「玄関の引き戸」は部品の破損やゴミの蓄積などでうまく開け閉めできなくなったり、レールから外れてしまったりすることがあります。
そのようなときに自分で修理する方法やかかる費用、注意点について紹介します。
暮らしにまつわる悩みを解決!
くらしのマーケットでは以下のような、暮らしにまつわる400種類以上のサービスを掲載!幅広い修理にも対応しています。
- 玄関のドアリフォーム
- 鍵の交換・取り付け
- ドアクローザーの交換
顔写真や口コミで依頼したいプロを選べるので安心ですよ。
INDEX
玄関の引き戸修理には3つの方法がある
引き戸を修理するにあたっては、自力で修理できるものと業者に依頼した方がよいものとがあります。
また自力での修理が不可能な場合に、業者に依頼しても完全な修復が難しいケースもあるため注意しましょう。
それぞれ対応する修理の範囲としては次の通りです。
自力での修理
「レール」「戸車」「召し合わせ錠」「戸先錠」などの部品が壊れているケースであれば、素人でも自力で対応可能です。
これらはホームセンターで部品を購入し、ドライバーなどを使って部品を付け替えるだけで済みます。
もちろん腕に自信がなくこれらの作業を自力で行うのは難しいと感じるのであれば、業者に依頼しましょう。
業者による修理
「引き戸そのものが破損し交換が必要な場合」や「故障箇所が複数ある場合」など、大がかりな作業になりそうなら業者に依頼するのが安全で確実です。
新たに「補助錠」を取り付けるなど、修理以外の追加作業が発生する場合も業者にまとめて頼めばすぐ終わります。
自力での修理では「購入した部品が引き戸に対応していなかった」など思わぬ問題が発生することがありますが、専門店ならそのような心配もありません。
修理できない場合はリフォームも検討
残念ながら「引き戸がゆがんでしまった場合」など、業者に依頼しても問題が解決しないケースもあります。
たとえば家の老朽化や地震などで家が傾くと「引き戸が動きにくい」「レールから外れてしまう」「隙間が空く」などの問題が発生します。
しかしこの場合、戸車やレールなど一部の部品だけ交換しても意味がありません。
そもそも家自体が傾いているため、傾斜に合わせて引き戸を枠ごと付け替える大がかりな修理が必要になります。
しかし仮に修理したとしてもさらに家が傾けば再び同じ問題が発生します。
傾斜そのものを工事して解決しなければならず、最悪の場合は家自体を建て直さなくてはいけなくなるでしょう。
戸車の修理方法
次に、実際の修理方法について解説します。
まずは引き戸を構成するパーツの中で最も故障しやすい「戸車の修理」についてです。
戸車は引き戸の底に取り付ける車輪付きの部品で、引き戸を開閉するときに滑らかに回転し引き戸が動くのをサポートします。
開閉のたびに激しく動くため、長く使っていると破損して動かなくなることもあります。
戸車は自力で直せるので不調なら次のことに注意して交換してみましょう。
修理の前にいったん掃除する
戸車は底部に付けられているため、長く使っているとホコリや小石などゴミがたまります。
ゴミが原因でトラブルが発生している可能性もあるため、修理の前にいったんレールを含めて掃除してみるとよいでしょう。
戸車はホームセンターで購入できる
戸車が壊れた場合、新たな戸車をホームセンターで購入するだけで付け替えられます。
価格は1つにつき1,000~3,000円程度です。
プラスチックや金属でできているものが多く、強度を求めるなら金属製を購入するとよいでしょう。
また新築から数年程度であれば今まで使っていた部品と同じものを入手できる可能性があります。
当時の施工を担当した工務店に相談してみるとよいでしょう。
戸車の交換手順
戸車の交換手順は簡単です。
引き戸を外し地面に寝かせて付いている戸車をドライバーで外します。
そこへ新しい戸車を取り付け、再び引き戸をはめれば修理は完了です。
注意しなければいけないのは戸車の付け替えよりも引き戸の付け外しでしょう。
引き戸は意外と重く、ガラスが多用されていることが多くあります。
一人で付け外ししようとすると扉を倒してしまい破損や怪我の原因となるため、大人2人での作業がおすすめです。
レールの修理方法
レールは引き戸の上下にある部品です。
レールに沿って戸車が動くことで、引き戸そのものもレールの方向にスライドし引き戸が開閉します。
レールが壊れる原因は主に3つ
レールの調子が悪い場合、考えられる原因としては次の3つがあります。
- レールの溝にゴミがたまっている
- 何度も開閉することによりレールがすり減っている
- 風雨にさらされて金属部分がさびている
ゴミがたまっている場合はつまようじや歯ブラシなどでゴミをかきだし、掃除機で吸えばスムーズに開閉できるようになるでしょう。
さびが確認できる場合は「ステンレス用清掃剤」を使ってさびを落とします。
これでも調子が悪いのであれば、レールそのものが摩耗しているため交換が必要です。
レールの交換手順
レールを交換する場合は、ホームセンターでレールを購入して取り付けましょう。
5,000~1万円程度で売られています。
もし合う部品が見つからない場合は、工務店などに問い合わせて取り寄せてもらいましょう。
交換手順は簡単でドライバーを使い古いレールを外します。
そこへ新しいレールをはめこみ再びドライバーで止めるだけです。
召し合わせ錠・戸先錠の修理方法
「召し合わせ錠」は、2枚ある引き戸の中央部分にある鍵です。
一方、戸先錠は引き戸のうち左右どちらかの端にある鍵です。
場所によって呼び名が変わるので、どちらの作業を進めるのかよく確認しましょう。
鍵の交換は位置をぴったり合わせる必要があるため、戸車やレールの交換に比べて若干難易度が高くなります。
引き戸の鍵を交換する手順
まずは古い鍵を取り外します。
ドライバーを使って室内側の鍵に付いているビスを回し「台座(外部化粧座)」ごと鍵を取り外しましょう。
次に家の外側の鍵に取りかかります。
防犯上当然家の外側から鍵を外すことはできないので、室内側からビスを外します。
古い鍵をすべて取り外せたら新しい鍵を取り付けます。
鍵は位置合わせが重要なので「仮止め」をしましょう。
購入した鍵の取扱説明書も参考にしながら、まず家の外側に面した戸に「鍵の化粧座」や「ケース」を取り付けます。
同様に室内側の戸にも鍵を取り付けましょう。
その後いったん引き戸を閉め、調整用に開けられた穴に付属のピンを通します。
ピンが奥までまっすぐ入れば鍵の位置が正しい証拠です。
そのまま仮止めしたビスをしっかり止め直せば交換が完了します。
引き戸の鍵交換方法については、こちらの記事で紹介していますよ。ぜひ参考にしてくださいね。
長持ちの秘訣は鍵穴のこまめな掃除
「鍵穴」はホコリがたまったりサビが発生したりしやすいため、こまめに掃除することで故障を防げます。
掃除機やエアダスターでホコリを取り除くのが簡単な方法です。
サビ対策としては、まめに「潤滑剤」を塗りましょう。
鍵穴専用のノズルが細くなった潤滑剤も市販されているので、1つ用意しておくと便利です。
鍵の修理費用相場には幅がある
召し合わせ錠や戸先錠など鍵に不具合があり修理する場合、費用の相場はかなり幅があります。
自力で交換する場合は、ホームセンターに行けば3,000~1万円程度で鍵一式が売られています。
業者に依頼する場合、安ければ3,000円程度で済む一方で高いと3万円以上かかることもあるでしょう。
10倍もの差が開く原因としては「メーカーや構造の違い」や「業者ごとに料金が異なる」などの事情が挙げられます。
同じ修理内容でも費用は変わってくるので、依頼する前にまず見積もりをとることが大切です。
できれば相見積もりすると各社の費用を比べやすいため、不当に高い費用を請求されるリスクも低くなります。
玄関引き戸をリフォームするときのポイント
戸車など部品交換だけで修理できればよいのですが、引き戸は昔ながらの家に付けられていることも多く老朽化からリフォームが必要になるケースがあります。
もし引き戸をまるごと取り替えなければならない場合は、次のことを意識しておくと快適に使えるでしょう。
お年寄りがいるならバリアフリーを
家にお年寄りなど「バリアフリー」を必要とする人がいる場合や老後も住む予定がある場合は、バリアフリーを意識したリフォームをしておくと後悔しないでしょう。
玄関引き戸の大きなメリットはバリアフリーにしやすいことです。
引き戸は軽いのでお年寄りでも簡単に開けられます。
また間口を広くとれるので、車椅子でも玄関の出入りがしやすいのもポイントです。
このためリフォームする際には今までよりも軽い引き戸を選んだり、間口付近に靴箱などものを置かない設計にしたりすると引き戸の強みを活かしやすいでしょう。
合わせて段差もなくしておくとスムーズに出入りでき便利です。
セキュリティ対策をしっかりする
引き戸は空き巣に狙われやすいというデメリットがあるので、空き巣対策はしっかりする必要があります。
引き戸の弱点ともいえるのが防犯対策のしにくさです。
引き戸は構造上2枚ある戸の間に隙間が空きやすく、そこから「ピッキング」されるリスクが高くなります。
またガラスを多用したつくりになっているものが多く、ガラス破りの危険性もあるでしょう。
近年は昔の製品より高いセキュリティをもった引き戸が登場しているので、セキュリティを売りにしている製品を選ぶのがおすすめです。
ガラスを「防犯ガラス」にして侵入しにくくしたり、鍵を「ディンプルキー」などより性能の高いものに変えたりする方法もあります。
リフォームのついでに家の周りに「防犯カメラ」や「センサーライト」などを設置して、セキュリティ意識がしっかりしている家だという認識を空き巣に与えるのも有効です。
空き巣に入られにくい家とは?ピッキングで鍵を開ける空き巣の手段とは?泥棒が嫌がる家を作る方法で紹介します。
開き戸にする手もある
思い切って「開き戸タイプ」に変えてしまうのもおすすめです。
一般的に開き戸タイプの方が引き戸を採用している住宅より多いため、デザインや費用などの面で多くの選択肢を得られます。
また気密性にも優れているので、真夏や真冬でも快適に過ごしやすくなるでしょう。
音も外へもれにくくなります。
さらにレールがないため、引き戸によくあるゴミがレールにたまって動かないといったトラブルが起きにくいのもメリットです。
すきま風やセキュリティ、ゴミなどの問題を解決しやすいので、引き戸に不満があるなら開き戸にリフォームしてみるのもひとつの方法です。
まとめ
玄関引き戸を修理する場合、自分でできるのは戸車やレールの交換と召し合わせ錠や戸先錠といった鍵部分の交換です。
ホームセンターや工務店経由で部品を購入し、ドライバーを使えば簡単に修理できます。
一方引き戸そのものが壊れた場合や家そのものが傾いている場合などは、自力での対応は難しいでしょう。
専門業者に依頼するのがおすすめです。
専門業者に依頼するときは料金に幅がある場合があります。
相見積もりをとると適正な価格がわかるため、複数の業者へ積極的に見積もりを依頼しましょう。
日本最大級の修理店情報サイト「最安修理ドットコム」に掲載しませんか?
最安修理ドットコムには以下の強みがあります!
- 掲載店舗数約2万店舗
- 修理サポート記事1,600本
- クチコミ数23万件超え
iPhoneをはじめとしたスマホやパソコン、車や時計、鍵や水まわり等あらゆる修理店情報を掲載しています。
掲載ご希望の修理店様はまずはお気軽にお問い合わせください。