キャデラック自動車は、アメリカのゼネラル・モーターズが販売する自動車ブランドの1つで、シボレー自動車と比べて「高級車」として扱われているブランドです。
日本においては、1910年にヤナセにより輸入が開始されましたが、2002年末に日本ゼネラル・モーターズに輸入権を譲渡しており、現在ではゼネラル・モーターズ・ジャパンが販売を手がけています。
今回は、そんなキャデラック自動車の修理に関して、その費用やメーカー保証についてまとめてみました。
Cadillac Escalade and Cadillac logo 223 2009 Indy Auto Show / Badger 23 / jezevec
INDEX
1.キャデラック自動車の点検について
ゼネラル・モーターズでは、キャデラック自動車に対してクォリティの高いメンテナンスを実施するために、メンテナンスを担当する技術員に技術トレーニングを課す仕組みが講じられています。これによって一定の品質を保っています。
また、整備技能認定制度も設けられており、高い技術を有した技術員が車のメンテンナンスを実施する仕組みが講じられています。
ゼネラル・モーターズの整備技術認定制度では、GMメカニック、シニアメカニック、マスターメカニックという3つの段階で整備技能が認定されます。
いずれも修了試験や認定試験を受けなければその整備技術に認定されませんので、各整備技能認定を受けている技術員がそのスキルを有していると判断することができるのです。
どの技術員がどの認定を受けているのかは、ウェア等で判断することができるようになっていますので、担当の技術員のウェアに注目してみるのもいいかもしれません。
このように、一定水準に訓練をうけた技術員がしっかりと点検やメンテナンスを行うため、正規ディーラーでの点検を受けることで、安心してキャデラック自動車に乗り続けることができます。
2.キャデラック自動車の修理
キャデラック自動車は、充実したメーカー保証と延長保証によって最長5年間はオーナーの過失による故障でなければ、ゼネラル・モーターズによって無償で修理してもらうことができます。
しかし、2年間の延長保証にはある程度の金額がかかりますし、5年を超えてから故障が発生することもあります。
高額になる部品代
そのため、修理の費用についてある程度知っておきたいと思われるでしょうが、キャデラック自動車は高級車という扱いになっているため、工賃に関しては他の自動車よりも若干高く設定されていることが多いようです。
しかし、工賃よりも修理のために必要となる部品代が非常に高くなっており、部品の費用に比べると、工賃の割高感はあまり感じないかもしれません。
キャデラック自動車を正規ディーラーで修理する場合は新品の純正部品での修理になり、非常に高い部品代が請求されることがあります。部品そのものの価格が高いため、正規ディーラーと交渉しても下げることができなくなっており、ディーラーでの修理が高いと言われる原因がここにあります。
参考:自動車修理の工賃はいくらが相場?修理メニュー別にまとめてみた
一般の修理工場に依頼する際の注意点
一方、一般の修理工場であれば、故障した部分に適合する汎用部品があればそれらを使用できますし、中古の純正部品が使えることもありますので、部品代を安く抑えることが可能な場合も多々あります。
しかし、汎用品や中古品は部品そのものの耐久性が低いことから、同じ部分の故障が再発してしまうことも考えられます。
そのため、修理を依頼する際には、品質を重視して修理を行ってもらうのか、コストを重視して修理を行ってもらうのかを事前にしっかりと検討しておく必要があります。依頼先を探すときは当サイト最安修理ドットコムをのぞいてみてください。全国のあらゆる修理店が集っているこちらには、車の修理工場も掲載しています。
3.キャデラック自動車のメーカー保証
ゼネラル・モーターズ・ジャパンでは、キャデラック自動車の新車保証として「キャデラック新車保証」を用意しています。
「キャデラック新車保証」では、新車購入時点から3年間か走行距離100,000kmのいずれか先に到達する期間の間、新車保証を受けることができます。
保証内容
「キャデラック新車保証」の内容は、一般保証として36ヶ月または100,000kmのいずれか最初に到達した時点、バッテリーについては24ヶ月間の保証期間としています。また、腐食によるボディの穴あきについては、走行距離に関わらず、新車登録の日から72ヶ月間保証されます。
「キャデラック新車保証」では、使用材料もしくは製造技術上の原因による故障や不具合を正すために必要なすべての修理作業に保証が適用され、その作業はキャデラック正規ディーラーで純正部品を使用して修理が行われます。また、これらの修理にかかる費用は部品・工賃ふくめ、全て無料で行われます。
保証対象外
「キャデラック新車保証」では、タイヤの保証は含まれません。
また、保守点検費用や整備保証はオーナーの負担となり、これら適切な保守点検整備を怠ったことによって発生した損傷については、保証が適用されません。
その他、自然環境による損傷や事故・誤用・改造といったオーナーに非がある故障についても保証の対象外となっています。
4.キャデラック自動車の延長保証
キャデラック自動車には、「キャデラック新車保証延長プログラム」も用意されています。
この延長保証プログラムには2年延長プラン、1年延長プランの他、1年延長を行った後に更に1年延長を行う場合に加入できる「さらに1年延長プラン」の3つのプランが用意されています。
ただし、この延長保証は有償のサービスとなっており、その費用は次のとおりです。
ATS
【新車購入時】
- 2年延長…118,800円
- 1年保証…59,400円
【車検前まで】
- 2年延長…138,240円
- 1年延長…69,120円
- さらに1年…69,120円
ACTS
【新車購入時】
- 2年延長…139,320円
- 1年保証…69,600円
【車検前まで】
- 2年延長…160,920円
- 1年延長…80,460円
- さらに1年…80,460円
BCT6
【新車購入時】
- 2年延長…194,400円
- 1年保証…97,200円
【車検前まで】
- 2年延長…216,000円
- 1年延長…108,000円
- さらに1年…108,000円
CSRX CROSSOVER
【新車購入時】
- 2年延長…118,800円
- 1年保証…59,400円
【車検前まで】
- 2年延長…140,400円
- 1年延長…70,200円
- さらに1年…70,200円
DESCALADE
【新車購入時】
- 2年延長…183,600円
- 1年保証…91,800円
【車検前まで】
- 2年延長…205,200円
- 1年延長…102,600円
- さらに1年…102,600円
EATS-V
【新車購入時】
- 2年延長…172,800円
- 1年保証…86,400円
【車検前まで】
- 2年延長…194,400円
- 1年延長…97,200円
- さらに1年…97,200円
FCTS-V
【新車購入時】
- 2年延長…194,400円
- 1年保証…97,200円
【車検前まで】
- 2年延長…216,000円
- 1年延長…108,000円
- さらに1年…108,000円
この「キャデラック新車保証延長プログラム」に加入できる車両は、「キャデラック新車保証」が満了する前で、かつ走行距離が100,000kmに満たない車両が対象となります。つまり、「キャデラック新車保証」の時点で100,000kmを超過している車両は加入することができないので注意が必要です。
保証対象の部位は車両全般となっていますが、車両内外装品(塗装・サビを含む)や消耗品、油脂類は保証の対象となりません。
また、保証の限度額の定めもあります。限度額は1回の故障の修理金額が新車販売時のメーカー希望小売価格となっていますので、これ以上に費用のかかる修理は対象外となります。
一般の修理工場を探す
車の修理工場を探すときは当サイト最安修理ドットコムで調べることができます。また、郵送修理も受け付けているので、郵送できる部品などを修理・交換してほしい方は検討してみましょう。
日本最大級の修理店情報サイト「最安修理ドットコム」に掲載しませんか?
最安修理ドットコムには以下の強みがあります!
- 掲載店舗数約2万店舗
- 修理サポート記事1,600本
- クチコミ数23万件超え
iPhoneをはじめとしたスマホやパソコン、車や時計、鍵や水まわり等あらゆる修理店情報を掲載しています。
掲載ご希望の修理店様はまずはお気軽にお問い合わせください。