
日本のメーカー、SHARPが販売するAndroid搭載スマホの「AQUOS」。かつては「AQUOS PHONE」と呼ばれていましたが、現在では同社の液晶テレビのブランドとして知られる「AQUOS」同様のブランド名で統一されています。
2018年3月現在、NTTドコモやau、ソフトバンクの3大キャリアに加え、ソフトバンク系のMVNOのワイモバイル、au系のMVNO、UQモバイルでも購入することができます。さらに最近は、SIMフリーのモデルも発売されています。
今すぐXperiaの修理を頼みたいという人は…
自分に合った修理店を探すなら…

最安修理ドットコムでは、日本全国にある20,000店以上の修理店を紹介しています
現在地からの検索だけでなく、Galaxyのバッテリー交換にかかる費用相場や口コミも知れますよ。
不具合を解消する最後の手段「初期化」

SIMフリースマホの場合、修理や不具合があったときには各キャリア仕様モデルのようにキャリアショップに頼ることができず、保証やアフターサポートはメーカーの手に委ねられることになります。メーカー修理に出すとなると何かと手間がかかることを考えると、デバイスの「初期化」は製品の不具合をユーザー側で解消しうる最後の手段でもあり、その方法はAndroidスマホのユーザーとして、ぜひ知っておきたいところ。
そこで、ここではSHARPのスマホ「AQUOS」シリーズを初期化する方法について、説明していきます。
デバイスの「初期化」とは?

デバイス(スマホやタブレットのこと)を「初期化」するとは、工場出荷時の状態に戻すことを意味します。初期化を実行すると、デバイス上の設定やデータはすべて消去され、その機種に適応した最新バージョンのAndroidソフトウェア(OS)がインストールされます。
また、初期化をするとデバイスが保存していたデータが全て消去されてクリーンな状態に戻るので、デバイスの不具合を修復する最後の手段として使われる手段でもあります。従って初期化を行う際には、事前にデータのバックアップをしておく必要があります。
中古スマホとして売り出したり、他人に譲ったりするときも、スマホの中身(データ)を何もない状態にしなくてはいけないので、やはり初期化を実施します。ただその場合、PINコードや暗唱番号なども含めて、データの痕跡を完璧に消す必要があります。継続使用を念頭に置いた初期化とは、手順的に異なる部分もあるので注意してください。
データを完璧に消す初期化作業、あるいはデータの完全な消去に関しては、スマホの買取店や機種変更の際にお店の方に聞いてみてください。
初期化の前に必ずデータのバックアップを行うこと
AQUOSのスマホの場合、バックアップの方法は主に2つあると思われます。ここでは、SIMフリーモデルの最新機種である、「AQUOS R compact」(SH-M06)を例にとりながら、説明していきます。
なおAQUOSには、ソニーのXperiaを管理するためのパソコンソフト「Xperia Companion」や、HUAWEIのスマホを管理するための「HiSuite」のようなツールは、用意されていません。ただし、USBケーブルでパソコンとAQUOSをつなげばファイルの移動はできるので、画像や動画などの本体内のデータをパソコン側に移すことは可能です。
下記で紹介する方法では、音楽データやゲームのデータ等バックアップできないデータもあるので、パソコンに適宜移動させたり、Googleドライブとはまた別のクラウドストレージを設定するなどの措置は必要になると思われます。
本体の「データ引継」機能を利用する
システムの「データ引継」機能を利用して、主にSDカード(microSDカード)にバックアップをとるやり方です。バックアップ可能なデータは、以下のとおりです。
電話帳 / SMS / スケジュール / メモ帳(※)/ ユーザー辞書 / エモパー(音声アシスタント機能)
[設定]ボタン→[システム]→[データ引継]から[SDカードにデータ保存]を選択します。そして保存するデータカテゴリ(種類)を選んで[保存]をタップすれば、バックアップがSDカードに作成されます。
Googleアカウントによるバックアップ
Androidスマホを購入すると、初期設定でGoogleアカウントを設定します。このとき、[データのバックアップ]をONにしておけば、自動的に連絡先や画像、動画データ等がGoogleが運営するクラウド(Googleドライブ)にバックアップされます。Googleドライブは、Googleアカウント1つにつき15GBまで無料で利用できるクラウドストレージです。
なお、この方法でバックアップできるのは、Androidスマホの標準機能にまつわるデータ(連絡先やChromeのブックマーク、写真、ビデオ等)のみとなります。
AQUOSを初期化する方法

データのバックアップが完了したら、いよいよ本体を初期化します。
ちなみに「SH-M06」の取り扱い説明書には初期化時における注意点は特に書かれていませんが、初期化作業はACアダプタに接続した状態か、バッテリー残量が充分残っている状態で行うことをおすすめします。初期化途中で電池切れになってしまうと、デバイスに悪影響が残ってしまう可能性もあります。初期化の実施にはバッテリーパワーも必要なので、充電状況に注意して実施するようにしましょう。
初期化の手順
初期化は「設定」画面から「リセット」を選択します。「SH-M06」では、このとき3つの選択肢が現れますが、本体メモリ内のすべてのデータをリセットする「オールリセット」が初期化を意味します。このとき、「SDカード内データも消去する」を有効にすると、microSDカード内のデータも同時に消去されるので、ご注意ください。せっかくSDカード内にバックアップをとっていても、消去してしまっては意味がありません。そして、「オールリセット」をタップすると注意事項が現れるので、それらを確認したら「携帯端末をリセット」をタップすると初期化がスタートします。
初期化したらバックアップデータを復元
なお、この順序は、AQUOSの機種やAndroidのバージョンによって、異なる場合がありますのでご注意ください。初期化が完了したら自動的に再起動されます。以降は画面の指示に従って初期設定を実施します。
初期化作業がすべて終わったら、バックアップデータを復元します。復元の方法については、取扱説明書等をご覧ください。また、各キャリア専用機はキャリアごとに初期化の方法が説明されていることが多いので、各キャリアのサポートサイトをご覧ください。
初期化をしてもスマホの不具合が直らない場合は街の修理ショップがおすすめ

初期化作業を実施すると、デバイスの不安定な部分がなくなったり、動きが軽やかになるなどの効果がありますが、一方で初期化をしても不具合が直らなかった場合、明らかに故障が疑われる事態です。
AQUOSシリーズのスマホの場合、通信事業者専用機種(SIMロックモデル)であれば修理の受付は原則として各通信事業者になるので、特に製品の保証期間内であれば、ドコモやau等各通信事業者のショップで相談することをおすすめします。
SHARPのサポートは引取修理のみ
しかし、SIMフリー機種はそうはいきません。SIMフリーのデバイスは通信事業者ではなく、メーカーが販売するモデルなので、修理の相談・受付はメーカーが行うことになります。
ただSHARPのサポート体制は修理に関しては引取修理しか行っておらず、料金等も記載されていないので、見積もりをとってみないとわからない点が多く、さらにメーカー修理の場合は時間もかかりがちです(必要な日数も記載されていません)。
メリットの多い修理ショップ
そこでおすすめしたいのが、スマホの修理ショップの利用です。街の修理ショップに修理を依頼をすると、以降は公式サポートでの修理を受けられなくなる可能性がありますが、修理料金も一様にメーカーサポートより安く設定されていることが多く、特に保証期間の終了したAQUOSのユーザーにとっては、多くのメリットがあると思われます。
当サイト、最安修理ドットコムでは、こちらからAQUOSをはじめとするAndroidスマホの修理ショップを、料金だけでなくユーザーの口コミなども比較しながら探すことができます。
スマホの修理専門店は、内蔵データをキープしたままでの修理やデータ救出など、細かい要請を受け入れてくれるお店も多く、SIMフリーモデルのAQUOSユーザーには心強い味方となってくれるでしょう。AQUOSのスマホで困った事態が起きた際には、修理ショップに相談してみるという方法もあるということを覚えておいてほしいところです。
忙しい方には「郵送修理」もおすすめ

お近くに良い修理業者が見つからない、店頭に持っていく時間がないという忙しい人には、「郵送修理」をおすすめします。
郵送修理とは、郵送で全国から修理予約を受け付けるサービスのこと。これなら店頭に持ち込むことなく修理を受け付けてもらえるので、毎日忙しくて修理ショップに行く暇がないという方には、特におすすめです。このように最安修理ドットコムでは、自分のライフスタイルに合ったショップや修理依頼の方法を選ぶことができます。
自分に合った修理店を探せる「最安修理ドットコム」

「スマートフォンを修理したい」「修理にかかる費用相場を知りたい」という方は、最安修理ドットコムにて自分に合った修理店を探してみましょう。
最安修理ドットコムでは、日本全国にある20,000店以上の修理店を掲載。GPSで現在地から近い業者を探せるので、急なトラブルでも安心です。
実際に修理店を利用したユーザーの口コミが230,000件以上あるのも特徴の1つ。機種や修理内容で絞り込むと、5段階の評価や修理費用相場も確認できます。
スマホ修理実績が150万台以上のスマホスピタル

全国対応&最短即日対応してくれるスマホ修理実績が150万台以上のスマホスピタル。
幅広いAndroidに対応できるだけでなく、最速15分で修理してくれます。保証が最大6か月ついてくるのもうれしいポイントです。
「出張修理」と「来店修理」の2種類から修理方法を選べ、WEBでの見積・問い合わせは24時間可能。都合のよいタイミングで相談してみましょう。
まとめ
ここまで、SHARPのAQUOSスマホの初期化の方法について説明してきました。AQUOSはAndroidスマホですから、初期化の方法は他のAndroid機種とほぼ同じです。初期化自体は、本体側の操作で割合簡単に実行できます。
とはいえ本体内蔵データが一掃されてしまうので、事前のデータバックアップが必須事項です。可能であれば、Googleアカウントを利用して定期的なバックアップを実施しておき、その他のデータに関しては、最初からSDカードに保存しておいてもよいかもしれません。バックアップさえとれていれば、初期化の準備はOKです。
ちなみに、最新のAndroid8.0以降のバージョンには、前述のとおり、製品のリセットにもいくつかの選択肢が用意されているので、状況に応じて使い分けるとよいでしょう。

日本最大級の修理店情報サイト「最安修理ドットコム」に掲載しませんか?
最安修理ドットコムには以下の強みがあります!
- 掲載店舗数約2万店舗
- 修理サポート記事1,600本
- クチコミ数23万件超え
iPhoneをはじめとしたスマホやパソコン、車や時計、鍵や水まわり等あらゆる修理店情報を掲載しています。
掲載ご希望の修理店様はまずはお気軽にお問い合わせください。