自転車のチェーンが壊れてしまったときの修理費用相場は?調べてみた

自転車のチェーンが壊れてしまったときの修理費用相場は?調べてみた

通勤、通学、買い物などに毎日自転車を使う方も多いのではないでしょうか。
しかし、日頃から使用していると、いつのまにか自転車が壊れてしまうことがあります。
それは自転車のパーツは消耗品であるため、メンテナンスや交換は必須だからです。

特にチェーンは消耗が激しいので、乗っていて異音や乗り心地に違和感を感じる人も多いのではないでしょうか。
そのまま気にせずそのまま走行していると、思わぬ事故につながることもありますので、一度、お手持ちの自転車を見直してみましょう。

今回は自転車のチェーンが故障してしまったときの修理費用の相場を紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

自転車のチェーンについて

自転車を長期間使用していると、チェーンは徐々に消耗していき、走行中にいきなり切れてしまうことがあります。
安全に乗り続けるためにも、定期的に交換しておきたいものですね。

では、チェーンは”どうなったら”交換するべきなのでしょうか。
まずはチェーンの買い替えどきや寿命について紹介するので、「自転車から金属音がする」と思ったらチェックしてみてください。

チェーンが伸びていたら替え時

チェーンは「錆びたら替え時」と思っている方も多いのではないでしょうか。
実はチェーンの劣化は、見た目に出るよりも前に寿命を迎えていることがほとんどなのです。

チェーンの故障の原因の一つとして、「チェーンの伸び」が挙げられます。
チェーンの伸びは横伸びと言われており、これが起きるとスピードの切り替えがスムーズに出来なくなります。
あまりにもチェーンが伸びっぱなしになっていると、少しの段差を超えただけでもチェーンが外れてしまうこともあるので、注意してください。
チェーンが20~25mm程度たるんでいたら、替え時です。

チェーンの寿命は?

チェーンは消耗品とされています。
交換する目安はだいたい1年程度、走行距離が3,000~5,000kmくらいになったら替えるようにしましょう。

チェーンは一般的に元の長さより0.7%伸びたら交換のタイミングとされていますが、実際に肉眼で確認することは難しいでしょう。
そんなときに便利なのが「チェーンチェッカー」いわれる、具体的な数字でチェーンの伸びを測ることができる道具です。
値段も600円程度と安価なので、気になった方は購入してみてはいかがでしょうか。

チェーン交換に必要な工具をお得に揃えるなら「ワイズロードオンライン」

ysroad

出典:ワイズロードオンライン

「ワイズロードオンライン」は創業120年、全国37の実店舗とオンラインストアを展開するスポーツ自転車専門店です。

日本国内のサイクルブランドはほぼ取り扱っており、眺めているだけでも楽しいサイトです。

定期的にセールなども行っており、自転車のチェーンはもちろん、工具やバーツも格安で手に入れたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

\国内最大級の品揃え!/

ワイズロードオンライン
をCHECK

チェーンの修理費用相場

次にチェーンの修理費用の相場を紹介します。
チェーンの値段は修理内容によって異なります。

チェーン外れ:1,500円程度

チェーンの修理費用相場は、チェーン外れの場合で1,500円程度です。
こちらは、パーツを交換しないので工賃のみの値段となります。

業者によって、「チェーン調整」「チェーン張り調整」と名称が異なるので、修理内容に不安な方は業者に問い合わせてみましょう。

チェーン交換:1,400~2,200円程度(工賃のみ)

基本的にチェーンが伸びきってしまったときは、修理は行わずパーツ交換となります。
そのため、業者に依頼となると「工賃+部品代」がかかると考えましょう。

チェーンも高価なものから安価なものまで色々な種類があるので、ご自分の用途と費用に合ったものを選びましょう。

チェーンを長持ちさせるにはどうすればいいの?

自転車のパーツはほとんどが消耗品です。
しかし、いくらチェーンが消耗品とはいえ、できるだけ自転車を長持ちさせて費用と手間を抑えたいですよね。
次にチェーンを長持ちさせるポイントを紹介します。

汚れを落とす

チェーンは自転車のなかで一番汚れやすいパーツです。
そのため、こまめなメンテナンスは長持ちさせるうえで重要です。
チェーンに汚れがついたままになっていると、チェーン以外のパーツを傷めてしまったり、寿命を縮める原因にもつながります。

また、異物がチェーンに挟まったままにしていると、金属の擦り減りを進行させてしまうので、挟まっていることに気が付いたらすぐに取り除いてください。
特に雨や風の強い日に走行した後は汚れが付きやすいので、気をつけておきましょう。

こまめに油差しをする

チェーンの汚れをキレイに落としたら、ついでに油差しも行いましょう。
チェーンが錆びていると、走行中に「シャラシャラ」という変な音が鳴ることもありますが、それは油が切れている証拠です。

特にチェーンが乾いていたり、雨の日に走行したあとは油を差すようにしましょう。
乗る頻度にもよりますが、だいたい月に1度は油差しを行いたいものです。

自転車カバーをつける

家庭用自転車の場合、ほとんどの方は屋外で自転車を保管しているかと思います。
しかし、上記でも紹介したように、チェーンはほこりや砂に弱く、さらには錆びやすい部分でもあるので、できるだけ屋根のあるところで保管したいところですよね。

とはいえ、自転車のためにスペースを確保するのはなかなか難しいのではないでしょうか。
そんなときは自転車にカバーをかけることをおすすめします。

カバーはサイクルベースあさひやホームセンターなどでも売られており、比較的安価なので、修理費用よりも安く済むでしょう。
外で自転車をさらしっぱなしにしている方は、一度、検討してみてはいかがでしょうか。

メンテナンスを行った方が財布に優しい

チェーンのメンテナンスを行わずにずっと走行を続けていると、チェーンがゆるみっぱなしになってしまい、場合によっては運転中に突然断裂してしまうこともあるため大変危険です。

チェーンによっては寿命よりも早く劣化してしまうこともあるので、日頃のメンテナンスは欠かせません。
オイルなど、チェーンのメンテナンスに必要なアイテムは1,000円程度で販売されているので、この機会に購入してみてはいかがでしょう。
チェーンの交換費用を考えると、日頃からメンテナンスを行う方がお財布にも優しいですよ。

チェーン修理を行っている業者

次に、チェーンの修理を行っている業者とその費用を紹介します。
以下で記載されている価格はあくまで工賃のみの値段なので、この値段から更に、別途でパーツ代がかかります。

サイクルベースあさひ

asahi

出典:サイクルベースあさひ

サイクルベースあさひ」は、自転車専門ショップです。
全国に展開しており、価格も自転車専門店に関わらず、比較的リーズナブルなのが嬉しいポイントです。

  • チェーン交換:1,728円程度

また、日本最大級の自転車専門通販サイト「サイクルベースあさひ」では、一般シティサイクル、電動自転車はもちろんのこと、クロスバイクやマウンテンバイク、ロードバイクの品数も充実。
通常の配送の他、全国の実店舗で送料無料で受け取ることもできます。
チェーンやタイヤなどのパーツもお手頃な価格でラインナップしています。

\お手頃価格でラインナップ!/

サイクルベースあさひをCHECK

ドン・キホーテ

donki

出典:ドンキサイクル

いわずと知れたドン・キホーテは、自転車の販売、修理も行っています。
ただし、修理を行っている店舗は限られているので、まずはお近くのお店に問い合わせてみましょう。

  • チェーン交換:800円程度
  • チェーン調整:300円程度

ドン・キホーテ 自転車修理 対応店舗一覧

イオンバイク

aeonbike

出典:イオンバイク

イオンバイクは、イオングループの自転車専門店です。
こちらは全国に展開しているので、お近くの店舗も探しやすいのではないでしょうか。

イオンバイク 店舗検索

カインズ

cainz

出典:カインズ

カインズの店舗やオンラインショップで購入した自転車はカインズ各店舗でアフターサービス(修理と点検)をしてくれます。

  • チェーン調整:500円~
  • チェーン交換:1,500~3,000円程度

カインズの自転車修理サービス

値段を明記している業者は少ない

今回は4社のチェーン修理費用を紹介しましたが、業者のサイトを調べても、価格を明記しているところは少ないです。
そのため、費用に不安のある方は、あらかじめ業者に値段を問い合わせておくとよいでしょう。
店内に価格表が記載されていることがほとんどなので、近くの店舗まで足を運んでみるといいかもしれません。

自転車の運搬が困難な場合

チェーンがあまりにも劣化していると走行が困難になり、修理屋まで自転車を持っていくのも大変でしょう。
そういったときは、一度お店にその旨を伝えることをおすすめします。

ショップによってサービスの内容は異なりますが、親切な業者であれば、自宅まで車で自転車を取りに来てくれるところもあるようです。
あまりにも状態の悪い自転車で運転をすると思わぬ事故に繋がりかねないので、無理をせず、まずは一度お店に問い合わせてみることをおすすめします。

自転車ロードサービスで急なトラブルも安心

CycleCall

出典:Cycle Call

外出先での急なトラブルに対応してくれる、日本では数少ない自転車のロードサービス「Cycle Call」。
プランSなら年会費3,400円(月々換算で約283円!)で入会でき、事故や故障により自力走行できなくなった場合に、駆け付けて希望の場所まで自転車を無料搬送してくれるサービスです。
サイクリング中のタイヤのパンクや事故による車体・パーツの破損に対応してくれます。
さらに示談交渉サービス付きの自転車賠償責任保険も付いたプランM(年会費4,300円)やプランL(年会費5,200円)なら最大1億円の安心補償
いつでも入会できますが、事故や故障発生後の入会はサービス対象外となってしまうので、サイクリングで遠出する方は事前に入会しておくといいですよ。

\早めの入会で安心!/

ロードサービスに申込

まとめ

今回は自転車のチェーンが壊れてしまったときの修理費用相場を紹介しました。
チェーンは自転車のパーツのなかでも特に消耗品とされており、劣化しやすいものなので、日頃のメンテナンスは欠かせません。
月に一度は、チェーンの洗浄、油差しを行いましょう。
自転車をできるだけ長持ちさせるために、そして毎日安全に運転できるように、現在の自転車の保管状態とメンテナンス頻度を見直してみてはいかがでしょうか。

日本最大級の修理店情報サイト「最安修理ドットコム」に掲載しませんか?
最安修理ドットコムには以下の強みがあります!


  • 掲載店舗数約2万店舗
  • 修理サポート記事1,600本
  • クチコミ数23万件超え

iPhoneをはじめとしたスマホやパソコン、車や時計、鍵や水まわり等あらゆる修理店情報を掲載しています。
掲載ご希望の修理店様はまずはお気軽にお問い合わせください。

掲載のお問い合わせはこちら

このコラムに関連するキーワード

役立ったら是非シェアしてください

  • このエントリーをはてなブックマークに追加