バイクメーターは、スピードなどを表示するためにあるパーツです。バイク好きの方にとっては、このパーツにこだわりを持っている方も多く純正品から改造している方もいるでしょう。
もしもバイクメーターが故障してしまった場合、その修理にはいくらくらいかかるのでしょうか。以下では修理費用の目安などについて詳しく見ていきましょう。また、パーツ持ち込みによる取り付けに関しても合わせて触れていきます。
INDEX
バイクメーターの種類
バイクメーターには、様々な種類の物があります。まずは、どのようなタイプのバイクメーターがあるのかについて確認しておきましょう。
アナログ型
古い時代から使われている、クラシカルなバイクメーター。硬派なイメージもあるスタンダードモデルとして、多くのバイクユーザーから愛されています。スピーを表す「スピードメーター」の他に「タコメーター」も用意されています。
タコメーター(機会式)
エンジンの回転数を表示するメーター。メーターケーブルが回転することによって、エンジンの回転数を知らせてくれます。
タコメーター(電気式)
電気式の場合、点火プラグからの信号により指針でエンジンの回転数を表示してくれます。エンジンへの抵抗が少ないのも特徴。
デジタル型
デジタル型のバイクメーターは、メーターケーブルの動きをデジタル信号に変化することで表示されます。数値化されることによってアナログ型よりも、表示がわかりやすいと言えるでしょう。
タコメーター(電気式)
タコメーターに関しても、回転数を数字で可視化できるので正確な値をつかみやすいでしょう。
デジタル式のほうが高額な傾向
スピードメーター、タコメーター共にアナログ型よりもデジタル型のほうがパーツ単価は高いでしょう。やはり、電気信号に変える一手間が掛かる分が技術力としてパーツの単価にも影響を与えるのでしょう。
最終的には個人の好みや、バイクとの相性が問題と鳴ってきます。バイクメーターを変えるだけで、そのバイクの印象は大きく変わってくるものです。デジタル型だと、近代的な洗練された印象、アナログ型だと昔ながらの武骨な印象を与えてくれます。自身の求める“バイカー像”に合わせてカスタムしてみるのも面白いかもしれませんね。
バイクメーターの修理費用に関して
各種バイクメーターが故障した場合の修理費用に関してみていきましょう。メーターの故障は、衝突などの物理的な破損以外だとケーブルの不具合や経年劣化で起こる可能性が高いです。
排気量によって工賃が変わってくる
バイクの修理、メンテナンスは排気量(大きさ)によって変わってくることが多いです。これに関してはバイクメーターも同じ。50ccまでの原付きバイクと呼ばれているものから、大型車までそれぞれ値段設定が異なってきます。
例:スピードメーター、タコメーターのケーブル交換費用
50ccまで(原付きバイクなど):1000円?
?125ccまで:1200円~
?250ccまで:1500円?
?400ccまで:1500円?
?750ccまで:1500円?
751cc?:2000円
例メーターのリビルド、オーバーホール
最低工賃:10000円?
リビルドやオーバーホールに関しては、作業内容によって金額の振れ幅が大きいと考えてください。
これに加えて、パーツ代が実費でかかってきます。またタンクやキャブレーターの着脱が必要となってくる場合には10000円以上の追加料金がかかることがあるでしょう。
パーツ持ち込みによる修理は?
最近は、インターネットやオークションなどで珍しい型のパーツが販売されているなど、バイクカスタマイズに関しても多様性が出てきました。ご自身がお好みのパーツやケーブルを購入して、取り付けや修理だけ依頼することは可能なのでしょうか?
店舗によっては可能
持ち込みパーツによる修理の可・不可は、店舗によって対応が分かれる部分でしょう。基本的にはOKとしている店舗が多いようですが、「中古品はダメ」「新品の証明ができなければダメ」といった規制を設けている場所もあるようです。詳しくは、依頼しようと考えている店舗に直接電話をして聞いてみるのが一番でしょう。
工賃が割増になる可能性が高い
持込パーツによる修理・交換を依頼すると、作業工賃が通常よりも高くなる可能性が高いです。上記で紹介したように、バイクメーターの修理(ケーブル交換など)は工賃自体がそれほど高いものではありません。ということは、各ショップが儲けを得ているのは“パーツの販売”ということになりますよね。つまり、パーツを持ち込みされてしまうとほとんど“儲け”がでなくなってしまうのです。そのため通常の工賃から割増した料金を取っているのです。運営店舗側の事情を考えれば、これは当たり前の対応だといえるかもしれませんね。
「通販やオークションでしか手に入らないパーツをつけたい!」というのであれば、多少の工賃には目を瞑れるかもしれませんが「とりあえず安く済ませたい」と考える方にとっては、逆に費用が増してしまう可能性もあるのです。持込みパーツでの修理・交換を考えているのであれば、一度工賃に関する問い合わせをしてみるべきでしょう。
例 Amazonで販売中のバイクメーター(2017年1月20日の価格)
・LED タコメーター 汎用 電気式13000 12V★モンキー カスタム:1680円
・ デイトナ(DAYTONA) 電気式タコメーター(LED照明) 汎用タイプ 15000rpm表示 ブラックパネル ブラックボディ 65707:9500円
・ キタコ(KITACO) スピードメーター 120KM/H ライブDIO-ZX 752-1077420:4996円
このように、通販だと通常の価格よりも安値で販売していることもあります。ご自身での作業が可能であれば、圧倒的におすすめできますね。もしも、ショップや車用品店に取り付けを頼むのであれば、作業工賃がどれだけ割増になるかを確認にした上で、販売価格と比較してお得な手段を選ぶといいでしょう。
カスタムでメーターをデザインしてくれるショップも
バイクメーターにこだわりたいと考えている方は、「メーターのカスタマイズ」を行っている店舗を探してみるのもいいかもしれません。見た目の装飾から距離数まで、自分好みのメーターを作成してくれますよ!オーダーメイドの場合はそれなりの金額がかかるとは思いますが、バイクの外観を決定づける重要な要素ですので、こだわりを持ってお金をかけてみても良いかもしれませんね。
壊れたバイクも買取可能!経験・実績のあるバイク買取業者
出典:バイク王
CMでもお馴染みのバイク王では、創業29年&年間相談件数250,000件と経験・実績が豊富な業者です。
蓄積した莫大なデータを持っており、査定金額もすぐに知れます。店舗が近くになくても、出張料無料で駆けつけてくれるのはうれしいポイント。
壊れているバイクでも買い取ってくれるので、まずは査定に出してみるのがオススメです。
まとめ
以上のように、バイクメーター(スピードメーター・タコメーター)の修理・取り付けにかかる工賃は、比較的安値のショップが多いようです。ご自身が所有しているバイクの排気量、年式やショップの設定価格によっても金額の差異は生まれますので電話で問い合わせてみるといいでしょう。
また、通販やオークション等で購入したバイクメーターの設置を業者に依頼したいのであれば“割増料金”が発生する可能性が高いことを覚えておきましょう。一点ものの珍しいバイクメーターを取り付けるのであれば、お金はあまり関係ないかもしれませんが、安値での交換を考えている方は金額の比較が必須。購入代金と割増工賃等の総額を計算してみて、より安い金額で仕上げられる方を選ぶことでお得な取り引きにつながるでしょう。
修理価格サイトのご紹介全国の修理店をご紹介します。ぜひ参考にしてください。
北海道・東北 関東 中部新潟県 長野県 山梨県 富山県 岐阜県 石川県 福井県 静岡県 愛知県
関西 中国・四国鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 香川県 徳島県 愛媛県 高知県
九州・沖縄福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県
日本最大級の修理店情報サイト「最安修理ドットコム」に掲載しませんか?
最安修理ドットコムには以下の強みがあります!
- 掲載店舗数約2万店舗
- 修理サポート記事1,600本
- クチコミ数23万件超え
iPhoneをはじめとしたスマホやパソコン、車や時計、鍵や水まわり等あらゆる修理店情報を掲載しています。
掲載ご希望の修理店様はまずはお気軽にお問い合わせください。