Amazon Echo(アレクサ)故障/修理の問合せ先は?サポートセンターへ電話/チャットする方法

Amazon Echo(アレクサ)故障/修理の問合せ先は?サポートセンターへ電話/チャットする方法

Amazon Echo(アレクサ)は音楽再生や音声通話、スマート家電の操作が可能なAIアシスタントで、すでに多くの方の生活の一部となっています。

ですが、もしAmazon Echoが故障してしまったら、どこに問合せるべきか迷うこともあるでしょう。今回は、Amazon Echoが故障した際の問合せ先修理・交換について解説します。

Amazon Echo(アレクサ)が故障した際の問合せ先

Amazon Echoが故障した場合、「パソコンのアマゾン公式サイトから問合せる方法」と「スマホのAmazonショッピングアプリから問合せる方法」の2通りがあります。

一つずつ手順を解説していくので、参考にしてください。

パソコンの場合

パソコンの場合は、アマゾン公式サイトの「お客様サポート」の指示に従うことで、電話かチャットでの問合せを行うことができます。手順は以下の通りです。

1.まずは、アマゾン公式サイトを開き、左上の「≡すべて」→「お客様サポート」をクリックする。

Amazonカスタマーサービス1

2.次に、「その他のお問い合わせ」→「Kindle、Alexa、その他のAmazonデバイス」をクリックする。

Amazonカスタマーサービス2

3.画面が切り替わったら、「EchoとAlexa」→「端末が動作しない/損傷している」→「カスタマーサービスへ連絡」をクリックする。

Amazonカスタマーサービス3

4.「ご希望の連絡方法をお選びください」の画面が表示されたら、「今すぐ電話をリクエストする」か「今すぐチャットを開始する」をクリックし、問合せをする。

Amazonカスタマーサービス4

出典:Amazon

スマホの場合

スマホの場合は、Amazonアプリを使用してカスタマーサービスに問合せることができます。手順は以下の通りです。

1.まずは、「Amazonショッピングアプリ」をダウンロードします。

2.Amazonショッピングアプリを開いたら、右下の「」をタップする。

3.一番下にある「カスタマーサービス」をタップし、「Kindle、Alexa、その他のAmazonデバイス」→「EchoとAlexa」の順にタップする。

Amazonカスタマーサービス5

4.そのまま、「端末が動作しない/損傷している」→「カスタマーサービスへ連絡」をタップし、「今すぐ電話をリクエストする」か「今すぐチャットを開始する」を選び、問合せをする。

Amazonカスタマーサービス6

出典:Amazon

直通の電話番号は公開していない

アマゾンでは、カスタマーサービスの直通電話番号を一般公開していないため、パソコンやスマホを通じてサポートにアクセスする必要があります。電話でのサポートを希望する場合も、上記の手順で問合せを行いましょう。

Amazon Echo(アレクサ)の故障対応は「交換」か「返金」

Amazon Echoが故障した場合、Amazonの保証条件に応じて「交換」もしくは「返金」での対応が行われます。まずはカスタマーサービスに問合せ、保証期間や故障内容に基づく最適な対応を確認しましょう。

アマゾンでは修理サービスを提供していない

Amazonでは、Amazonデバイスの修理サービスは行っていません。

保証期間内であれば、交換や返金で対応しますが、保証期間外の場合、修理や補償の対象外となります。その際、ユーザーはサポートに要望をフィードバックする形になりますが、修理自体は提供されません。

出典:AmazonAmazon

カスタマーサービスへ問合せ前にすること

カスタマーサービスへ問合せを行う前に、一度下記の項目について確認をしておきましょう。

状況によっては、問合せをせずに自分でトラブルを解決できるかもしれません。

Amazon Echo(アレクサ)の再起動を行う

Amazon Echoに問題が発生した場合、まずは再起動して問題が解消されるか確認しましょう。単純なエラーであれば再起動で解決する場合があります。

Amazon Echoの再起動手順
  1. 端末またはコンセントから電源アダプタを取り外し、10秒程度待つ
  2. 再び電源アダプタを差し込み、再起動する

出典:Amazon

故障内容を把握しておく

問合せの前に、具体的な故障内容や発生した状況をメモしておくと、サポート担当者に的確に状況を説明でき、迅速な対応を受けることができます。

電源が入らない、Wi-Fiに接続できない、アプリが起動しないなど、具体的な不具合の内容を把握しておきましょう。

Amazonデジタル&デバイスフォーラムを参考にする

Amazonデジタル&デバイスフォーラムには、同様の問題を抱えたユーザーが投稿した解決策が数多く掲載されています。トラブルの内容によっては、フォーラムを参考にすることで解決できるでしょう。

保証状況を確認する

問合せ前に、自身のデバイスの保証期間が有効か確認しておきましょう。すべてのAmazon Echoには、「Amazonデバイス 1年間限定保証」が付いています。

しかし、Amazonが定める保証対象は以下の通りです。

当社は、小売店における新品(※)の端末の購入から1年以内に、通常の使用状況において発生した材料および製造技術上の瑕疵に基づく損害について補償いたします。

引用元:Amazon

つまり、新品のAmazon Echoを通常使用していた時に発生する、自然故障や不具合にのみ保証が適用されるということです。

自然故障以外の水濡れや落下による故障に対応するには、「延長保証(1年)・事故保証(2年)プラン」に加入しておく必要があります。

Amazon事故保証(2年)プラン

出典:Amazon

事故保証プランに加入している方は保証書を確認し、正確な保証期間を把握しておきましょう。

リアルタイムでAmazon Echo(アレクサ)に障害が起きていないか確認する

公式サポートページやSNSを確認し、Amazon Echoにリアルタイムで発生している障害がないかチェックしましょう。

Downdetectorを利用すれば、過去24時間で報告されたAmazon Alexaの障害を一目で確認できます。

もし障害が発生している場合は、公式のサポートページを参考に対応しましょう。

Amazon Echo(アレクサ)の使い方や環境を見直す

Amazon Echoが正しく機能しない場合、使い方やデバイスが置かれている環境を見直してみましょう。Wi-Fiの接続状態や周辺環境のノイズなども影響を与えることがあります。

下記は、Amazonが定めるAmazon Echoを使用する上での注意点です。

  • 流し台の近くなどの濡れやすい環境で使用しない
  • Amazon Echo Dot をスチーム、高温や低温にさらさない
  • Amazon Echo Dot を他の電子機器類のそばで使用する

出典:Amazon

上記のような使用をすると、故障Amazonの保証対象外になる恐れがあるので注意が必要です。

Amazon Echo(アレクサ)でよくある故障についてまとめた記事もあるので、こちらも参考にしてください。

Amazon Echo(アレクサ)の買い替えも検討しよう

「水濡れや落下により壊してしまった」「確認したら保証の対象外だった」という方は、Amazon Echoの買い替えも視野に入れましょう。新しいモデルであれば、より機能面が充実しています。

また、Amazon Echoを買い替える際は、同じ名前のデバイスを登録できないなどの不都合をさけるため、端末を「工場出荷時の設定にリセット」しておきましょう。

ここではAmazon Echo(第3・4世代)の工場出荷時の設定にリセットする方法を紹介します。

工場出荷時の設定にリセットする手順
  1. 「マイクオフボタン」と「音量ダウンボタン」を同時に20秒間長押しする
  2. ライトリングがいったんオフになってから、再度オンになるのを待つ
  3. 端末がセットアップモードになればリセットが完了

出典:Amazon

Amazon Echo(アレクサ)故障/修理の問合せ先は?まとめ

Amazon Echoが故障した際は、パソコンやスマホからカスタマーサービスに問合せましょう。

また、問合せる前にはAmazon Echoの再起動やAmazonデジタル&デバイスフォーラムの利用をおすすめします。

保証期間内であれば、交換や返金が可能なので、保証状況の確認も忘れずに行いましょう。

日本最大級の修理店情報サイト「最安修理ドットコム」に掲載しませんか?
最安修理ドットコムには以下の強みがあります!


  • 掲載店舗数約2万店舗
  • 修理サポート記事1,600本
  • クチコミ数23万件超え

iPhoneをはじめとしたスマホやパソコン、車や時計、鍵や水まわり等あらゆる修理店情報を掲載しています。
掲載ご希望の修理店様はまずはお気軽にお問い合わせください。

掲載のお問い合わせはこちら

このコラムに関連するキーワード

役立ったら是非シェアしてください

  • このエントリーをはてなブックマークに追加