BRIDGESTONE(ブリヂストン)自転車のメンテナンス費用相場

BRIDGESTONE(ブリヂストン)自転車のメンテナンス費用相場

ブリヂストンは3大自転車メーカーの一つで、スタイリッシュなデザインと丈夫な自転車が特徴です。その頑丈な作りから、通学の足としてブリヂストン社の自転車を使用している方も多いのではないでしょうか。

しかし、いくら頑丈なブリヂストンの自転車であっても、メンテナンスを行わなければ長く乗ることはできません。今回はブリヂストンの自転車のメンテナンス費用相場を紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

ブリヂストンの自転車のメンテナンス費用相場

ブリヂストンの自転車のメンテナンス費用相場

さっそく、ブリヂストンの各メンテナンスの費用相場を紹介します。

下記のメンテナンス費用相場は、あくまで技術士さんの作業代、つまり「工賃」のみの値段となります。パ—ツがあまりにも劣化していて交換が必要となると、この工賃からさらに別途でパーツ代や調整費などがかかります。

特にブリヂストンの自転車はパーツ代が一般的な自転車よりも高価なので、ブリヂストン製で揃えるとなると、思っていた以上の費用がかかってしまう場合があります。費用に不安のある方は、依頼する際に必ず業者に見積もりをしてもらうことをおすすめします。

点検:500~3,000円程度

ブリヂストン自転車の点検費用はお店によって異なりますが、だいたい500~3,000円が相場となるでしょう。軽い点検は1,000円未満で受けられ、より詳しい点検となると3,000円前後費用がかかることもあります。

点検内容は、

  • タイヤ、チューブ、チェーンなどの消耗品のチェック
  • 前後輪の固定ナット調整
  • 変速機、ブレーキ調整
  • ハンドルポスト、ハンドルバーのチェック
  • 空気圧チェック
などが受けられますが、点検内容は店舗によって異なるので問い合わせてみてください。

また、ブリヂストンの自転車を購入したお店で点検を受ける場合は、初回点検のみ無料となるところもあるので購入店に問い合わせてみるとよいでしょう。

チェーン調整:300円~

チェーンが外れてしまったときに調整する費用は300円程度です。ただし、あまりにも劣化しているチェーンの場合、切断してしまう恐れもあるので、メンテナンス時に交換を勧められるかもしれません。

注油:200円程度

チェーンなどの油さしが必要な箇所に注油を行います。ブリヂストンの自転車を購入したお店であれば、無料で行ってくれるところもありますが、だいたい200円ほどが費用相場となるでしょう。

ブレーキ調整:400~600円程度

ブレーキの効きが悪くなったときの調整を行ってくれます。また「キーキー」音がうるさいブレーキの消音も対応してくれます。

ブレーキは自転車を安全に運転するうえで重要なパーツなので、不調を感じたらすぐに業者に出しましょう。

ハンドル調整:200?300円ほど

ハンドルの高低を調整します。ハンドルの調整を行うことで、乗り心地も大きく変わるかと思います。

場合によっては工賃費用だけでなく、ハンドル自体の交換が必要になることもあるので詳しくは相談するようにしてください。

ブリヂストン自転車のメンテナンスを対応している業者

ブリヂストン自転車のメンテナンスを対応している業者

次にブリヂストン自転車のメンテナンスに対応している業者をいくつか紹介します。

また、ブリヂストンの公式サイトから近くの自転車屋さんを探すことができるので、こちらも参考にしてみてください。

オオツカサイクル

https://otsukacycle.jp/syuuri.html

オオツカサイクルは東京都大田区にあるブリヂストン自転車専門の修理業者です。

出張修理にも対応しており、修理料金の合計が5,000円以上で出張料金が無料になります。点検調整は2,000円ほどで行なってくれるようです。

加納輪業社

https://www.bsc-activeshop.jp/kano/

加納輪業社は、東京都世田谷区にある、スポーツバイク、家庭用自転車、子供用自転車などの販売、修理を行っている業者です。

お店で購入したブリヂストン自転車はもちろん、ネットや他店で購入したものも修理を行ってくれるので、他で断られた方でも安心して任せられるのではないでしょうか。

サイクルベースあさひ

https://www.cb-asahi.jp/cycleporter/

サイクルベースあさひは、スポーツバイク、家庭用自転車、電動アシスト自転車などの修理、販売を行っている大手自転車メーカーです。全国に店舗を展開しているので、お近くのお店を探しやすいのではないでしょうか。

自転車を長持ちさせるコツ

自転車を長持ちさせるコツ

ブリヂストン自転車を長く乗るためには、日頃のメンテナンスを欠かすことはできません。次では、簡単にできるメンテナンス方法を3つ紹介します。

タイヤのチェック

タイヤの状態が酷い場合、タイヤ自体の交換をしなければならなくなり、費用も多くかかってしまいます。

パンクしないためにも、日頃からタイヤの空気入れと異物が刺さっていないかのチェックを行ってタイヤの劣化を防ぎましょう。

チェーンの注油を行う

自転車のチェーンは汚れやすいものなので、その分摩耗するスピードも早いです。特にチェーンの油が不足していると切断してしまう可能性があります。運転中にチェーンが切断してしまうと大変危険ですので、最低でも月に1度は油を差すようにしましょう。

また、チェーンに砂利が付着していると、金属同士の摩擦を引き起こし、すり減らせてしまう可能性があります。定期的にチェーンの掃除を行って、清潔に保つように心掛けましょう。

ベルトドライブのメンテナンス

ブリヂストン自転車の所有者の中には「ベルトドライブ」が採用された自転車を使っている方も多いかと思います。

ベルトドライブは、通常のチェーンよりも頑丈で錆びにくいため、頻繁にメンテナンスを行う必要はありません。しかし、あまりにも長い間メンテナンスを行っていないと、調子が悪くなったり、異音が聴こえることがあります。

異音がする原因は、ベルトが片側に伸びていることが考えられます。自分で直すことも可能ですが、やはり素人目に故障を判断するのは難しいので、不安な方は業者に依頼するようにしましょう。

できるだけ直射日光、雨から避ける

自転車はほとんど鉄でできているため直射日光や水分に弱く、長時間屋外で放置しているとサビてしまう可能性があります。すると故障の原因になってしまうので、なるべく屋内で保管するようにしましょう。

とは言え、屋内で保管するとなると、場所をとってしまうため頻繁に使うとなると少し不便ですよね。そんなときに便利なのが自転車カバーです。

自転車カバーは、比較的安価でホームセンターや自転車ショップで販売されているので、お持ちでない方は購入を検討してみてはいかがでしょうか。外にさらしっぱなしで自転車の劣化を早めて修理に出すよりも、費用は安く済みますよ。

まとめ

今回はブリヂストン自転車のメンテナンス費用相場を紹介しました。

ブリヂストンのパーツは一般的な自転車よりも高価なので、パーツ交換まで行うと思わぬ値がついてしまうこともあります。そのため業者に修理を依頼する際は、必ず見積もりをしてもらってからの修理を行うことをおすすめします。

また、いくらブリヂストンの自転車が丈夫といっても、パーツには寿命があります。日頃のメンテナンスを怠らずに、自転車を長持ちさせましょう。

日本最大級の修理店情報サイト「最安修理ドットコム」に掲載しませんか?
最安修理ドットコムには以下の強みがあります!


  • 掲載店舗数約2万店舗
  • 修理サポート記事1,600本
  • クチコミ数23万件超え

iPhoneをはじめとしたスマホやパソコン、車や時計、鍵や水まわり等あらゆる修理店情報を掲載しています。
掲載ご希望の修理店様はまずはお気軽にお問い合わせください。

掲載のお問い合わせはこちら

このコラムに関連するキーワード

役立ったら是非シェアしてください

  • このエントリーをはてなブックマークに追加