
iPhoneが故障した時に気になるのは修理時間ですよね。
この記事では、iPhoneを修理をするときの所要時間についてご紹介します。
【依頼場所別】iPhoneの修理時間は?
iPhoneの修理は、「Apple」「正規サービスプロバイダ」「iPhone修理業者」で行えます。
それぞれの修理先にメリットとデメリットがあるので、状況や緊急性に合わせると良いでしょう。
それぞれの特徴や修理時間について解説しますね。
依頼先 | 修理時間 |
---|---|
Apple | ~1週間 |
正規サービスプロバイダ | ~1週間 |
iPhone修理業者 | 即日 |
Apple
iPhoneの製造元であるAppleでは、iPhone修理も依頼可能です。
アップルストアにて修理を依頼するときは、事前予約をしましょう。配送での修理も可能ですよ。
修理期間は1週間ほどです。時間に余裕を持って修理に出すことをおすすめします。
正規サービスプロバイダ
正規サービスプロバイダとは、Appleが公認するiPhone修理業者です。ビックカメラ・カメラのキタムラ・クイックガレージが該当します。
Appleと同じ基準で修理を行い、修理期間は約1週間ほどです。正規サービスプロバイダはAppleと違い在庫が少ない場合もあります。
事前予約を行い、修理完了日を確認するようにしましょう。
iPhone修理専門業者
iPhone修理専門業者はApple・正規サービスプロバイダに比べて、修理スピードが早いです。待ち時間も短く、予約なしで即日修理が可能な場合がほとんどですよ。
修理時間は、来店から最短30分程度で修理が終わるケースもあります。修理費もリーズナブルで、「安く修理したい」「早く修理してほしい」という方におすすめです。
自分で修理
自分でiPhoneの修理ができそうと考える方もいるかもしれませんが、自分でPhoneの修理を行うことは絶対におすすめできません。
理由としては、失敗する確率が高いからです。iPhoneを修理するときはプロに任せましょう。
iPhoneの画面割れ修理にかかる時間は?
ここからは、iPhoneの画面割れ修理にかかる時間についてご紹介します。
依頼先 | 修理時間 | 予約 |
---|---|---|
Apple | 〜1週間 | 必要 |
正規サービスプロバイダ | ~1週間 | 必要 |
iPhone修理業者 | 30分~1時間 | 不要 |
iPhoneの画面修理にかかる費用についても紹介しているので、参考にしてくださいね。
Apple:〜1週間
Appleで画面割れの修理を行うと1週間ほどかかります。近くにアップルストアがない場合は、配送修理を活用しましょう。
修理する場合、「本体交換」といってiPhoneを新しい物に交換になります。
保証サービス「AppleCare+」に加入している場合、製品保証期間を過ぎても保証を受けられますよ。
正規サービスプロバイダ:〜1週間
正規サービスプロバイダは、Appleが公認するiPhone修理業者です。ビックカメラ・カメラのキタムラやクイックガレージが挙げられます。
正規サービスプロバイダもApple同様に画面割れ修理は1週間ほどです。
来店する際は必ず事前予約をしましょう。
iPhone修理専門業者:30分~1時間
iPhone修理専門業者での画面割れの修理期間は、30分~1時間ほどです。
画面割れは修理依頼数が多いので、修理時間が短いケースがほとんどですよ。
早く直したい方におすすめ。
iPhoneのバッテリー交換にかかる時間は?
次は、iPhoneのバッテリー交換にかかる時間についてご紹介します。
依頼先 | 修理時間 | 予約 |
---|---|---|
Apple | ~約4時間 | 必要 |
正規サービスプロバイダ | ~約2時間 | 必要 |
iPhone修理業者 | 30分~1時間 | 不要 |
iPhoneのバッテリー交換できる場所&費用についても紹介しています。
Apple:~約4時間
Appleでバッテリー交換をする場合、診断に時間がかかるケースがありますよ。
リコールがかかっている場合は除きますが、バッテリー交換の基準に満たしているか確認するためです。
基準に該当していない場合、バッテリー交換を断られるケースもあるので注意が必要です。
アップルストアでのバッテリー交換の場合、~4時間で対応してくれます。
正規サービスプロバイダ:~約2時間
正規サービスプロバイダもAppleと同じようにバッテリー交換の基準に満たしているか確認します。
問題なければ、約1~2時間ほどで修理してくれますよ。
iPhone修理専門業者:30分~1時間
iPhone修理専門業者でのバッテリー交換は、30分~1時間ほどです。画面割れの次にバッテリー交換が多い修理なので作業もスムーズ。
最短30分でバッテリー交換が完了する場合もありますが、電圧のチェックや動作チェックなどもあります。1時間ほどを目安にすると良いでしょう。
また、充電が少ないと動作確認までに時間がかかり作業時間が長くなります。バッテリー交換前は、10~20%は充電しておくとよいでしょう。
iPhoneの水没修理にかかる時間は?
ここからは、iPhoneの水没修理にかかる時間についてご紹介します。
依頼先 | 修理時間 | 予約 |
---|---|---|
Apple | ~約2時間 | 必要 |
正規サービスプロバイダ | ~約2時間 | 必要 |
iPhone修理業者 | ~3時間 | 不要 |
iPhoneの水没修理にかかる費用相場についても、併せてチェックしてみてください。
Apple:~約2時間
iPhoneを水没させてしまった場合は故障部分が広がっている可能性が考えられます。
修理方法は「本体交換」となることがほとんどで、待ち時間が長くなるケースは少ないです。
正規サービスプロバイダ:~約2時間
正規サービスプロバイダで水没修理する場合は、Appleと同じで本体交換になります。
水没の修理も1~2時間ほどで対応してくれますよ。
iPhone修理専門業者:~約3時間
iPhone修理専門業者での水没修理は、約2時間~3時間かかるといわれています。
本体交換ではなく部分交換になるので、Apple・正規サービスプロバイダよりも時間がかかりますよ。
時間がかかる理由としては、水分の除去・乾燥から故障箇所の特定・交換など作業が多いからです。
しかし、Apple・正規サービスプロバイダとは異なりデータを残したまま修理が可能になります。
バックアップを取っていない方におすすめです。
最短30分で修理対応してくれるオススメ業者

出典:iCracked
総務省にも登録されているiCrackedは、シリコンバレー創業の修理業者です。
厳しいトレーニングと認定試験に合格した修理スタッフ「iTech(アイテック)」が、対面にてiPhoneを修理してくれます。初めて修理を依頼する人でも安心ですね。
高品質なパーツを使用し、即日修理も可能。データもしっかり保護してくれることに加え、90日間の保証が無料でつくのもiCrackedの強みです。
iPhoneの修理料金
iCrackedでiPhoneを修理をする費用についてご紹介します。
機種 | 画面割れ修理 | バッテリー交換 | 水没修理 |
---|---|---|---|
iPhone 12 | 16,700円 | 7,480円 | 8,800円 |
iPhone X | 11,550円 | 7,480円 | 7,700円 |
iPhone 8 | 7,150円 | 4,950円 | 5,500円 |
iPhone 6 | 3,850円 | 3,850円 | 4,400円 |
修理料金は、店舗によって異なる場合があります。詳細は、店舗の料金表を確認してください。
iPhoneの修理を依頼する流れ
ここからは、iCrackedでiPhoneの修理を行う流れをご紹介します。
- こちらからiPhone水没修理の予約
- 事前の動作チェック
- 修理
- 修理後の動作チェック
- お引渡し
少しでも早くiPhone修理してもらうためのコツ
iPhoneを少しでも早く修理してしまうコツを3つご紹介します。
- 10~20%程度充電しておく
- バックアップを取っておく
- 店舗に持ち込む
- スマホ保険に加入しておく
10~20%程度充電しておく
充電が少ないと修理ができないということはありません。
しかし、修理完了後に電圧のチェックや動作チェックを行う場合、iPhoneの電源を入れます。
そのため、充電する時間が必要になるので早く修理を完了させるためにも10~20%程度充電しておきましょう。
バックアップを取っておく
Appleや正規サービスプロバイダで修理を依頼するときは本体交換になるケースがほとんどです。
バックアップを取っていなかったために、予約を取り直す状況にならないように事前にバックアップを取っておきましょう。
バックアップの方法は、2つあります。
- デバイスを Wi-Fi ネットワークに接続
- 「設定」>「[ユーザ名]」の順に選択し、「iCloud」をタップ
- 「iCloud バックアップ」をタップ
- 「今すぐバックアップを作成」をタップ
- パソコンのiTunesを起動
- パソコンとiPhoneをUSBケーブルで接続
- iPhoneを接続後、メニューバーの下に表示された「iPhoneのマーク 」をクリック
- 「今すぐバックアップ」をクリック
店舗に持ち込む
Appl・正規サービスプロバイダへの持ち込み修理は、即日対応している場合もあります。
しかし、修理内容によっては即日対応していないケースやAppleは全国に9箇所しかないので注意してください。
お近くにAppleや正規サービスプロバイダがない場合はiPhone修理業者に持ち込むことをおすすめします。
スマホ保険に加入しておく
Apple公式の保証サービスとして、AppleCare+が用意されています。
しかし、加入できるタイミングは以下の場合のみです。
- iPhone購入時
- iPhone購入時から30日以内
iPhone修理業者なら正規修理より安く修理できますが、「iPhoneの水没や破損が不安」という方はスマホ保険に入るのもオススメです。
まとめ
この記事では、iPhoneの修理にかかる期間についてご紹介しました。修理する方法は、Apple・正規サービスプロバイダ・iPhone修理業者やはたまた自分で修理という場合もあります。
自分で故障修理を行うと失敗しiPhoneが使えなくなるリスクがあるので絶対におすすめできません。iPhoneを修理するときはプロに任せましょう。
Appleや正規サービスプロバイダでは、ほとんどの修理が本体交換です。そのため、修理する場合はデータが全て消えてしまうのでバックアップが必要になります。
「バックアップを取っていなかった」という方にはiPhone修理業者がおすすめですよ。また、Apple公式の保証サービスのAppleCare+に加入していると安心です。
しかし、「加入できない」「他の端末と合わせて補償を受けたい」という方にはモバイル保険の加入をご検討されてみてはいかがでしょうか。

日本最大級の修理店情報サイト「最安修理ドットコム」に掲載しませんか?
最安修理ドットコムには以下の強みがあります!
- 掲載店舗数約2万店舗
- 修理サポート記事1,600本
- クチコミ数23万件超え
iPhoneをはじめとしたスマホやパソコン、車や時計、鍵や水まわり等あらゆる修理店情報を掲載しています。
掲載ご希望の修理店様はまずはお気軽にお問い合わせください。