車のバッテリー交換費用は?自分で交換する方法や交換する目安も解説

車のバッテリー交換費用は?自分で交換する方法や交換する目安も解説

近年はコンピュータ制御の電子機器が多くなり、消費電力が増えているため、車のバッテリーの消耗も大きくなっています。

バッテリーの電力が切れてしまうと、車を動かせないだけでなく車内装備品も使えなくなります。安心・安全のカーライフのためにバッテリー交換は欠かせません。

今回は車のバッテリー交換費用や時期の目安、安くする方法などを紹介します。

累計問い合わせ件数500万件以上
バッテリーのトラブルを相談
カーバッテリー110番

「バッテリーが上がってしまった」といったトラブルなら、カーバッテリー110番に一度相談してみましょう。

24時間年中無休で営業しており、最速5分で駆けつけてくれますよ。


車のバッテリー交換にかかる費用相場

バッテリー交換にかかる費用は、以下の3つの要素で構成されています。

  • バッテリー本体の値段
  • バッテリー交換の工賃
  • 交換したバッテリーの廃棄費用

これらの合計がバッテリーの交換費用となり、交換方法によって各要素の相場は変動します。

項目費用相場
バッテリーの値段4,000~40,000円
工賃800~3,000円
廃棄費用無料~1,000円
合計4,800~44,000円

バッテリー本体の値段

バッテリー自体の価格は、メーカー・車種・製造国などによって異なります。

軽自動車などは5,000円程度ですし、一方でハイブリッド車や電気自動車のバッテリーは数万円と高額になる傾向がありますよ。

そのため、バッテリーの本体価格相場は4,000~40,000円と言えます。

バッテリー交換の工賃

工賃の相場は800~3,000円です。金額に幅がある理由として、「業者が工賃を決めている」「車種によって異なる」の2つが挙げられます。

例えば、ハイブリッド車や電気自動車、外国車の工賃は、国産のガソリン車より金額は上がりますよ。

交換したバッテリーの廃棄費用

バッテリーには希硫酸や鉛といった有害物質が含まれているため、適切な方法で廃棄する必要があります。

廃棄にかかる費用の相場は無料~1,000円程です。中には、無料でバッテリーを回収してくれる業者もいますよ。

バッテリー交換はどこでできる?費用目安は?

車のバッテリー交換は、主に以下の場所で依頼できます。

それぞれの費用目安もまとめているので、参考にしてください。

場所バッテリー代工賃廃棄費用合計相場
ディーラー25,000円前後1,000~3,000円無料~1,000円20,000~30,000円
カー用品店4,000~10,000円~3,000円無料~1,000円6,000~15,000円
整備工場5,000~15,000円~3,000円無料~1,000円6,000~20,000円
ガソリンスタンド4,000~10,000円~3,000円無料~1,000円6,000~15,000円
出張専門業者4,000~10,000円8,000~15,000円無料12,000~25,000円

それぞれの特徴や、バッテリー交換にかかる費用目安も紹介しますね。

ディーラー

ディーラーに依頼する場合は、純正バッテリーを使用するため、費用の相場は20,000~30,000円程度です。

他のショップに依頼するより高額ですが、安全性と技術力の点ではもっとも安心できます。

車のメンテナンスの知識が乏しければ、すべて任せられるディーラーにバッテリー交換を依頼するとよいでしょう。

カー用品店

カー用品専門店に依頼する場合は純正以外のバッテリーを選べるので、バッテリーの値段が安ければ費用を抑えられます。費用の相場は6,000~15,000円程度です。

もっと費用を抑えるなら、カー用品専門店に自分で購入したバッテリーを持ち込む方法があります。激安のバッテリーを持ち込みで交換するなら、費用は5,000円ほどに抑えることが可能です。

工賃は別途かかりますが、バッテリーはネット通販を利用すれば、実店舗よりかなり安く購入できます。

整備工場

整備工場でバッテリー交換をする際、6,000~20,000円が費用相場です。

日頃から幅広い車種に対応しているため、安心してバッテリー交換を依頼できます。

一方で、バッテリーの在庫が限られている可能性もあるので、緊急ではない場合は事前に予約や電話をしておきましょう。

ガソリンスタンド

バッテリー交換をしている店舗は限られるものの、給油のついでに対応してもらえます。店舗数も多いため、いつでも頼りやすいのは大きなメリットでしょう。

バッテリー交換には、6,000~15,000円程で対応してくれます。

ガソリンスタンドでは車のバッテリー充電も対応してくれます。方法や費用などはこちらの記事を参考にしてくださいね。

出張専門業者

出張で駆けつけてくれる専門業者も存在します。24時間対応している業者もいるため、緊急時に頼れるのはうれしいポイントですね。

ただし、出張費用が含まれるため交換費用は高くなる傾向にあります。相場は12,000~25,000円程です。

カーバッテリー110番_レクタングル

費用を抑えながらも安心して任せられるカーバッテリー110番

カーバッテリー110番

出典:カーバッテリー110番

緊急で車のバッテリーを交換したい方におすすめなのがカーバッテリー110番です。

上場企業が運営しており、累計問い合わせ件数500万件以上の実績がある業者なので安心して依頼できるでしょう。

24時間年中無休で営業しています。深夜・早朝でも最速5分で駆け付けてくれるので、緊急性が高くても安心です。

point!
  • 低料金で安心!
  • 受付対応は年中無休!
  • どこでも出張可能!

バッテリーの交換費用

カーバッテリー110番での費用例は以下の通りです。出張費は無料なので、工賃のみの価格です。

対応内容費用
バッテリー交換30,100円~
ジャンプスタート8,800円~

作業前に見積りを作成し作業内容をしっかり説明してくれます。お見積り後の追加費用は一切かかりません。

サービスの流れ

  1. まずはフリーダイヤルWEBで相談
  2. 最短5分で到着
  3. 見積りと作業
  4. エンジン起動!

無料で問い合わせできるのでまずは問い合わせてみるのはいかがでしょうか。

バッテリー交換費用を安くする方法は?

車のバッテリー交換を依頼する費用について解説しましたが、「思っていた以上に高い」と感じる人もいるでしょう。

そんな方向けに、バッテリー交換費用を安くする方法についてここでは紹介します。

車検や点検と一緒に依頼する

場所によっては、他の作業と同時に依頼することで割引をしてくれる可能性があります。

例えば、車検や点検と同時にバッテリー交換を行ってもらうといったケースです。

バッテリーを持ち込んで修理を依頼する

カー用品店などで安いバッテリーを購入し、それを業者に持ち込んで交換してもらうこともできます。

バッテリーの本体代を節約できるので、交換にかかる費用を安く済ませられますよ。

ただし、バッテリーの種類を間違えたり、業者に対応を断れたりするケースもあります。事前に確認した上で依頼するのが無難です。

自動車パーツ持ち込み&取り付けを依頼する費用・流れ・注意点などをまとめた記事もあるので、併せてご覧ください。

自分でバッテリー交換する

ある程度車のメンテナンスの知識があれば、セルフでのバッテリー交換も可能です。工賃とバッテリーの本体代を節約できるので、経験や知識がある人は挑戦してみてもよいでしょう。

しかし、バッテリー交換は感電・火災といったリスクがあります。交換時点ではうまくいっても、走行中に緩み不具合が発生することも。

自信がなければ業者に依頼するのがおすすめです。

自分でバッテリー交換をする手順をチェック

自分でバッテリー交換する方法を紹介します。繰り返しますが、命の危険にもつながるため少しでも自信がない人は業者に依頼しましょう。

交換手順
  1. ボルトの取り外し
  2. メモリーバックアップの接続
  3. ケーブルの取り外し
  4. 新品にバッテリー交換
  5. ケーブルの取り付け
  6. メモリーバックアップの取り外し
  7. バッテリーの固定
  8. 古いバッテリーの処分

1.ボルトの取り外し

車種によりますが、一般的にはバッテリーの中央部分がフレームで固定されています。

まずは、フレームの両端を留めているボルトを工具で取り外しましょう。

2.メモリーバックアップの接続

車種によってはバッテリー交換の際に、カーナビや車載コンピュータの学習機能がリセットされるおそれがあります。予備バッテリーなどを利用して、メモリーバックアップを取りましょう。

なお、車種によってはメモリーバックアップが不要です。事前に取扱説明書を読むか、ディーラーで確認しましょう。

3.ケーブルの取り外し

バックアップが確保できたら、バッテリーの交換に移ります。まずはケーブルマイナス端子、プラス端子の順番でバッテリーからケーブルを取り外しましょう。

このとき端子がショートしないようにゴム手袋を被せておきます。

4.新品にバッテリー交換

古いバッテリーを取り出し、新品に交換します。端子の位置に注意し、所定の場所に収納します。

5.ケーブルの取り付け

プラス端子、マイナス端子の順番でバッテリーにケーブルを取り付けます。端子のナットを締めて固定します。

6.メモリーバックアップの取り外し

メモリーバックアップを取り外すときも、マイナスの次にプラスのクリップの順番です。プラス端子のゴムカバーを元に戻します。

7.バッテリーの固定

フレームを元通りに固定します。端子に緩みがないかケーブルを軽く揺すり、問題なければ、バッテリー交換は終了です。

8.古いバッテリーの処分

古いバッテリーは、一般的にバッテリーを購入した店舗で引き取ってもらえます。ネット通販ショップでも回収を行っているケースがあります。

それ以外は回収業者に依頼する、またはカー用品店に有料で引き取ってもらいましょう。

バッテリー交換を行う際の目安

車のバッテリー交換を行うタイミングでもっとも多いのは、バッテリー上がりが起きたときです。しかし、外出先でバッテリーが上がる事態になると、車が動かせないため大変困ります。

そうなる前に適切な時期を捉えて、バッテリー交換を行うことが必要です。バッテリーの寿命が近づくと、以下に紹介するサインが現れるので、それを交換の目安にしてください。

エンジンがかかりにくい

エンジンをかけるときは、最もバッテリーに負担がかかります。エンジンのかかりが悪く、セルモーターの回転音が鈍く苦しそうであれば、バッテリーが劣化しているサインです。

通常よりセルモーターの回転音に元気がなければ、バッテリー交換を急いでください。2~3日以内に交換しないとバッテリーが上がる可能性が高いです。

ヘッドライトが暗い

信号待ちやアイドリングのときにヘッドライトが暗い・明るさが安定しないのは、バッテリーの電力が落ちているサインです。

車の走行中はバッテリーの電力が落ちていても、発電量が多いのでヘッドライトの明るさにあまり変化は見られません。

一方アイドリング中は発電量が減少するので、バッテリーの充電量が明るさに表れます。

バッテリーは電気系統の動作すべてに関わるので、ブレーキランプが暗くなったり、ウィンドウの動きが遅くなったり、エアコンの不調などあらゆる電子機器に影響が及びます。

よく車を利用していればすぐに分かるので、日頃から意識しておきましょう。

バッテリー本体の異常

バッテリーの寿命が近づくと、バッテリー本体の見た目にも変化が現れます。

例えば、以下のようなケースです。

  1. バッテリーの端子の周囲に白い粉が目立つようになった
  2. 液漏れがある
  3. バッテリー液が減りやすい
  4. バッテリー容器本体が膨らんで見える

このような状態になると、寿命が近いかすでに寿命が来ていることが考えられます。洗車などのメンテナンスの際には、バッテリー本体の状態も確認しましょう。

バッテリーの寿命は3~5年

消耗品であるバッテリーの平均的な寿命は3~5年とされ、走行距離にすると3万km前後です。

購入したバッテリーの外箱には、保証期限が書いてあります。

保証期限を守って交換していれば、気づかずにバッテリーが上がってしまうリスクは減らせますよ。

車の使用状態でも変わる

同じ年数でもバッテリーに負荷がかかる乗り方をしていると、寿命が短くなります。

例えば夜間に運転することが多ければ、ライトを使用する回数が増えバッテリー消費が早まります。

また、バッテリーは運転中に充電するため、運転の機会が少ないことも寿命を縮める原因です。

さらに運転機会が多くても、1回の走行距離が少なければ充電が十分にできず、バッテリーに負荷がかかります。毎日子どもの送り迎えに車を使っていても、距離が短ければ十分な充電はできません。

まとめ

この記事では、車のバッテリー交換にかかる費用や依頼できる場所の特徴などについて解説しました。

バッテリー費用の相場は車種や業者によって異なりますが、4,800~44,000円で収まると言えます。自分で交換することで費用を抑えることもできますが、リスクが大きいため自信がなければ業者に依頼するようにしましょう。

「エンジンがかかりにくい」「ヘッドライトが暗い」といった前兆が見えたら、バッテリー交換を検討しましょう。事前に依頼する場所も選んでおくと焦らず対処できます。

急にバッテリーが上がってしまった場合、24時間出張にて対応してくれる業者も存在しますよ。

日本最大級の修理店情報サイト「最安修理ドットコム」に掲載しませんか?
最安修理ドットコムには以下の強みがあります!


  • 掲載店舗数約2万店舗
  • 修理サポート記事1,600本
  • クチコミ数23万件超え

iPhoneをはじめとしたスマホやパソコン、車や時計、鍵や水まわり等あらゆる修理店情報を掲載しています。
掲載ご希望の修理店様はまずはお気軽にお問い合わせください。

掲載のお問い合わせはこちら

このコラムに関連するキーワード

役立ったら是非シェアしてください

  • このエントリーをはてなブックマークに追加