかがわかると、安心して修理を依頼できるでしょう。
ホームページや店頭に修理実績が載っているか、または「パソコン整備士」といった資格を所有しているスタッフが揃っているかなどを確認しするのがおすすめです。
初めてパソコン修理を依頼する場合は、大手企業が運営している修理業者を選ぶのがおすすめ!
スタッフ数も多いので素早く対応してくれることも多いですし、修理の質も高くアフターサービスも充実しています。
持込修理をするのにおすすめの業者5選
修理業者を選ぶポイントを紹介しましたが、「手っ取り早く修理業者を選びたい!」という方向けに、おすすめの修理業者を紹介します。
全国に無数ある業者の中から、特に評判の良いおすすめ修理業者を5つをピックアップ。
国内に複数店舗を構える修理業者ばかりなので、もしかしたら近くにあるかもしれませんよ。
パソコン工房
日本全国に76店舗を展開しているパソコン専門ショップの「パソコン工房」。
簡易的なチェックを希望する方は、最短15分のスピード診断を500円で受けられます。
その後は基本診断(6,600円)を行い、見積もりを確認した後に契約を交わして修理を行います。
150名以上のマイクロソフト認定技術資格者によるサポートがあるので、安心して修理依頼が可能です。
ドスパラ
日本全国に25店舗を展開している「ドスパラ」は、パソコン機器の販売からパソコンの修理依頼まで幅広く対応。
公式サイトでは、実際に修理を依頼した方の修理の流れや料金が記載されていますよ。
店頭にて申し込みをした後に、簡易診断(500円)を実施。
軽度な症状であれば、簡易診断の際に修理をしてくれますよ。
修理が必要な場合は見積もりが作成され、内容を確認した後に契約が結ばれ、修理が開始します。
パソコンドック24
日本全国に76店舗を展開している「パソコンドック24」は、予約せずにパソコンの持込修理が可能。
故障したパソコンを店舗に持っていくとすぐにスタッフが対応してくれるので、急ぎの修理を希望する方にぴったりです。
ユーザーと修理方針を話しながら修理方法を決めるので、不要な作業が発生する心配がありません。
また見積もりを提示されるので、納得のいかない請求料金だったということもないでしょう。
パソコン修理スマホドック24
日本全国に48店舗を展開している「パソコン修理スマホドック24」は、診断・見積もりを0円で行ってくれます。
メーカーに修理依頼するよりもほぼ半額で依頼でき、Mac製品の対応にもいち早く対応している修理店です。
パソコン整備士も多く、安心して修理を依頼できますよ!
店舗への持ち込みだけでなく、宅配・出張での相談も行っています。
最安修理ドットコムPCサポート

ここまで4つのおすすめ修理業者を紹介しましたが、どの修理店がよいか迷っている方は、最安修理ドットコムPCサポートに相談してみましょう。
最安修理ドットコムPCサポートは、有料訪問サポートシェアNo.1を獲得しているドクター・ホームネットが委託運営。
パソコンの修理はもちろん、設定からサポートまで、あらゆるパソコントラブルを解決してくれます。
- 日本全国最短即日サポート
- データを保護した修理
- 安心の事前見積
- 年間16万件以上の実績
最安修理ドットコムPCサポートは、年中無休&最短即日で全国対応しているパソコントラブル解決サービス。
持込修理、出張修理、宅配修理に対応しているので、パソコンの状況や生活スタイルにあわせて修理方法を選べるのがうれしいポイント。
また、”データを消さないパソコン修理”をモットーとしているので、可能な限りデータを保護して作業を行います。
パソコンに関するお悩みがあれば気軽に相談してくださいね。
修理依頼の流れ
- まずは専用フリーダイヤルで相談
※受付時間 9:00~21:00(年中無休) - パソコンで困っている内容を伝える
- 料金体系についての案内を受ける
- 希望の日時を伝えて訪問日時を決める
- 予約当日に現地で診断・見積り
- 見積り了承後に修理
「電話で相談する前に、PCサポートの料金体系や作業料金について詳しく知りたい」という方向けに、最安修理ドットコムPCサポートのサービス内容をまとめています。
まとめ
今回は、パソコンを持込修理する方法とおすすめ業者を5つ紹介しました。
実際に修理店に持ち込む必要がある代わりに、修理要望や相談に対して柔軟に対応してくれるなどのメリットもあります。
もしお近くに修理店がある場合は、持込修理を検討してみましょう。
「いきなり修理店に行くのは抵抗がある」という方は、最安修理ドットコムPCサポートへ気軽に相談してみてもよいかもしれません。

掲載店舗数約2万店舗、修理サポート記事1,000本、クチコミ数12万件を超える日本最大級の修理店情報サイト「最安修理ドットコム」に掲載しませんか?
iPhoneをはじめとしたスマホやパソコン、車や時計、カメラに至るまであらゆる物の修理店情報を掲載しています。
掲載ご希望の修理店様はまずはお気軽にお問い合わせください。