Androidスマホのバックアップの方法まとめ

Androidスマホのバックアップの方法まとめ

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。

スマホのユーザーにとって、データのバックアップは必ずやっておくべきことの1つと言えます。
スマホは日常的にどんな場所でも使用するものなので、落として破損してしまったり、水没してしまったりと、何が起こるかわかりません。
その万が一のことが起きたとしても、データのバックアップがとってあれば、あわてることなく新しい機種や修理のために初期化されてしまった機種に移行できます。
また、大切な思い出を写した画像がすべてパーになってしまったと落ち込むこともなくて済みます。

Androidスマホのバックアップ機能は誰でも簡単に設定できるので、ここで改めて説明していくことにしましょう。

Androidスマホのバックアップの方法

Androidスマホのバックアップの方法

Androidスマホのデータバックアップをとる方法は1つではありません。
「データのバックアップをとる」とは、要するに本体メモリ内にある様々なデータを別の場所にもおいておくということです。
そしてここで言う「別の場所」には主に3つの選択肢が考えられ、そのどれかに、何らかの方法でデータを移しておけばよいからです。

SDカードに保存する

1つが、Androidスマホにほぼ付属される本体格納のSDカードです。
本体に格納されますから内部メモリと同じような感覚で使用することができますが、本体とは別の存在なので、本体故障時のデータバックアップ先としてはうってつけです。

ただし本体が水没してしまったり激しく破損してしまった場合、SDカードも同時に使えなくなるかもしれないというリスクがあります。
なので、SDカードへのバックアップは絶対に安全とは言い切れません。
しかし、スマホを買い替えるときや初期化する必要がある場合は、バックアップ先として非常にわかりやすく手軽な保存先です。

パソコンに保存する

USBケーブルを介して、Androidスマホとパソコンをつなぐことができます。
パソコンがスマホを認識すれば、その中身にあるデータをパソコンのメモリー装置(あるいはパソコンにつないだHDDなどの装置)に移動することができます。

普段からパソコンを使用している人なら、この方法がわかりやすく確実な方法ではないかと思われます。
パソコンからスマホ内のデータをマウス操作で動かすことができるので、スマホ内のデータを整理しやすいという点もメリットの1つです。

クラウドに保存する

「クラウド」とは、インターネット上にあるデータ格納庫です。
個々人に割り当てられたデータ格納庫なので、「クラウドストレージ」とも言ったりしますが、ここでは短縮して「クラウド」と呼びます。

クラウドはインターネット上にあるので、スマホ単体で接続することができ、しかも本体が故障してもクラウドにあるデータにはなんら影響がなく、故障リスクのあるパソコンに保存するよりも、さらに安全にデータを保管できる方法とも考えられます。
そして、Androidスマホには、Android標準のクラウドを利用したバックアップ機能があります。

Androidスマホを購入すると、初期設定でGoogleアカウントを設定することになりますが、Googleアカウントを1つ作ると、Googleのクラウドサービスである「Googleドライブ」を15GBまで無料で利用できます。
Android標準のバックアップ機能は、このGoogleドライブにGoogleアカウントを同期させ(同じ内容になるようにすること)て、バックアップをするという仕組みです。

Androidスマホのバックアップ機能は、このGoogleのクラウドを利用した方法がますます進化しており、スマホの継続に必要なデータは、Googleアカウントのパスワードさえ忘れなければ、とても簡単にバックアップできます。
まずはこの方法から説明していきましょう。

Googleアカウントによるバックアップ

Googleアカウントによるバックアップ

Androidスマホの場合、初期設定でGoogleアカウントを設定します。

自動バックアップ設定の方法

このとき、「データのバックアップ」をonにしておけば、自動的に連絡先や画像、動画データ等がGoogleドライブにバックアップされることになります。
もちろん、後からこの機能をonにしても問題ありません。【設定】→【システム】で「データのバックアップ」をonにします。

たったこれだけで、Androidスマホの標準機能にまつわるデータが自動的にバックアップされることになります(バックアップの時間や環境ーデータ通信かWi-Fiのみとするかなどは別途設定できます)。
実に簡単です。

Googleアカウントでバックアップされるデータ

Android 6.0 以降を搭載したスマートフォンを使用している場合、Googleアカウントでバックアップできるのは以下のデータとなります。

アプリ / 通話履歴 / 端末の設定 / 連絡先 / カレンダー / 画像・動画(※)

アプリのデータはすべてのアプリではなく、バックアップ可能なアプリとそうでないアプリがあり、FacebookやTwitter、LINEなどのSNSアプリのデータはバックアップされません。
どのアプリのデータがバックアップされているかは、【設定】→【システム】→【バックアップ】で、「アプリのデータ」をタップするとバックアップされているアプリが閲覧できます。
GメールなどのGoogle作成のアプリはもちろん、Yahoo!ニュースのアプリなども、ダウンロードしていればバックアップの対象です。

通話履歴は、発信日、着信日、通話相手がバックアップに含まれます。
端末の設定は、壁紙、Wi-Fiパスワードなども含まれます。連絡先やカレンダーはGoogleアプリに準じることになります。
これらバックアップの内容は、Androidのバージョンによっても異なるケースがあるので、どんなデータがバックアップされているかは、ご自身の機種にてご確認ください。

なお、画像と動画に関しては、同じGoogleアカウントが使われていても、ここまで述べた「データのバックアップ」とは少々異なるルートになります。
詳細は次の項で説明します。

写真や動画は「Googleフォト」で無制限アップロード!

写真や動画は「Googleフォト」で無制限アップロード!

同じGoogleアカウントを使用したバックアップでも、写真や動画のバックアップには「Googleフォト」の機能が使われています。

「Googleフォト」とは?

「Googleフォト」は、1,600万画素までの写真や10GB未満の動画を無制限でアップロードできる機能で、写真や動画の画質にさえこだわらなければ(実際制限内でなんら問題ありません)、非常に便利であり、活用すべき機能です。

Googleフォトによってアップロードされたデータは、Googleドライブの容量(15GB)とは関係がなく、無制限で利用が可能です(RAWデータ等元のデータ容量での保存を希望することも可能で、その場合はGoogleドライブに保存されて容量制限が適用されます。
なおGoogleドライブの保存容量は料金を支払うことで増やすことができます)。

自動バックアップを設定しておこう

これまで、「データのバックアップ」機能(Googleドライブ)と「Googleフォト」の機能は別々に提供されてきましたが、2018年以降は同じ機能に統合され、より便利に使うことができるようになってきています。
写真や動画は、本体内蔵データの中でもかなり大事なデータに分類されるでしょうから、こうして簡単な操作で自動的にデータのバックアップをとることができるのは、万が一の事故にもあわてることなく対処でき、Androidのスマホを使うのなら、必ず使用していただきたい機能と言えます。

なお、auやNTTドコモ、ソフトバンクの各キャリアアカウントを利用するバックアップ用アプリでも、連絡先やキャリアメールに加えて写真データなども、各キャリアが設定するクラウドに保存できます。
こちらの場合、キャリアのアカウントを使うので、キャリアが変わるとバックアップしたデータを復元できなくなりますのでご注意ください。

バックアップ用アプリを使用してSDカードにバックアップをとる

バックアップ用アプリを使用してSDカードにバックアップをとる

Googleアカウントでバックアップしきれないアプリやデータに関しては、バックアップ用のアプリを使うのが便利です。
Androidスマホの場合、一部のメーカーは専用のバックアップアプリを製作しているケースもあります。

(関連記事:Zenfoneスマホのバックアップと復元の方法まとめ

SDカードへのバックアップは、前述のように通信状況もGoogleアカウントも関係なく、手っ取り早くバックアップをとることできます。
特に、Androidの別の機種に変更する場合や機種を初期化する際に、その場でバックアップがとれるのはかなり手軽で便利です。
しかし、日常的なバックアップの保存先をSDカードに設定していると、かなりレアケースとは思われますが、本体もろとも破損してしまった場合に役に立たないケースがあることは覚えておいたほうがよいでしょう。

メーカー専用のバックアップアプリは便利だが使う状況は限定しておきたい

専用のバックアップ用アプリがある場合、メーカーのサポートサイト等でその使用方法が詳しく説明してあり、初心者ユーザーにとってはとても助かります。
Googleアカウントに加えて、SDカードにも普段から定期的にバックアップを保存しておけば、万が一のことがあったとしても、ほぼ完璧にその環境を引き継ぐことができるはずです。

ただ気を付けたいのは、メーカー機種専用であるため、他のメーカーのスマホでは同じAndroidであっても使えないケースがあるということです。
同じ機種を継続して使う場合に限定したバックアップ方法と割り切って使ったほうがよいかもしれません。

バックアップ用アプリを使う

いわゆるバックアップ用アプリを使うのも、正しいバックアップの方法です。Androidの定番バックアップ用アプリとして有名なのが、「JSバックアップ」です。
保存先としてSDカードに加えて任意のクラウドを選ぶことができるうえに、画像や音楽データ、アプリなどGoogleアカウントでバックアップしきれないデータも保存できます。
使い方は以下の関連記事をご一読ください。

(関連記事:スマホのバックアップは自分で出来る?方法を徹底解説

なお、「JSバックアップ」や他のバックアップアプリでも、「アプリをバックアップ」としていますが、アプリのすべてのデータがバックアップされるわけではないことを覚えておきましょう。

基本的には使っていたアプリがデータの復元後に新たにダウンロードされる程度で、ゲームの進捗状況やSNSの会話履歴など、各アプリ独自のアカウント状況まではバックアップされないと思ってください。
特にゲームやSNSのバックアップに関しては、それぞれのアプリの開発元が説明するバックアップの方法に従ってバックアップすることをおすすめします。

スマホのデータをパソコンに保存する

スマホのデータをパソコンに保存する

前述のように、スマホとパソコンをUSBケーブルでつなげば、スマホ内のデータをパソコンに移すことができますし、パソコンからスマホ側にデータを移すこともできます。
たとえばSDカードに保存したバックアップデータをさらにパソコンにも保存しておけば、二重のバックアップデータが存在することになり、バックアップの方法としては完璧と言えます。

さらに、音楽データや写真データを、データの内容を見ながら移動したり削除したりできるのも、パソコンを使ってバックアップを行うメリットと言えます。

XperiaやHuaweiには専用のソフトがある

XperiaやHuaweiには専用のソフトがある

AndroidスマホであるソニーのXperiaやHuaweiには、それぞれ「Xperia Companion」や「HiSuite」というパソコン用のスマホ管理ソフトがあり、パソコンで各機種のバックアップをとる際にも非常に便利に使うことができます。

ただしこの場合も、それぞれXperiaやHuaweiのスマホ専用のソフトなので、他のメーカーに機種変更した場合にバックアップデータが復元されないなどのトラブルが発生する可能性があります。
こうしたパソコンのスマホ管理ソフトを使用する場合も、その使用状況をよく考慮のうえでご使用ください。

まとめ

何度も書いているとおり、データのバックアップはスマホを使用するうえで必須の作業です。
そしてAndroidスマホには、Googleアカウントを使用したバックアップ機能が備わっているので、これを使わない手はありません。
たとえその後iPhoneに機種変更したとしても、画像や動画、クロームのブックマーク等は復元できます。
その設定方法にも難しい操作は必要ないので、まずはこの機能をフル活用できるようにすることをおすすめしたいと思います。

そのうえで、Googleアカウントでバックアップしきれないデータも含めて、SDカードやパソコンに、アプリなどを利用してデータを保存すれば、それは二重のバックアップデータでもあるので、万が一の時にも安心と言えます。
自分にあったバックアップの方法を見つけて、定期的に実施するよう心掛けたいものです。

バックアップをしててもスマホが動かない! そんなときには街の修理ショップに相談

バックアップをしててもスマホが動かない! そんなときには街の修理ショップに相談

正しくバックアップを実施していたとしても、肝心のスマホが動かない状態であれば、修理が必要です。
ここでおすすめしたいのが、経験豊富で高い技術力を持つスマホの修理ショップです。

街の修理ショップに修理を依頼をすると、以降は公式サポートを受けられなくなる可能性がありますが、修理料金も一様にメーカーサポートより安く設定されていることが多く、保証期間の終了したAndroidスマホユーザーにとっては、多くのメリットがあります。
また、修理を担当するショップの方も各スマホに対して多くの知識を持っており、様々な相談にも乗ってもらえると思われます。

当サイト、最安修理ドットコムでは、Androidスマホの修理ショップを、料金だけでなくユーザーの口コミなども比較しながら探すことができます。
目的に応じ、自分に合った修理ショップを探してみてください。

自分に合った修理店を探せる「最安修理ドットコム」

最安修理ドットコム

「スマートフォンを修理したい」「修理にかかる費用相場を知りたい」という方は、最安修理ドットコムにて自分に合った修理店を探してみましょう。

最安修理ドットコムでは、日本全国にある20,000店以上の修理店を掲載。GPSで現在地から近い業者を探せるので、急なトラブルでも安心です。

実際に修理店を利用したユーザーの口コミが230,000件以上あるのも特徴の1つ。機種や修理内容で絞り込むと、5段階の評価や修理費用相場も確認できます。

\口コミや費用相場もチェック/

最安修理ドットコムで
自分に合う修理店を探す

スマホ修理実績が150万台以上のスマホスピタル

スマホスピタル

全国対応&最短即日対応してくれるスマホ修理実績が150万台以上のスマホスピタル。

幅広いAndroidに対応できるだけでなく、最速15分で修理してくれます。保証が最大6か月ついてくるのもうれしいポイントです。

「出張修理」「来店修理」の2種類から修理方法を選べ、WEBでの見積・問い合わせは24時間可能。都合のよいタイミングで相談してみましょう。

\無料で相談・見積可能/

050-5530-3334

忙しい方には「郵送修理」もおすすめ

忙しい方には「郵送修理」もおすすめ

お近くに良い修理業者が見つからない、店頭に持っていく時間がないという忙しい人には、「郵送修理」をおすすめします。

「郵送修理」とは、郵送で全国から修理予約を受け付けるサービスのこと。
これなら店頭に持ち込むことなく修理を受け付けてもらえるので、毎日忙しくて修理ショップに行く暇がないという方には、特におすすめです。
このように最安修理ドットコムでは、自分のライフスタイルに合ったショップや修理依頼の方法を選ぶことができます。

日本最大級の修理店情報サイト「最安修理ドットコム」に掲載しませんか?
最安修理ドットコムには以下の強みがあります!


  • 掲載店舗数約2万店舗
  • 修理サポート記事1,600本
  • クチコミ数23万件超え

iPhoneをはじめとしたスマホやパソコン、車や時計、鍵や水まわり等あらゆる修理店情報を掲載しています。
掲載ご希望の修理店様はまずはお気軽にお問い合わせください。

掲載のお問い合わせはこちら

※特記以外すべて税込み価格です。

カシモWiMAX

このコラムに関連するキーワード

役立ったら是非シェアしてください

  • このエントリーをはてなブックマークに追加