
富士通から販売されているarrowsは、スマホ業界では珍しく国内メーカーとして日本人向けのスマホを販売していることで知られています。発売当時から根強い人気を保ちつつ、ファンが多いスマホです。
便利なスマホですが、arrowsに関わらず2年も使っていればバッテリーの老朽化が進み、交換しないと電池の持ちが悪いと感じている人も多いはず。arrowsの場合はどうなのでしょうか?バッテリー交換にはどの程度の費用がかかるのか?また少しでも安くするにはどうしたらいいのでしょうか。
自分に合った修理店を探すなら…

最安修理ドットコムでは、日本全国にある20,000店以上の修理店を紹介しています
現在地からの検索だけでなく、Galaxyのバッテリー交換にかかる費用相場や口コミも知れますよ。
arrowsのバッテリー状態を確認する方法
arrowsのバッテリー状態を確認する方法は、以下の通りです。
- 「端末設定」をタップ
- 「電池」をタップ
- 「電池の性能」をタップ
- 「端末設定」をタップ
- 「システム」をタップ
- 「端末情報」をタップ
- 「電池の性能」をタップ
OSによって対応方法が異なるので、現在のOSを確認してから対応しましょう。
arrowsのバッテリー交換のタイミング
バッテリーの寿命は、およそ2年程度と言われています。電池の持ちを売りにしているarrowsのスマホでも、やはり2年程度で寿命が来ます。
ただし、2年を超えてもまだ問題なく使える場合は、無理に交換する必要はありません。
arrowsのバッテリーの交換の適切なタイミングは、1回で使える時間が購入時よりも半分程度になった時です。バッテリーがすぐ減るようになったと感じたら、交換を検討しましょう。
arrowsのバッテリー交換の方法
arrowsのバッテリー交換や修理は、3つの依頼先があります。以下、確認してみましょう。
なお、自分でバッテリーを交換するのはおすすめしません。スマホの故障に繋がるため、できるだけプロに依頼するようにしましょう。
【停止中】メーカーに依頼する
aroowsの製造元であるFCNTでは、保証期間1年の製品保証による無料修理以外は、全て受付を停止しています。
2025年現在は、メーカーに依頼することはできないと思っておきましょう。
各キャリアに依頼する
ドコモ、au、ソフトバンクと3つのキャリアでもarrowsの修理を行っています。
ただし、キャリアの場合も故障受付が終了している機種が多いので、各社のページで確認するようにしてください。
ドコモ
ドコモの場合は、ドコモ公式の修理受付対応状況ページから、受付機種の確認ができます。
2025年現在対応しているのは、以下の機種です。
- arrows We2 F-52E(受付終了日未定)
- arrows We2 Plus F-51E(受付終了日未定)
- arrows Be4 F-41A(2026年2月末で終了予定)
- arrows Be4 Plus F-41B(2026年7月末で終了予定)
- arrows ケータイ F-03L(2026年7月末で終了予定)
- arrows N F-51C(2027年2月末で終了予定)
- arrows We F-51B(2027年4月末で終了予定)
- arrows ケータイ ベーシック F-41C(2027年4月末で終了予定)
出典:ドコモ
ドコモに依頼する場合は、ドコモショップの故障取扱窓口での預かり修理やオンラインでの預かり修理依頼ができます。
どちらに依頼しても修理料金と修理期間は同じです。見積りを確認しましょう。
なお、ドコモの保証に加入している場合は、修理代金が上限3,300円ですみます。
au
auの場合は、au公式の修理受付対応状況ページから、受付機種の確認ができます。
2025年現在対応しているのは、以下の機種です。
- arrows We2(受付終了日未定)
- arrows We FCG01(受付終了日未定)
※故障紛失サポートセンターのみ受付
出典:au
auに依頼する場合は、auショップの故障取扱窓口での預かり修理や電話(0120-925-919/9:00~20:00)での預かり修理、オンラインでの預かり修理依頼ができます。
修理期間の目安は10日前後です。修理費用は見積りを確認しましょう。
なお、auの保証に加入している場合は、修理代金が上限5,500円ですみます。
ソフトバンク
ソフトバンクの場合は、au公式の修理受付対応状況ページから、受付機種の確認ができます。
2025年現在対応しているのは、以下の機種です。
- arrows We(2027年2月28日で終了予定)
出典:ソフトバンク
ソフトバンクに修理依頼をする場合は、ソフトバンクショップまたはソフトバンク指定の故障修理受付窓口に依頼しましょう。
もしメーカー保証対象外となっているarrows端末を修理したいなら、iCrackedがおすすめです。ソフトバンクの保証に加入している場合は、iCrackedでも割引適用価格で修理ができます。
修理内容 | 修理費用 | 作業時間 |
---|---|---|
バッテリー交換 | 12,980円 | 60分 |
画面修理 (バッテリー交換込) | 23,980円 | 60分 |
背面パネル修理 | 12,980円 | 30分 |
フロントカメラ修理 | 12,980円 | 60分 |
リアカメラ修理 | 12,980円 | 60分 |
その他パーツ交換 | 12,980円 | 60分 |
出典:iCracked
専門修理店に依頼する場合
専門修理店に依頼する場合は、メーカーやキャリアで修理不可となっている機種でも修理できる場合があります。
データを保存したままの修理ができるうえ、非純正パーツを使うことで割安にバッテリー交換が可能です。
ただし、arrows修理に対応している店舗はあまり多くないため、依頼の際は必ず問い合わせるようにしましょう。
arrowsのバッテリー交換するならここに依頼しよう
ここでは、arrowsのバッテリー交換・修理におすすめな2つの業者を紹介します。
【公式認定店】iCracked

出典:iCracked
iCrackedは「FCNT 修理パートナー(正規部品取扱店)」として、ソフトバンクから販売されたFCNT 製スマートフォン(指定機種)の修理を行っています。日本国内でFCNTの正規部品で修理を行える修理店は、iCrackedのみです。
純正パーツのみを使用するため、安心して依頼できるのも特徴です。
ソフトバンクでarrows We2の保証に加入している場合は、割引適用価格で修理できますよ。
公式店にバッテリー交換を依頼したい方、ソフトバンクでarrowsスマホを購入した方、ソフトバンクの保証に加入している方は、iCrackedに依頼しましょう。
スマホスピタル

iPhone・Androidの修理実績が150万台以上もある「スマホスピタル」。
総務省の登録修理業者として登録されており、最大6ヶ月の保証もついてくるので安心です。
バッテリー交換も最短15分で対応してくれます。「出張修理」と「来店修理」の2種類が選べて、WEBでの見積・問い合わせは24時間可能なので、気軽に一度相談してみましょう。
ソフトバンク以外のキャリアでarrowsを購入した方や、保証に加入していない方はぜひ依頼してみてください。
ただし、店舗によってはarrows修理に対応していない場合があるため、必ず事前に確認してください。
arrowsバッテリー交換する際の注意点
arrowsのバッテリー交換をする際は、以下の点に注意しましょう。
【キャリア】保証書を持っていく
各キャリアの窓口でバッテリーの交換を依頼する際は、arrowsのスマホ本体と一緒に購入時にもらった保証書や修理代金を持参の上、窓口に行くようにしてください。
また、契約者本人がいけない時は、身分証明書のコピーや委任状が必要です。必要な書類をすべて準備してから、窓口に行くようにしましょう。
バックアップは必ず取っておこう
データが初期化される可能性があるため、修理に出す前にバックアップを取るのを忘れずに行ってください。
基本的にはどんな修理に関しても、初期化されると思っておくといいでしょう。
ただし、どうしてもバックアップが取れないという場合は、専門修理店に依頼しましょう。データを残したまま修理してくれる可能性が高いです。
スマホのバックアップについて詳細を知りたい場合は、以下の記事も参照してください。
arrowsのバッテリーを長持ちさせるには?
arrowsのバッテリーを少しでも長持ちさせたいなら、以下の対策をしましょう。
- バッテリーセーバー機能を使う
- 画面の明るさを暗くする
- 画面が消灯するまでの時間を短い時間に設定する
- Wi-FiやBluetooth、GPSを使用しない場合はOFFにする
- アカウントの自動同期をOFFにする
- 不要なアプリケーション、ウィジェットを削除する
出典:FCNT
arrowsを使う頻度によってもバッテリーの持ちは変わってきますが、毎日のこうした積み重ねが長持ちさせるコツへと繋がります。ぜひ試してみてくださいね。
また、スマホのバッテリー交換やバッテリーを長持ちさせるコツは、以下の記事でも紹介しています。
arrowsのバッテリーを自分で交換する場合は?
arrowsのバッテリーは、内蔵型と非内蔵型の2タイプに分かれます。非内蔵型のバッテリーは取り外しが可能なので、自分でも簡単に交換可能です。
なお、arrowsのバッテリーは、大手通販サイトなどでかんたんに購入することができます。相場は機種によっても違いますが、1,500円~3,000円程度と公式サイトや一般修理店に依頼するよりも格段に値段が手頃です。
ただし、一度メーカーやキャリア以外の場所で修理をした場合、以後の公式修理の受付はしてもらえません。保証に加入している場合は損をする可能性が高いため、キャリアなどにバッテリー交換を依頼しましょう。
また、内蔵型のバッテリーは自分で交換するにはかなりの技術がいります。よほど自信がある場合を除き、自分で交換するのは避けましょう。
それでも自分でスマホのバッテリー交換したいという場合は、下記の記事で解説しているので、あわせてチェックしてみてください。
まとめ
arrowsは電池の持ちがいい機種として人気が高いので、バッテリーの不調をそのままにして使うのはもったいないですよね。
日頃からバッテリーの老化を防ぐ工夫として満タンバッテリーをすること、充電後はすぐに外すなどの工夫をしましょう。それだけで本来の寿命の2年以上使えるかもしれません。
また、2年使ってバッテリー交換の際に新しい機種にしてしまうのもおすすめです。新しい機種になればなるほどサービスもよくなっていますし、手頃な価格のうえに高品質でもあるので、交換か新調するか前向きに検討してみてください。

日本最大級の修理店情報サイト「最安修理ドットコム」に掲載しませんか?
最安修理ドットコムには以下の強みがあります!
- 掲載店舗数約2万店舗
- 修理サポート記事1,600本
- クチコミ数23万件超え
iPhoneをはじめとしたスマホやパソコン、車や時計、鍵や水まわり等あらゆる修理店情報を掲載しています。
掲載ご希望の修理店様はまずはお気軽にお問い合わせください。