車の足回り修理・整備の費用はいくらが目安?

車の足回り修理・整備の費用はいくらが目安?

車の走行性に重要な役割を果す“足回り”。普段はあまり意識しない部分かもしれませんが、定期的なメンテナンスや修理は安全な運転のためにも必要不可欠です。しかしながら、重要な部分であるがゆえに自分で整備をするのには抵抗がある方も多いでしょう。以下では、業者に足回りの修理・整備を依頼する際にかかる費用などについて詳しく紹介していきたいと思います。


Split / davejdoe

足回りの代表的なパーツ

まずは、“足回り”とよばれるのが車のどの部分なのかについて見ていきましょう。

タイヤ

足回りの代表的なパーツがタイヤです。タイヤが車の走行性に与える影響は非常に大きく、その種類も様々です。消耗品であるがゆえに、ずっと同じタイヤを使用していると大きな事故にもつながります。定期的な消耗度のチェックを行い、必要に応じて交換を行いましょう。

参考:【検証】自動車のタイヤはいつ頃交換するべき?かかる費用は?

ホイール

タイヤを装着する金属部分のホイール。タイヤほど大きな消耗はありませんが、タイヤ交換を行なう際には同時に交換することも多いです。また、事故や“こすり”の際にホイールを傷つけてしまった場合、そこから劣化が進んでしまうこともあります。傷がついてしまったのであれば、放っておくことなくなるべく早い段階で修理・交換を行ってください。

ブレーキ

ブレーキは、足回りの中で最も注意深く修理・メンテナンスを行なう必要のあるポイントです。ブレーキの不調は、事故にそのまま直結しますので異変を感じる前に点検の時点で手を打っておく必要があるでしょう。特に、ブレーキパッドは消耗が激しい部分なので頻繁なメンテナンスを行なってください。

その他にも、キャリパーブレーキ・ブレーキフルード・ブレーキローターなど、ブレーキに関するメンテナンスポイントは山ほどあります。

サスペンション

車の乗り心地を良くするために、欠かせない部分のサスペンション。地面からの衝撃を抑えてくれるため安定した乗り心地にしてくれます。事故に直結する部分ではありませんが、消耗品であることに違いはありません。交換時期の目安を把握して、適切な時期に交換してあげましょう。

アライメント

「アライメント」は、車体に対しての“タイヤ・ホイールの位置関係”を表す言葉です。アライメントが調整されていないと、タイヤの消耗に左右で大きなバラツキが出てしまったり、直進できない・曲がりにくいといった走行面での不具合も発生してしまいます。パーツ交換というよりは、“足回り全体の最終調整”といった意味合いで大切になってくるでしょう。

タイヤをぶつけてしまったり、縁石に乗り上げたなどの物理的な事故を起こした時、タイヤのインチ数を上げた時、足回りのパーツを交換した時、ハンドルのセンターに不具合があるときなどはアライメント検査を試してみてください。

足回りの修理・メンテナンス料金について

では、専門店に足回りの修理やメンテナンスを依頼した場合にどの程度の金額が発生するのかについて見ていきましょう。

タイヤ、ホイールの交換

タイヤやホイールの交換に関しては、依頼先によっても相場が大きく変わってきます。以下では、車用品店などに依頼する場合の金額を中心に紹介します。

交換にかかる工賃そのものはそこまで高くなく、1つにつき2,000円程度が相場だと言われています。なお、タイヤ交換工賃にはタイヤの形や歪を整える「バランス調整」の作業代金も含まれています。


タイヤ交換(18インチ) 1本1,000円?
タイヤ交換(19インチ) 1本2,500円?
ホイール+タイヤ交換   1本1,500?4,000円程度

それに加えて、タイヤの購入費用がかかりますので「タイヤ代金+10,000円」程度の料金を見ておけば問題ないでしょう。

また、タイヤは新品のものに交換する以外にも複数の作業が考えられます。1つが「ローテーション」です。タイヤは、装着する位置(前後左右)によって消耗の進みが異違います。タイヤの消耗に差があると、走行感も変わりますしブレーキ時にスリップしてしまう恐れもあります。

この偏りを防ぐために、タイヤの取り付け位置を定期的に変えて、消耗(摩擦)を均一にして長い期間使えるようにする作業が「ローテーション」です。ローテーションを行う場合は、現在あるタイヤをそのまま使いますので、作業工賃のみで問題ないでしょう。

参考:自動車へタイヤ・ホイールを取り付ける費用・流れ・注意点

ブレーキ

ブレーキ関係の修理・交換・メンテナンスにかかる費用は相場として5,000円?20,000円程度です。どの部分をいじるかによっても費用は変化しますので、見積もりの際に作業内容を聞いて判断すると良いでしょう。

例えば、ブレーキパッド交換だけであれば作業工賃は大体6,000円程度。それに加えて、パーツ代金が実費でかかるでしょう。


ブレーキパッド交換 6,000円?
ブレーキローター 4,000円?
ブレーキローターの研磨 8,000円?
キャリパーブレーキメンテナンス 10,000円?
ブレーキホース交換 1ヶ所6,000円?
ブレーキ音の加工(鳴きどめ) 15,000円?
ブレーキオイルの交換 5,000円?

自分の車にどの作業が必要なのかを、大まかに把握して値段を算出してみましょう。

サスペンション

サスペンションは、劣化や故障による交換だけでなく車高を調節(ローダウン)する事も考えられます。ローダウンを行なうことで、車体の重心が下がり走行の安定性が増すなどのメリットがあります。一方、段差を渡ることが難しくなるなどのデメリットもありますので、決断する際は専門スタッフに相談してみると良いでしょう。

目的やパーツの着脱によっても値段が変化してきますので、確認しておいてください。


ローダウン 一式 20,000?30,000円
スプリング交換 1本8,000円?
フロントショックアブソーバー 1本9,000円?
リアショックアブソーバー 1本9,000円?

これに加えて、サスペンションの費用が実費でかかってきます。また、組み立て済みかどうかによっても値段は変化するそうです。走行距離や、乗り方によってもサスペンションの交換時期は変わってきますがスプリングだと100000kmを目安に交換を考えたほうが良いと言われていることを覚えておきましょう。

参考:自動車サスペンションの交換修理費用相場

アライメント

アライメントは、まず“測定”を行いどの部分がどのようにズレてきているかを判明させます。測定費用としては5,000円?7,000円程度がかかってきます。その後、原因次第で「トー調整」「キャンバー調整」「キャスター調整」等の調整を行いますが、1ヶ所につきおおよそ8,000円?の料金がかかるようです。複数箇所をメンテナンスする場合は、測定と調整をセットで30,000円~50,000円の料金を設定していることもありますので各店舗に確認してみてください。

まとめ

以上のように、足回り関係のメンテナンス・調整に関しては素人では難しい部分がほとんどです。日常的に感じている不調以外にも、大きな事故を防ぐという意味でも定期的な点検を行いましょう。もちろん、専門店に依頼する以前に“日常点検”はユーザー自身が行い、最低限の安全確保はしなくてはいけませんよ。

特に、アライメントに関しては素人目では特に判断が難しいです。正確な測定をしてもらい、調整することで車全体の寿命だけでなくタイヤやホイール単体パーツの寿命を伸ばすことにもつながります。車検の時期以外にも、定期的な検査をお願いしてみましょう。

当サイト最安修理ドットコムには全国各地のあらゆる修理店が集っているので、こちらに掲載されている業者を参考にしてもいいでしょう。また。郵送できるものであれば郵送修理も受け付けているので、気軽に試してみてくださいね。

修理価格サイトのご紹介

全国の修理店をご紹介します。ぜひ参考にしてください。

北海道・東北

北海道 宮城県 青森県 岩手県 福島県 山形県 秋田県

関東

東京都 神奈川県 埼玉県 栃木県 群馬県 千葉県 茨城県

中部

新潟県 長野県 山梨県 富山県 岐阜県 石川県 福井県 静岡県 愛知県

関西

大阪府 京都府 奈良県 兵庫県 三重県 滋賀県 和歌山県

中国・四国

鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州・沖縄

福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県

日本最大級の修理店情報サイト「最安修理ドットコム」に掲載しませんか?
最安修理ドットコムには以下の強みがあります!


  • 掲載店舗数約2万店舗
  • 修理サポート記事1,600本
  • クチコミ数23万件超え

iPhoneをはじめとしたスマホやパソコン、車や時計、鍵や水まわり等あらゆる修理店情報を掲載しています。
掲載ご希望の修理店様はまずはお気軽にお問い合わせください。

掲載のお問い合わせはこちら

このコラムに関連するキーワード

役立ったら是非シェアしてください

  • このエントリーをはてなブックマークに追加