革のかばんをボロボロにしないお手入れとトラブル時の対処方法

革のかばんをボロボロにしないお手入れとトラブル時の対処方法

大切にしている革のかばん。
ボロボロになってしまったらショックが大きいものです。
日々お手入れをしたりトラブルが起きたらこまめに修復したりして、かばんをきれいに長持ちさせましょう。

革のかばんをボロボロにしないために

毎日使っている革のかばんや大切にしている特別な革のかばんが、気が付いたらいつのまにかボロボロになってしまっていませんか。
よくお手入れをして少しでも長くお気に入りのかばんを使いましょう。

日々のお手入れ

革のかばんをきれいな状態で長く使うためには、使った後にブラシをかけて乾拭きをしましょう。
少々面倒ですが長く使い続けるほど差が出てきます。
馬毛などのやわらかい革専用のブラシを使用すれば、細かな部分まできれいにできます。
やさしく乾拭きをして小さな汚れや埃も落としましょう。

クローゼットなどに収納するときには、すぐにしまわずに1日風通しのよい直射日光に当たらない場所に置いてからにしましょう。

スカーフなどでオシャレに汚れ防止

かばんの持ち手は汚れや劣化のしやすい部分です。
持ち手にスカーフを巻くと、エレガントに見えるだけでなく持ち手の汚れを防ぐことができます。
時々スカーフを取り替えれば装いも新たになります。

かばんの持ち手を自分で修理する方法はこちらの記事をご覧ください。

革のかばんの保管方法

クローゼットなどの保管場所には「除湿剤」や「除湿シート」をおきましょう。
湿気はカビを誘発してしまいます。
革製品は養分や油分を有しており、カビの温床となりがちです。

革の変質の原因となるため、除湿剤や除湿シートが直接触れたり近すぎる場所に置いたりしないよう注意しましょう。

湿気対策とかばんの型崩れを防ぐため、かばんに丸めた紙を詰めておくとよいでしょう。
ただし新聞紙やちらしを使用すると内部にインクの色が移ってしまうことがありますので、白紙のものを使用してください。
また湿気がこもらないようかばんのファスナーやフタは少し開けておきましょう。

時々はクローゼットから出して風にあて様子を確認しましょう。
トラブルが起きても早めに発見すれば容易に対処できます。

革用クリーナーでよみがえらせよう

かばんはいつのまにか汚れてしまいます。
汚れを放置すると、いつのまにかダメージが進んでしまいます。
毎日使っているなら、ひと月に一度くらいはかばんをクリーニングしてきれいにしましょう。
お手入れを怠るとかばんがボロボロになってしまいます。

「やわらかい布」「革専用のブラシ」「革用クリーナー」「革用クリーム(オイル)」「防水スプレー」などでお手入れができます。

クリーニング

まず、乾拭きブラッシングでかばんのホコリや汚れを軽く落とします。
次にやわらかい布に革用クリーナーを少し取ります。
クリーナーは強力なため、つけすぎるとかばんが色落ちしてしまう原因となりますので注意しましょう。

まずは目立たない底の部分で試してください。
トントンと布に汚れを移動させる気持ちでたたきます。
とくに持ち手や角・底の部分が汚れやすいため、注意しながらたたいていきます。
汚れが浮いてきたらきれいなやわらかい布で拭き取り、乾拭きして余分なクリーナーを取り除きましょう。

オイルケア

革用クリーナーは、汚れと共に革の養分や油分も落としてしまいます。
また、革のかばんを使っているうちに乾燥して表面がカラカラになってしまうことが。
革専用のクリームやオイルを塗ることで、艶やかな状態を取り戻せます。

やわらかい布に革用クリーム(オイル)をとり薄く伸ばしていきます。
塗りすぎはシミや変色の原因になるため気をつけましょう。
少し休ませてから乾拭きして拭き取ります。
拭き残しはカビの発生原因となる場合があるため、丁寧に拭き取りましょう。

防水ケア

水に濡れたり雨に降られたりするのは、革にとってダメージが大きいものです。
濡れることでシミや色落ちの原因となるだけでなく、カビを発生させてしまう場合があります。
防水スプレーで定期的なケアをすることによって、水のダメージからお気に入りのかばんを守りましょう。

かばんから30cmほど離れたところからまんべんなくゆっくりスプレーをかけます。
全体的にかかったら完全に乾燥するまで待ち、仕上げに乾拭きをします。
底面に水を一滴だけ垂らし弾かれているかを確かめましょう。

洗濯でよみがえらせよう

「革製品専用の洗剤」を使用すれば、自宅でも革のかばんを水洗いできます。
汚れやカビを表面的に拭き取るだけでなく、水で洗濯すれば内部の深いところまで洗えます。
しっかりカビを取り除くことも可能です。
業者にクリーニングに出すよりもずっとローコストで済むでしょう。

洗濯ネットに入れて洗濯機の手洗いモードで洗いましょう。
繊細なかばんは手洗いしましょう。

終わったら念入りに乾かしてください。
革製品は熱に弱いため、ドライヤーを使用したりヒーターのそばで乾かしたりするのは避けましょう。
革専用のクリームやオイルを塗って仕上げましょう。

傷や汚れのセルフメンテナンス

気をつけていてもかばんを使っているうちに傷や汚れなどのトラブルは発生してしまいます。
そんな時に自分でできる対処方法をお伝えします。

細かい傷がついてしまったら

細かい表面の傷は、水で濡らした布で周りとなじませて目立ちにくくできます。
なじませた後はよく乾かしてから、革用のクリームまたはオイルでメンテナンスしましょう。

皮脂汚れや黒ずみが目立ってきたら

家にある「消しゴム」や「革専用の消しゴム」で、比較的簡単に自分で皮脂汚れや黒ずみを落とせます。
乾拭きしてから消しゴムで優しくこすって汚れを落とし、革専用のクリームかオイルで仕上げましょう。

ボールペンなどのインク汚れを発見したら

「革専用のクリーナー」でインク汚れの周りを覆います。
少し時間を置いて馴染ませたらそっと拭き取ります。
旅先や出先で革専用のクリーナーがない時には「クレンジングオイル」でも代用可。
綿棒やコットンにクレンジングオイルを取ってインク汚れをなぞりましょう。
そのあと優しく拭き取ります。

白浮き(粉吹き)しているのを発見したら

表面に浮いている白い粉は、革製品にもともと含まれる油分が乾燥して結晶となってしまったものです。
念入りに拭き取ってから革専用のクリームもしくはオイルをなじませましょう。
元通りの姿に戻ります。

水ジミを発見したら

一度濡らして固く絞ったタオルでポンポンと叩き、シミと周りをなじませてから乾かしましょう。
よく乾かしてから革専用のクリームもしくはオイルでお手入れしましょう。

カビを発見したら

軽いものであれば「重曹水」(重曹小さじ1に対し水100ml)や「エタノール」で拭き取ることができます。
重曹水は強く塗りすぎると革が白く退色するおそれがありますので、目立たないところで試してから優しくお手入れしましょう。

強力なカビは、革専用のクリーナーで落とします。
クリーナーを使用すると乾燥してしまうため、使用後に乾拭きしてから革専用のクリームもしくはオイルで革に栄養を与えましょう。
ただし、塗りすぎるとまたカビの温床となるのでほどほどにしましょう。

最後に太陽光にあてて天日干しをします。
紫外線には殺菌効果があります。
乾燥させすぎないよう短時間で止めましょう。

カビの臭いが取れないとき

せっかくカビを退治しても、臭いがとれなければがっかりしてしまいます。
カビの臭いは手近なもので取ることができます。

まずは半日程度陰干しをしましょう。
それでも臭いがとれなければ、重曹を薄手の布に包んで革製品と一緒にビニール袋に入れて1日から数日放置します。
効果てきめんです。
重曹の代わりに「フライパンで煎った緑茶」を使用するのもよいでしょう。

カビ臭がひどかったり上記の方法で取りきれなかったりする場合には、革製品対応の「除菌消臭スプレー」を使用しましょう。

セルフリペア

すり傷や少しの破れなどは、自分で修理することも可能です。

革表面のすり傷

革の表面の素材が剥がれてしまった場合、栄養を与えるだけでは修復しきれません。
バッグの角が擦れて白っぽくなってしまったら「カラー補修クリーム」を使って自分でカラーリングできます。
最近は色の種類も豊富なため、かばんにかなり近い色を選べます。

最初にやわらかい布で乾拭きし、表面のホコリや汚れを落とすましょう。
革専用の消しゴムで汚れている部分を優しく擦ります。
綿棒に補修クリームをつけて色落ちの激しい部分から少しずつ色をのせます。
次に、布にクリームをなじませて面積の広い部分に塗り込んでください。
15分ほど待って乾拭きしましょう。

革の破れ

革のかばんは丈夫だからと思って油断していると、破れてしまうことも…。
過度な負担や衝撃で破れてしまったかばんも、薄手の革であれば自分で修復できます。

革の破れた部分の埃を取り除きます。
当て布と同じ大きさに「接着テープ」を切りましょう。
破れた革をぴったり合わせ、裏面に当て布とテープを重ねます。

アイロンを使用し接着テープを貼り合わせます、
破れた箇所を「クラフト用の針と糸」で縫い合わせます。
このときアイロンは高温のため直接革に付けず、綿素材の布でカバーしましょう。

自分でメンテナンスできないものは専門業者に任せる

汚れが酷かったり修理が難しかったり自分でメンテナンスするのが難しいものは、革製品専門の業者に依頼しましょう。
プロの技術で驚くほどきれいに蘇らせることが可能です。
一旦解体するなど自分では難しい方法でクリーニングや補修をしてくれます。

ブランドのかばんなどの革製品は、劣化の酷いものであっても買い取ってもらえることもあります。
処分を検討する前に一度業者に相談しましょう。

業者の選定方法

大切なかばんを預けるのですから、信頼できる業者に依頼したいものです。
しかし、クリーニングや補修を依頼する機会は頻繁にあるわけではありません。
どの業者に依頼すればよいのか迷うことでしょう。

最安修理ドットコムを利用すれば、メンテナンスに最適な業者や高評価の業者を選ぶことができます。
便利なサイトを使って愛用のかばんの寿命を延ばしましょう。

まとめ

革のかばんをボロボロにしないためには、こまめなメンテナンスが必要です。
もしボロボロになってしまったら、セルフメンテナンスでクリーニングや修理をする方法があります。

それでも手に負えない場合には、修理・比較サイトを上手に活用して用途にあった業者にクリーニングや修理を依頼しましょう。
最安修理ドットコムなら、希望に合った修理業者がきっと見つかります。
プロの技術の手を借りて大切な革のかばんを少しでも長く愛用していきましょう。

日本最大級の修理店情報サイト「最安修理ドットコム」に掲載しませんか?
最安修理ドットコムには以下の強みがあります!


  • 掲載店舗数約2万店舗
  • 修理サポート記事1,600本
  • クチコミ数23万件超え

iPhoneをはじめとしたスマホやパソコン、車や時計、鍵や水まわり等あらゆる修理店情報を掲載しています。
掲載ご希望の修理店様はまずはお気軽にお問い合わせください。

掲載のお問い合わせはこちら

※特記以外すべて税込み価格です。

カシモWiMAX

このコラムに関連するキーワード

役立ったら是非シェアしてください

  • このエントリーをはてなブックマークに追加