賃貸の鍵交換は必要?入居前・中・後の対応方法や費用負担・交渉について解説

賃貸の鍵交換は必要?入居前・中・後の対応方法や費用負担・交渉について解説

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。

賃貸物件の鍵交換費用について、「誰が負担するのか」「勝手に交換していいのか」など疑問を持ったことはありませんか?

この記事では、賃貸の鍵交換費用や安く交換するためのコツ、賃貸物件の入居前・入居中・退去時の鍵交換の方法について解説しますよ。

ぜひ参考にしてくださいね。

賃貸物件の鍵交換ってどんな時に必要?

アパートやマンションなどの賃貸物件では、どんな時に鍵交換が必要なのでしょうか?

ここでは、鍵交換が必要なケースについて紹介します。

マンションの鍵交換についての詳細は、下記を確認してください。

入居した時

最も多くの方が交換するのは入居時です。前の入居者と同じ鍵を使用していると危険なため、入居時に鍵交換を義務付けられる物件が多いです。

管理会社にもよりますが、多くの場合借主負担で鍵を交換してくれます。

引越し時の鍵交換については、こちらの記事で解説しています。ぜひ参考にしてくださいね。

退去した時

入居時に交換する物件のほうが多いですが、入居者が退去時に交換を義務付けている物件もあります。

この場合も、借主が負担して交換することになるでしょう。

鍵を紛失した時

入居者が鍵を紛失した場合、物件のセキュリティを確保するために鍵交換が必要です。このような場合は、すぐにオーナーや管理会社に連絡し、交換手続きを行いましょう。

当然ですが自己責任での紛失の場合、費用は自己負担となります。賃貸物件の鍵を紛失した時の対処法は、以下の通りです。

  • 警察に届出を出す
  • 大家or不動産会社に連絡する
  • 必要な場合は鍵開け業者を呼ぶ
  • 鍵の交換をする(スペアキーをつくる)

管理会社や大家さんに連絡せず焦って勝手に鍵交換してしまうと、損害賠償請求される場合があります。鍵交換時には、必ず管理会社や大家さんに確認してください。

賃貸物件の鍵を紛失した時の対処法の詳細を知りたければ、下記の記事も参照してください。

鍵のセキュリティ性を向上させたい時

賃貸住宅で鍵交換をしていない場合、重大なセキュリティリスクにさらされる可能性があります。女性の一人暮らしなどで、現在使用している鍵に不安がある方は、鍵を交換して安全性を上げるのも一つの手段です。

ただし、自己都合での交換になるので、必ず管理会社に相談しましょう。無断で交換してしまうと、退去時に原状回復義務が発生し交換費用を払わなければいけない可能性があります。

カギ110番

賃貸の鍵交換で知っておきたいこと5つ

賃貸物件の鍵交換について抑えておきたいことを5つまとめてみました。ぜひ参考にしてくださいね。

1.鍵交換費用は誰が払うべき?

鍵の交換代金は、契約時の初期費用として1~2万円程度計上されます。しかし、鍵の交換費用は必ず入居者が支払わなければいけないのでしょうか?

国土交通省が賃貸契約時のトラブルを解消するために発表した「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」を見てみましょう。

入居者の故意による破損や鍵の紛失ではない場合は、下記のように記載があります。

入居者の入れ替わりによる物件管理上の問題であり、賃貸人の負担とすることが妥当と考えられる。

引用元:国土交通省住宅局

しかし、ガイドラインはあくまでも大まかな指針であるため、実際の契約書は大家の意向に沿って作成されます。一般的には借主が負担することが多いのが現状です。

もし提示された金額や条件に疑問がある場合は、管理会社や大家さんに掛け合ってみましょう。交渉した結果、大家側が負担してくれる場合もありますよ。

2.鍵交換費用は入居前~入居後で異なる?

マンションによって、「鍵交換費用を退去者に請求するか」「入居者に請求するか」が異なります。どちらも支払う額は変わりませんので、契約内容に従いましょう。

ただ入居時に交換費用を求められた場合は、前述した「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」を元に交渉すれば、大家さんの負担になるかもしれません。一度交渉してみましょう。

3.鍵を使い回しているか確認する

鍵交換というと毎回新しいものを取り付けるイメージがありますが、実は以前ほかの部屋で使用されていた鍵を使い回されることがあります。既存の鍵を取り付けることで、新品の鍵に交換するよりもコストが抑えられるからです。

入居者は入居前に鍵交換の場に立ち会うことがないため、実際に交換したかどうか分かりません。明らかに使い込んだ鍵を渡された場合、「使いまわし」か「鍵が交換されていない」可能性があります。

気になる場合は、必ず管理会社や大家さんに問い合わせましょう。家の鍵は安全な生活を送る上で重要なことなので、賃貸契約をする前にしっかりと確認することが大切です。

4.自分で勝手に交換してもいいのか?許可が必要か?

自己都合で鍵を交換する際は、必ず管理会社や大家さんに相談してください。鍵の所有権が、管理会社や大家さんにあるからです。

貸主に無断で鍵を交換することは契約違反となり、場合によっては損害賠償請求をされる可能性もあるので注意しましょう。賠償請求まではされなくても、退去の際に原状回復の義務が発生します。

自己都合での交換交換を希望する際は、必ず管理会社に連絡を入れてください。連絡したうえでの交換は原状回復の対象外となり、そのまま退去できますよ。

5.火災保険で交換費用を負担できることも

セキュリティのために仕方ないとはいえ、鍵交換の急な出費は安くありません。しかし、もし「火災保険」に加入していれば、出費をカバーできる可能性があります。

火災保険は「建物」と「家財」を守る保険なので、「家財」の中には鍵に関する補償も含まれています。「鍵を新しくしたい」「鍵が開けづらい」等の理由による補償はありませんが、鍵の紛失時などには保険が適用されることが多いです。

賃貸物件の場合、入居時の契約を結ぶ際に火災保険に入っているケースが多いので、契約書を確認してみましょう。

鍵紛失時の保険適用については、下記の記事をチェックしてみてください。

賃貸の鍵交換にかかる費用相場

ここでは、賃貸の鍵交換費用や作成にかかる時間について紹介します。

さらに詳細な鍵の交換費用について知りたい場合は、下記の記事を確認してください。

鍵業者に依頼する場合の費用相場

各鍵の特徴と、鍵業者に交換を依頼したときの費用相場は以下の通りです。

鍵の種類 特徴 作業時間 相場
ピンシリンダー錠 鍵の片面がギザギザ
防犯性能は低い
15~40分 5000~15,000円
ディスクシリンダー錠 鍵の両面がギザギザ
防犯性能は低い
15~40分 5000~15,000円
ディンプルシリンダー錠 鍵の両面に丸いくぼみがある
ピッキングに強い
15~40分 12,000~30,000円
電子錠 カードキータイプ
防犯性能は高い
種類による 20,000~100,000円

基本的に、防犯性の高さと交換費用の高さは比例しています。特に電子錠はピッキングが無効なうえにキーレスもできるので、取付け工事が大掛かりで費用が高めです。

電子錠の取り付けが難しければ、ディンプルキーなどのシリンダータイプで防犯性が高い鍵がおすすめです。防犯性の高さや予算などの折り合いをつけながら、鍵を選びましょう。

自分で鍵交換する場合の費用相場

手間はかかりますが、自分でも鍵交換はできます。以下は自分で交換する場合の表です。

鍵の種類 特徴 作業時間 相場
ピンシリンダー錠 鍵の片面がギザギザ
防犯性能は低い
個人差あり 3000円程度
ディスクシリンダー錠 鍵の両面がギザギザ
防犯性能は低い
15~60分 3,000円程度
ディンプルシリンダー錠 鍵の両面に丸いくぼみがある
ピッキングに強い
60分 5,000~10,000円
電子錠 カードキータイプ
防犯性能は高い
取り付け不可 取り付け不可

以上のように時間はかかりますが、費用はかなり安くなります。費用を抑えたい方はチャレンジしてみてください。

ただし、鍵の種類によっては、管理会社の意向で取り付けできないタイプの鍵があるかもしれません。特に電子錠など、鍵のタイプそのものが変わるものについては、そもそも導入が難しい物件も多いです。

自分だけでなく、自分の後にその部屋に住む住人にも影響するので、借主の意向だけでは決められないことに注意してください。

また、自分で鍵交換する際の費用についてさらに知りたい場合は、下記の記事をチェックしておきましょう。

鍵交換に慣れてないなら業者依頼するのがおすすめ

鍵交換に慣れていない場合、自分で作業を行うことは難しいかもしれません。失敗すると、新しい鍵が合わなくなる、鍵穴が損傷するなどの問題が発生する可能性があります。

そのため、鍵交換にはプロの業者に依頼するのがおすすめです。業者は鍵交換に必要な道具や知識を持っているため、迅速かつ正確に作業を行うことができます。

また、鍵交換作業に必要な部品や鍵も、業者が手配してくれますよ。失敗した場合の修復費用や部品代を考慮すると、プロの業者に依頼する方が費用対効果が高いです。

賃貸の鍵交換費用が高すぎる?費用を安くするためのコツ

鍵交換費用を安くするためのコツをご紹介しますね。

国土交通省のガイドラインをもとに交渉

一般的には、入居時の鍵交換は借主負担になることが多いです。 ただ、前述したように国交省が発表している「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」だと、「貸す側が負担することが妥当」となっています。

あくまでもガイドラインで法的に効力があるわけではないですが、これをもとに一部でも負担してもらえるように交渉してみるのもいいでしょう。

複数の業者から相見積りを取る

入居時鍵交換が借主負担になった場合は、自分で鍵業者を選ぶように交渉してみるのも手です。費用負担を抑えられるかもしれません。

多くの場合は、管理会社指定の鍵業者が来て鍵を交換してくれます。しかし管理会社に交換依頼料としての中間マージンが発生し、相場より料金が高いことがあります。

複数の業者から見積りを取れば、より安い鍵交換業者を選べますよ。

最短5分で駆けつけるおすすめの鍵交換業者

カギ110番

出典:カギ110番

「自分で鍵交換するのが難しい」「セキュリティ性が高い鍵に交換したい」という方は、カギ110番に相談してみましょう。

24時間365日受け付けているカギ110番では、無料で事前見積りが可能です。どのくらいの費用がかかるのかを前もって把握できます。

受付後最短5分で現場に駆けつけてくれるので、1人で賃貸に住んでいる人の強い味方です。

鍵交換費用

カギ110番では、12,100円~で鍵交換をしてくれます。出張費+作業費+部材費は全て含まれた金額なので安心です。

鍵の種類によって費用が変わるため、無料の事前見積りでどのくらいかかるのかを確認してみましょう。

鍵開けサービスの流れ

  1. まずはフリーダイヤルWEBで相談
  2. 最短5分で到着
  3. 作業時間最短5分
\24時間365日全国受付対応中/

【カギ110番】
無料見積りはこちら

賃貸物件の鍵交換まとめ

賃貸物件の入居時・入居中・退去時の鍵交換について紹介しました。 賃貸物件の場合は勝手に鍵を交換することができないので、入居中は貸主である管理会社に必ず確認してください。

また鍵交換は業者に依頼する方法と自分で行う方法がありますが、少しでも取り付けに不安がある方は業者へ依頼するとスムーズです。 業者に依頼する場合は複数の業者を比較し、よりよいサービスを受けられるところを選びましょう。

こちらの記事では、おすすめの玄関鍵交換業者を比較しています。

ぜひ参考にしてくださいね。

※特記以外すべて税込み価格です。

カシモWiMAX

このコラムに関連するキーワード

役立ったら是非シェアしてください

  • このエントリーをはてなブックマークに追加