
自動車好きの方にとって、“カスタマイズ”は自分の理想を作り上げる上でも頻繁に行う事が多いでしょう。しかしながら、専門知識や技術力が必要な作業なので自分ではできずに専門業者に依頼することもあると思います。
もしも、“理想のパーツを自分で見つけた”という時は、パーツを持ち込んだ上での取り付け依頼を行うことも可能です。ここでは、自動車の持込パーツによる改造(取り付け)費用やその流れ、注意点について詳しく見ていきましょう。
自動車パーツの持込修理、改造について
まずは、自動車パーツを持ち込んでの修理・改造についての概要を見ていきましょう。今後、修理・改造を考えている方にとって魅力的な選択肢の1つとなるかもしれませんよ。
自分で安く購入したパーツを修理店に持ち込み依頼する
自動車の修理やカスタマイズを行なう際は、基本的にその店舗にパーツを仕入れてもらいそのパーツ代と合わせて工賃を支払うものですよね。「持込パーツ」というのは、事前に自分で手に入れたパーツを利用して修理店に依頼する方法になります。
近年、オークションサイトやフリーマーケットでは自動車関連商品の出品も相次いでいます。中には、新品未使用の商品が通常価格を下回る“破格”で出品されていることだってあるのです。
また、友人が使わなくなった自動車のパーツなどを無料でもらい、それを自分の車両に搭載するというパターンも考えられます。
このように、自動車店やディーラーに頼らず自分で手に入れたパーツを用いて修理・改造を行うことで“通常よりも安い”費用負担で済む場合があるのです。
ただし、全ての店舗が対応しているわけではない
しかしながら、全ての店舗がこのサービスに対応しているわけではありません。当然ながら「時点で購入したパーツのみ修理、改造を受け付ける」「正規品以外は受け付けない」としたショップも多数あります。自店舗での利益・安全性も含めて、全てのショップが受け付けているわけではないことを理解しておきましょう。
パーツの種類によって対応が分かれる店舗も
また、「基本的には持込可能だけどパーツの修理によっては不可」といった制限を設けている店舗もあるようです。各種条件は、店舗により実に様々。持込を考えているのであれば、事前の問い合わせは必須と言えるでしょう。
持ち込みパーツによる修理の流れ
通常の修理と持込修理とでは、少々工程が異なる部分があります。持込パーツによる修理は、どのような流れで行われるのかを確認してみましょう。
持込予定パーツの申告
まずは、どのようなパーツを持ち込んで修理・改造をしてほしいのかをあらかじめ店舗に伝える必要があります。そのパーツがご自身の車に適さない可能性もあります。店舗に直接行って、修理不可とされてしまうのは時間の無駄ですのでメールや電話で事前に問い合わせしておくと良いでしょう。
また、購入前であれば「購入予定パーツ」を知らせることで無駄な出費を防ぐことができます。持込での修理・改造が可能なパーツなのかどうか、自身の車にマッチするのかどうかを確認する上でも、購入前のパーツの製品名やホームページURLを担当者に知らせておきましょう。
作業費用(工賃)の見積もり
作業可能だった場合、工賃の見積もりを出してもらいましょう。持ち込みパーツの作業になると、「通常工賃よりも割増になる」可能性も考えられます。また、店舗の裁量次第で「パーツが有るなら作業費用も安くなる」ということもあるかもしれません。
馴染みの作業店やディーラーがいるのであれば、“知り合い価格”というかたちでサービスしてもらえることもあります。いずれにせよ、どの程度の金額がかかるのかを確認した上で最終的な依頼を行いましょう。
修理
車とパーツを店舗に持込んだ後に、実際の作業が開始されます。作業にかかる時間は、パーツと該当箇所によって変わってくるでしょう。タイヤの交換程度ならば当日中の受け渡しが可能という店舗も多いそうなので、詳細はスタッフに尋ねてみてくださいね。
参考:自動車修理の工賃はいくらが相場?修理メニュー別にまとめてみた
持込修理の工賃はどれくらいか
持込修理の工賃に関しては、作業該当部分によっても大きな幅があるようです。内部のETC等であればそこまで費用はかからないかもしれませんが、複雑なエンジン部分などは一定の金額がかかることを覚悟しておいたほうが良いでしょう。
以下では、持込パーツの取付工賃を大まかに紹介していきたいと思いますので参考にしてみてください。
オイル交換などの場合
オイル等を自分で持込、交換して貰う場合の工賃は数千円で済むことが多いそうです。目安としては2,000円?8,000円程度だと考えていいでしょう。オイル交換に関しては、無料キャンペーンを行っている店舗も多数あるくらいなのでそこまで大変な作業ではないのかもしれませんね。
タイヤ交換の工賃
タイヤ交換にかかる工賃は、ご自身が所有する車種によって差が出てくるようです。一般的な軽自動車であれば、着脱で2,000円?3,000円。組み換えでも6,000円程度で済むでしょう。1BOXカーなどになれば着脱でも6,000円以上、組み換えでは10,000円を超える金額がかかるそうです。
参考:【検証】自動車のタイヤはいつ頃交換するべき?かかる費用は?
オーディオやナビ関連の工賃
意外にも費用がかさむの“オーディオ関連”の取付工賃。電源関係の作業も必要なことから、10,000円を超える費用がかかる場合がほとんどです。オーディオが一体型になっているナビシステムを取り付ける場合などは30,000円近い工賃が発生する可能性があることを覚えておきましょう。
また、車内・車外に搭載するカメラ(バックカメラ・サイドカメラなど)の取り付けも20,000円近い工賃がかかるそうです。
足回りの工賃
マフラーや、ダウンサスペンションなど取り付けも高額な料金がかかってきます。また安全に直結する部分であることから、中古品の持込を不可とする店舗も少なくありません。
マフラー取り付けは10,000円?20,000円。足回りの工賃は、30,000円?50,000円程度を目安に考えておきましょう。
持込取り付け作業を依頼する際の注意点
持込取り付け作業を依頼する際は、いくつか守るべき注意点があります。これを理解しておかなければ、作業を断られる可能性もありますので確認しておきましょう。
パーツに不備がないかどうかの確認
持ち込みパーツでの作業を希望する場合は、“全ての部品が揃っているかどうか”を確実に確認しておきましょう。よくあるのが、パーツを持ってきたものの接続部分の部品がかけているといったトラブル。
ショップで購入したパーツではないので、直ぐに該当の部品を用意することは困難です。自分で手に入れたパーツの不備がないかどうか、依頼前に確認していてくださいね。特に、中古パーツを購入したり譲って貰う場合には注意が必要ですよ。
正常に動作するものを持ち込む
パーツを持ち込んだは良いものの、そのパーツが正常に作動しない場合は無駄な工賃が発生してしまいます。店舗でも動作確認は行われますが、基本的に持込パーツが動作不良を起こしても“自己責任(費用負担)での再修理”となります。持ち込むパーツの商品状態は、正確にチェックしておいてくださいね。
海外製品は説明書等を付けておく
持ち込みパーツが、海外製品などの場合は付属の取扱説明書などを捨てずにそのまま持ち込むといいでしょう。もちろん、修理店側もプロですが見慣れないパーツの場合作業が難航することも考えられます。
作業の効率化、ミスの発生リスクを少なくするためにも購入したパーツの説明書や書類関係に至るまですべてを持ち込むようにしましょう。
持込パーツの取付を受け付けているショップ
最後に、持込パーツの取付を受け付けているショップをいくつか紹介していきます。依頼を考えている方は参考にしてみてはいかがでしょうか。
FUJIBAN
「FUJIBAN」は、東京都の中野区で自動車板金塗装工場として営業を行うショップです。基本修理のリーズナブルさと、確かな技術には定評があり50年以上営業を続けています。
外装パーツ類の持込取り付けを受け付けていますが、カーナビ・オーディオ製品の取扱は不可とのことなのであらかじめ確認しておきましょう。
店舗名:FUJIBAN(有限会社 不二板金)
住所:〒165-0023 東京都中野区江原町1-12-6
営業時間:9:00?18:00
ホームページ:https://www.fujiban.net/
カードクター・トップアスリート
「カードクター・トップアスリート」は、新品で購入したパーツや“リビルトパーツ”の持込取り付けを行なってくれるショップです。道路運送車両法に違反しないパーツなら、基本的には全て対応してくれるとのことなのでお近くの方は相談されてみてはいかがでしょうか。
店舗名:カードクター・トップアスリート
住所:〒794-0811 愛媛県今治市南高下町2丁目1-1
営業時間:9:00?19:00
休業日:日曜日
ホームページ:https://topathlete.car.coocan.jp/index.html
まとめ
以上のように、車のパーツ持ち込み取り付けはメリット・デメリットいずれも考えられる作業工程です。パーツを買ったは良いものの、対応していない車種だったりすれば購入した金額が無駄になってしまう可能性もあります。
ただ、安く購入したパーツが安い工賃で取り付けられる可能性もあるでしょう。自分が損をしないためにも、依頼は慎重に行うべきです。
また、費用に関しても作業店により大きく異なってきます。親しい修理店やディーラーの方がいる場合は、まずそちらに確認にしてみると良いかもしれませんね。お得にパーツの取り付けをしてもらうためにも、上記で紹介してきた内容を参考にしてみてください。
当サイト最安修理ドットコムでは全国各地のあらゆる修理店を掲載しています。業者について調べたい方は参考にしてみてください。また、郵送修理も受け付けているので、郵送できる部品などを修理・交換してほしい方は検討してみましょう。
修理価格サイトのご紹介全国の修理店をご紹介します。ぜひ参考にしてください。
北海道・東北 関東 中部新潟県 長野県 山梨県 富山県 岐阜県 石川県 福井県 静岡県 愛知県
関西 中国・四国鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 香川県 徳島県 愛媛県 高知県
九州・沖縄福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県

日本最大級の修理店情報サイト「最安修理ドットコム」に掲載しませんか?
最安修理ドットコムには以下の強みがあります!
- 掲載店舗数約2万店舗
- 修理サポート記事1,600本
- クチコミ数23万件超え
iPhoneをはじめとしたスマホやパソコン、車や時計、鍵や水まわり等あらゆる修理店情報を掲載しています。
掲載ご希望の修理店様はまずはお気軽にお問い合わせください。