
オートバイと一口に言っても、50ccの原付からリッターバイクまで、エンジンの大きさや車種も様々な種類があります。今回の記事では、50ccの原付(スクーター)や旧車、外車といった特殊なオートバイは含まず、一般的に出回っているオートバイの修理に限定して、その修理費用の相場についてまとめてみました。
ブレーキ関係の修理費用
ブレーキ関係の修理には、「ブレーキパッド」「ブレーキシュー」「ブレーキフルード」「ブレーキホース」「ブレーキマスター」「クラッチマスター」の交換という修理があります。また、修理ではありませんが、「ブレーキキャリパー」「ブレーキマスター」「クラッチマスター」については、オーバーホールを行うことで、状態を維持することができますのでこちらの値段についてもご紹介します。
ブレーキパッドの交換
ブレーキパッドの交換を行う場合は、キャリパー1個につき、ブレーキパッド代と交換工賃を含めて、およそ5,000円程度となります。なお、ブレーキパッドを持ち込んだ場合は、交換工賃としては、およそ2,500円程度になります。
ただし、過去2年間でキャリパーのオーバーホールを行っていない場合、キャリパーピストンの動きによっては、キャリパーのオーバーホールも同時に行わなければならない場合もあります。
ブレーキシューの交換
ブレーキシューの交換は、工賃のみで前輪であれば2,000円~4,000円程度、後輪であれば、3,000円~4,500程度必要となります。通常、ブレーキシューは、寿命が長い部品となっていますので、修理工場で在庫を保有しておらず、その都度メーカーに部品を発注する形になります。そのため、部品代については、その都度、異なりますので、注意が必要です。
ブレーキフルードの交換
ブレーキフルードの交換は、部品代と交換工賃を含めて、シングルキャリパーであれば1,500円~、ダブルキャリパーであれば2,000円~となっています。
ブレーキホースの交換
ブレーキホースの交換は、工賃のみでシングルキャリパーであれば4,000円~、ダブルキャリパーであれば5,000円~となります。こちらもブレーキシューと同様に部品代については、その都度、異なります。また、カウルの脱着等が必要となる場合は、それらの部品代も発生することとなります。
ブレーキマスターの交換
ブレーキマスターの交換は、工賃のみで6,000円~となります。なお、状態が悪い場合は、別途工賃が発生することもあります。
クラッチマスターの交換
クラッチマスターの交換は、工賃のみで6,000円~となります。こちらも、ブレーキマスターと同様に、状態が悪い場合は、別途工賃が発生することもあります。
ブレーキキャリパーのオーバーホール
ブレーキキャリパーのオーバーホールは、概ね2年に1回は実施したほうがいいと言われています。工賃は、1POTキャリパーであれば5,000円~、2POTキャリパーであれば6,000円~、2POTダブルキャリパーであれば8,000円~、となっています。
ブレーキマスターのオーバーホール
ブレーキマスターのオーバーホールは、ブレーキキャリパーのように短期間で行う必要はありませんが、長い年数、使われている場合は、実施をおすすめします。工賃は6,000円~となります。
クラッチマスターのオーバーホール
クラッチマスターのオーバーホールも、ブレーキマスターと同様に、長い年数、使われている場合は、実施をおすすめします。こちらも、工賃は6,000円~となります。
タイヤ関係の修理費用
タイヤの修理といえば、主にパンクか溝のなくなったタイヤの交換となります。
パンク修理
パンクしたタイヤを修理する場合、チューブレスタイヤの場合は1,500円程度、チューブ入りタイヤの場合、前輪は3,000円程度、後輪は4,000円程度となります。
タイヤ交換
タイヤを交換する場合の交換費用は前輪が3,000円程度、後輪が4,000円程度の工賃が必要となります。なお、タイヤ代については、履き替えるタイヤによって大きく異なります。
電気関係の修理費用
オートバイにも様々な電気部品が使用されています。そのため、電気関係の修理も、バッテリー交換だけでなく、バッテリーからの電気を使用する部品の修理も必要となります。
バッテリー関係の修理費用
バッテリーの修理には、バッテリー交換とバッテリー充電の2種類があります。バッテリーが劣化したことによる交換の場合、交換工賃としては500円程度必要となります。
長期間放置していたバッテリーの充電には1,000円程度の工賃が必要となります。
プラグ交換
プラグの交換を行う場合は、1本あたり部品代と工賃込で1,000円程度の修理費用がかかります。なお、スポーツタイプのオートバイ等でプラグへのアクセスが非常に困難な場合は、別途費用が発生する可能性もあります。
ウィンカー交換
ウィンカーを交換する場合、汎用品を使用する場合は4,000円程度、専用品を使用する場合は3,000円程度の工賃が必要となります。
電球の交換
オートバイでは、メーターやウィンカー、テール、ヘッドライト等で電球を使用しています。それらを交換するための工賃は、メーターが1,500円程度、ウィンカーやテールが1,000円程度、ヘッドライトが2,000円程度必要となります。
サスペンションの交換
フロントサスペンションの交換
フロントサスペンションの交換には、工賃として、ノンカウル車の場合は6,000円程度、カウル付き車の場合は7,000円~10,000円程度が必要となります。
リアサスペンションの交換
リアサスペンションの交換には、工賃として、ツインショックの場合は3,000円程度、モノショックの場合は5,000円~10,000円程度が必要となります。
壊れたバイクも買取可能!経験・実績のあるバイク買取業者

出典:バイク王
CMでもお馴染みのバイク王では、創業29年&年間相談件数250,000件と経験・実績が豊富な業者です。
蓄積した莫大なデータを持っており、査定金額もすぐに知れます。店舗が近くになくても、出張料無料で駆けつけてくれるのはうれしいポイント。
壊れているバイクでも買い取ってくれるので、まずは査定に出してみるのがオススメです。
操作系の修理
操作系の修理には、アクセルワイヤー、クラッチワイヤー、ホイルベアリング、ステムベアリング、スプロケット、ハンドルの交換があります。
アクセルワイヤーの交換
アクセルワイヤーの交換は、工賃として3,000円~6,000円程度必要となります。なお、カウルやタンク、キャブの脱着が必要な場合は、工賃が加算される場合があります。
クラッチワイヤーの交換
クラッチワイヤーの交換は、工賃として1,500円~4,000円程度必要となります。こちらも、アクセルワイヤー同様に、カウルやタンク、キャブの脱着が必要な場合は、工賃が加算される場合があります。
ホイルベアリングの交換
ホイルベアリングの交換は、小型車(~125cc)の場合、前輪が4,000円、後輪が5,000円程度、中型車(~400cc)の場合、前輪が5,000円、後輪が6,000円程度、大型車(401cc~)の場合、前輪が6,000円、後輪が7,000円程度の工賃が必要となります。
ステムベアリングの交換
ステムベアリングを交換する場合、工賃が18,000~25,000円程度必要となります。なお、カウルの脱着が必要な場合は、その工賃も加算される場合があります。
スプロケットの交換
前スプロケットを交換する場合は3,000円~、後スプロケットを交換する場合は4,000円程度の工賃が必要となります。なお、チェーンを交換する場合は別途2,500円~3,000円程度の工賃が必要となります。
ハンドルの交換
ハンドルを交換する場合、純正品であれば3,000円程度、社外の専用品であれば5,000円程度、汎用品であれば10,000円程度の工賃が必要となります。

日本最大級の修理店情報サイト「最安修理ドットコム」に掲載しませんか?
最安修理ドットコムには以下の強みがあります!
- 掲載店舗数約2万店舗
- 修理サポート記事1,600本
- クチコミ数23万件超え
iPhoneをはじめとしたスマホやパソコン、車や時計、鍵や水まわり等あらゆる修理店情報を掲載しています。
掲載ご希望の修理店様はまずはお気軽にお問い合わせください。