
※当記事はアフィリエイト広告を含みます。
「出かけようと思ったのにバイクの鍵が見つからない」といった経験がある人も多いでしょう。そういった時のために、バイクの合鍵(スペアキー)を1本で作っておくと安心ですよ。
この記事では、合鍵作成の費用やどこで作れるかなどを紹介するので、ぜひ活用してみてくださいね。
この記事で分かること
バイクの合鍵を作るなら…

合鍵作成をすぐに依頼したいなら、お客様満足度98%のカギ110番がオススメです!
バイクの合鍵作成にも最短5分で駆けつけてくれるので、緊急時も安心ですよ。無料で事前見積りが可能なので、一度相談してみましょう。
INDEX
バイクの合鍵作成はどこでできる?
バイクの合鍵(スペアキー)を作るにはどこにいけばいいのかわからないという方もいますよね。
鍵を作れる場所は下記の4つです。しかし、鍵の種類や店舗によってはできないこともありますので、あらかじめ確認しておきましょう。
ディーラー
ヤマハやホンダなどのように、メーカーが運営している専門の販売店。ディーラーの特徴は、どんな種類の鍵であっても作成可能ということです。
イモビライザーキーなどの特殊な鍵の場合、そもそもディーラーしか鍵を作れないということもあります。
しかし、合鍵を作るというよりは新たに発注するという形になるので、時間がかかることには注意しましょう。
また純正キーが手に入るので、誤差の心配もありません。
メリット | どんな種類の鍵でも作成可能 純正キーが手に入る 元鍵が必要ない |
---|---|
デメリット | 届くまでに時間がかかる |
費用 | 1,000~30,000円(鍵の種類次第) |
期間 | 数日~1週間 |
バイクショップ
バイク王などのように、全国にあるバイクショップでも合鍵を作れます。
ディーラーと違いさまざまなメーカーを取扱っているのが特徴ですが、その店舗で販売しているバイクなら基本的に作成可能です。
ディーラーと同じく基本的にはメーカーに発注という形になるので、日数がかかりますが純正キーが手に入ります。
「時間がかかっても純正キーが欲しい」という方にはおすすめですよ。
メリット | どんな種類の鍵でも作成可能 純正キーが手に入る 元鍵が必要ない |
---|---|
デメリット | 届くまでに時間がかかる |
費用 | 1,000~30,000円(鍵の種類次第) |
期間 | 数日~1週間 |
鍵専門業者
多くの鍵業者は玄関鍵だけでなく、バイクや車の鍵の作成もしてくれます。
ただし、バイクの鍵の中でもイモビライザー機能がついてるものは、業者によっては取扱っていません。あらかじめイモビライザーキーに対応しているか確認するようにしましょう。
鍵業者には、持ち込み対応がメインの店舗タイプ業者と、出張対応がメインの無店舗タイプ業者があります。
店舗タイプの業者の業者は持ち込む必要がありますが、素早く安価に鍵を作成してくれます。
無店舗タイプの鍵業者は、出張料等がかかりますが現地での鍵作成が可能です。また24時間営業のところも多いので、深夜や早朝でも対応してくれます。
中にはカギ110番のように、最短5分で駆け付けてくれる業者もいますよ。
店舗タイプ | |
---|---|
メリット | 全国に店舗がある 作成費用が安価 |
デメリット | 一部の鍵対応不可 元鍵がないと作れない |
費用 | 1,000円~ |
期間 | 10~30分 |
無店舗タイプ | |
---|---|
メリット | 現地で作成可能 24時間営業も多い 元鍵なしでも作成可能 |
デメリット | 料金が高い 一部の鍵対応不可 |
費用相場 | 出張料+10,000~50,000円 |
期間 | 10~30分 |
ホームセンター
全国にあるホームセンターでも合鍵を作成可能です。ただし、店舗によってはそもそも鍵作成をしていない店舗もあるので、事前に確認しましょう。
通常の鍵であれば500円程度で作成可能できますが、イモビライザーキーなどの特殊な鍵は作れません。
メリット | 手軽に作成が依頼できる 作成費用が安価 |
---|---|
デメリット | 店舗によっては対応していない 元鍵がないと作れない |
費用相場 | 500~3,000円 |
期間 | 10~30分 |
バイクの合鍵作成にかかる費用相場・時間
バイクの鍵はメーカーや車種、グレードによってそれぞれ異なります。
またその鍵がどういった形かで、合鍵作成の費用も変わるのでしっかりと確認しましょう。
メカニカルキー-500~4,000円
スイッチやリモコンなど、電子的な部品がついていない単純な金属製の鍵のことです。物理キーとも呼ばれます。
鍵の作成に特別な技術や道具がいらないため、多くの場所で安価に作成できますよ。
作成費用 | 500~4,000円程度 |
---|---|
作成時間 | 10~30分 発注の場合は2~4日程度 |
作成できる場所 | ディーラー、ホームセンター、鍵業者など |
ウェーブキー
メカニカルキーの中でも鍵にギザギザがなく、内側に滑らかな波状のくぼみが入ったキーのことをウェーブキーといいます。
元々は高級車などに使用されていたものですが、最近ではバイクなどにもあります。
こちらの鍵は従来の鍵よりも防犯性が高く、複製がしにくいです。そのため一見普通のメカニカルキーですが、鍵屋では複製ができないということがあります。
もし自分のバイクの鍵がウェーブキーである場合は、事前に伝えてから依頼するようにしましょう。
イモビライザーキー-12,000~20,000円
イモビライザーキーとは、防犯用の小型ICチップが搭載されている鍵のことです。車に登録してあるICチップと鍵の情報が一致しなければ、エンジンが作動しません。そのため、防犯性能が非常に高いです。
しかし、そのぶん複製にも高度な技術がいるため、費用が高額になりがちです。鍵業者の中でもイモビライザーキーに対応していない業者もあるので、注意しましょう。
作成費用 | 最低12,000~20,000円 |
---|---|
作成時間 | 数時間~3日程度 |
作成できる場所 | ディーラー、一部の鍵業者など |
スマートキー-30,000~50,000円
メカニカルキーのような物理的な鍵の代わりに、スイッチでエンジンのオンオフができる鍵です。範囲内であれば鍵を差し込む必要がなく、給油口を開けることなどもできます。
非常に便利ですが、最近のスマートキーはイモビライザー機能を搭載しているのが標準なこともあり、作成費用は非常に高額です。
作成費用 | 30,000~50,000円 |
---|---|
作成時間 | 数時間~数日程度 |
作成できる場所 | ディーラー、一部の鍵業者など |
バイクの合鍵作成は「カギ110番」がおすすめ

出典:カギ110番
カギ110番では、バイクの合鍵作成だけでなく鍵修理やインロックの鍵開けにも対応してくれるます。カギ110番の主な特徴は以下の3つです。
- 日本全国対応
- 24時間対応
- 安心の無料見積り
カギ110番は全国各エリアに多数の加盟店があるので、日本中どこでも出張してくれますよ。ツーリングで出かけた出先で鍵をなくしたという時でも安心です。
また、全国どの店舗でも24時間対応しているのも強みです。深夜や早朝に鍵を無くしてしまっても、すぐに駆けつけてくれますよ。
無料での事前見積りに対応してくれるので、初めて依頼される方にも安心ですよ。
料金一例
- バイクの鍵作成 13,200円~
- バイクの鍵開け 10,500円~
- バイクの鍵修理 8,800円~
- バイクの鍵交換 12,100円~
料金は、出張費+作業費+部材費のコミコミ価格!
合鍵作成サービスの流れ
バイクの合鍵作成を依頼する流れは以下の通りです。
バイクの合鍵作成する際の注意点
バイクの合鍵を作成するにあたっていくつか注意点があります。あらかじめ確認しておきましょう。
依頼をする前によく調べる
複製ではなく新規でディーラーなどから発注する場合は、自分のバイクや鍵の情報をしっかりと確認しましょう。
具体的には車種・年式・グレード・鍵の種類などです。これらが不確実だと、せっかく発注したのに使えないということもあります。
こういったすれ違いを防ぐためにも、ディーラーやバイク屋に依頼する時は、自分が購入した店舗に行くのがおすすめですよ。
必ず元鍵から合鍵を複製する
鍵は複製する時に、必ず誤差が生じてしまいます。この誤差を極限まで少なくするためにも、必ず元鍵から複製するようにしましょう。
合鍵から合鍵を作ると誤差も大きくなり、いずれ故障の原因になるかもしれません。
合鍵を作りすぎない
合鍵はあれば便利ですが、作りすぎないようにしましょう。必要以上に作ってしまうと、盗難や紛失のリスクが増えて本末転倒になってしまいます。
合鍵は1~2本程度にして、元鍵も含めて大切に扱うように心がけましょう。
ブランクキーは断られることも
鍵屋に依頼した場合は、ブランクキーと呼ばれるまだ削られていない鍵を使用して合鍵を作成します。このブランクキーは、インターネットなどで個人でも買えます。
鍵屋の仕上げたブランクキーのデザインは自分好みになるのかわからないからといって、自分で選んだブランクキーを持ち込むのはやめましょう。
基本的に鍵屋は、自社の工具で削りやすいブランクキーを用意しています。そこに別のブランクキーを持ち込まれると、加工ミスのリスクが上がるうえに素材次第では工具を傷付けるかもしれません。
基本的にはブランクキーの用意は鍵屋に任せて、どうしても持ち込みたい場合は事前に相談してみましょう。
バイクの鍵を無くしたらどうする?
バイクの鍵を紛失時は焦ってしまいがちですが、まずは状況を整理しましょう。 鞄やポケットの中などを落ち着いて探せば、見つかることもあります。
それでも見つからない場合は、警察に紛失届を出しましょう。鍵が見つかった場合すぐに連絡が来ます。
すぐにでもバイクを動かしたい場合は、鍵業者に連絡する必要があります。鍵業者なら元鍵がなくても、現地で鍵穴から鍵を作成してくれますよ。
バイクの合鍵作成でよくある質問
最後に、バイクの合鍵作成でよくある質問について回答していきます。
バイクの合鍵作成はネットでも可能?
ディーラーや合鍵作成の専門店では、ネットでも合鍵作成が可能です。車検証や手元にあるオリジナルキーなどの情報を伝えれば、郵送で受け取れる場合もあります。
ただし、鍵の種類によって対応できるかどうかは異なるので注意してくださいね。
持ち込みでバイクの合鍵を作ってくれる場所は?
鍵業者やホームセンターに鍵を持ちこむことで、合鍵を作成してもらえます。ただし、鍵の種類によっては対応できないので、持ち込む前に確認しておくと安心ですよ。
バイクの合鍵作成は信頼できる業者へ依頼しよう
この記事では、バイクの合鍵作成に必要な情報をまとめました。 バイクの鍵の種類はいくつかあり、それぞれが依頼できる場所も違います。
自分のバイクや鍵の情報をあらかじめ確認しておき、依頼先を決めましょう。
また鍵業者に依頼をする場合は、数多くの業者がいるのであらかじめ信頼できる業者を探しておくと安心ですよ。