
大事なクロスバイクを長く乗りこなすうえでメンテナンスは欠かせませんが、長年乗っていると、どうしても日頃のケアだけでは落とせない汚れや錆びが出てきてしまいます。そんなときはオーバーホールを行って、クロスバイクについたサビや汚れを綺麗に落としてみてはいかがでしょう。
今回はクロスバイクのオーバーホールを専門業者に依頼した際の費用相場を紹介するので、検討している方は参考にしてみてください。
クロスバイクのオーバーホールについて

クロスバイクのオーバーホールは、人間でいう「健康診断」といわれています。パーツを分解し点検・洗浄、劣化しているパーツは交換して、新車同様にキレイにします。
クロスバイクのオーバーホールの頻度は?
クロスバイクのオーバーホールは、乗る頻度にもよりますが、基本的に1?2年に1度行うのがベストと言われています。特に乗る頻度が高い方は1年に1度のペースで行いましょう。
距離でいうとだいたい10,000km程度が目安ですが、日頃からマメにメンテナンスを行っている方は、もう少し頻度が空いても問題ないかもしれません。
費用相場は10,000円?50,000円程度
クロスバイクのオーバーホールの費用相場は、だいたい10,000円?50,000円ほどですが、ショップやバイクの状態、どの程度までオーバーホールを行うかによって変動します。
というのも、クロスバイクのオーバーホールでは全てのパーツを交換するわけではありません。ある程度綺麗で交換する必要のないパーツなら、洗浄して再度使用するようになるため、その分費用が抑えられます。
反対に、ほとんどのパーツを新しく購入してオーバーホールするとなると、かなりの費用がかかってしまうでしょう。また、修理ショップによってはオーバーホールを依頼する範囲を指定することもできるため、相場といってもかなり価格が開いてしまうのです。
オーバーホールは自分でできる?

クロスバイクは日頃のメンテナンスが欠かせないものなので、タイヤの空気入れやチェーン洗浄などを自分で行っている方がほとんどかと思います。
やはり自分でメンテナンスをしているとバイクに愛着が湧いてくるので、オーバーホールも自分で行いたいという方もいるでしょう。では、クロスバイクのオーバーホールは自分でできるのでしょうか。
本や動画を参考にチャレンジするのもあり
クロスバイクのオーバーホールは自分ですることができます。最近では、クロスバイクメンテナンスのハウツー本や、動画サイトなどにもオーバーホールのやり方が詳しく載っているので、挑戦したい方は一度トライしてみるといいかもしれません。
オーバーホールをセルフで行う場合、パーツ代や洗浄クリーナーなどの初期費用が多少かかってしまいますが、自分で作業を行うため工賃はかかりません。最初は難しいかもしれませんが、長い目で見るとコスト的にもお得なので、自分でオーバーホールを行うのも一つの手ですね。
しかし、やり方を間違うと走行中のトラブルに繋がる可能性があるので、不安な方は専門家に依頼することをおすすめします。
タイヤを自分で交換するなら「ワイズロードオンライン」
出典:ワイズロードオンライン
創業120年の「ワイズロードオンライン」は、全国37の実店舗とオンラインストアを展開するスポーツ自転車専門店です。
日本国内のサイクルブランドはほぼ取り扱っており、定期的にセールも行っています。
自転車のタイヤはもちろん、工具や各種パーツも格安で手に入れたい方は、ぜひ参考にしてください。
オーバーホールするより買い替える方がいいことも
また、クロスバイクをオーバーホールするよりも、バイク自体を買い替えた方がいいこともあります。
あまりにも状態の悪いクロスバイクは、全パーツを入れ替えなくてはなりません。すると、かなりの高額になってしまうため、場合によってはクロスバイクを買い替えた方が安く済むこともあるのです。そのため状態がかなり悪いクロスバイクをオーバーホールしようとお考えの方は、状態と費用をよく考えてから業者に依頼するようにしましょう。
クロスバイクのオーバーホールを行っている業者

次に、クロスバイクのオーバーホールを行っている業者を紹介します。お気に入りのお店を見つけると、さらに楽しいクロスバイクライフを送ることができますよ。
Y’s Road
https://www.ysroad.co.jp/support/tech/overhaul/
Y’s Roadは、日本最大級のスポーツサイクル専門ショップです。こちらは、お手持ちのクロスバイクの状態や費用に合わせて、9つのメニューからオーバーホールを選択することができます。
- オーバーホールA:46,300円
- オーバーホールB:27,800円
- セミオーバーホール:12,300円
- クイック調整:2,100円
- ワンコインメンテナンス:500円
- 変速駆動系リフレッシュ:16,500円
- ブレーキリフレッシュ:6,200円
- ワイヤー全交換:6,600円
- レストア:51,400円
メニューの詳細や料金はホームページで確認できるので、一度問い合わせてみてください。
カネコイングス
https://www.kanekoings.jp/repairing/
カネコイングスは、埼玉県朝霞市にあるスポーツバイク、折りたたみ自転車、家庭用自転車の販売・修理を行っているサイクルショップです。
こちらで購入した方でオーバーホールを依頼する場合、通常よりも安くオーバーホールを行ってくれます。しかし、バイクの状態によっては修理を断られてしまう可能性もあるので注意してください。
サイクルベースあさひ
サイクルベースあさひはスポーツバイク、家庭用自転車の販売・修理を行っている大手自転車ショップです。
こちらは、専門の業者よりも比較的リーズナブルな費用でオーバーホールを行ってくれます。全国に店舗を展開しているので、お近くのショップも探しやすいのではないでしょうか。
サイクルフジオカ
https://www.cyclefujioka.com/repair
サイクルフジオカは、大阪府にある自転車の修理、販売を行っている業者です。
こちらは、他店購入の持ち込み修理も可能です。確かな技術を持ったプロが修理を行ってくれるので、他店で断られたバイクでも修理を行ってくれるでしょう。
BIKE PLUS
https://www.bike-plus.com/mechanical-service-4359.html
BIKE PLUSは、東京都、神奈川県、埼玉県にあるロードバイク、クロスバイク、家庭用自転車の修理や販売を行っているサイクルショップです。
こちらは他社で購入したバイクも修理対象となります。「60min.クリーニング」という60分内で洗浄を行ってくれるサービスがあるので、「パーツは替えたくないけど洗浄だけお願いしたい」という方におすすめです。
クロスバイクをオーバーホールしてもらうときの注意点

最後に、クロスバイクをオーバーホールしてもらうときの注意点をいくつか紹介します。
オーバーホールは修理に比べて費用も高く、大掛かりな作業となるので注意点をしっかりおさえておきましょう。
業者によっては依頼を断られてしまうこともある
クロスバイクの修理依頼をするときに、業者によっては他店で購入したバイクは修理を断られてしまうところもあります。
また、他社購入のもので修理対応していても若干割高となるケースもあり、業者のホームページには「他社の修理依頼も可能」と明記されているところもあります。依頼する前にあらかじめ問い合わせてみましょう。
費用が想定以上にかさんでしまう可能性も
上記でオーバーホールの費用相場は10,000円?50,000円程度と紹介しましたが、これはあくまで工賃のみの値段です。
オーバーホールは、状態によってパーツを交換する箇所が異なるのでホームページに記載されている費用はあくまで目安として、別途見積もりをしてもらうとよいでしょう。
通常の修理よりも時間がかかる
クロスバイクの修理は、家庭用の自転車のように即日対応を行ってくれるわけではなく、1日から数日ほどかかることがあります。
さらにクロスバイクのオーバーホールとなると、店舗状況にも異なりますが最低でも3日はかかり、忙しいショップだと2週間近く時間を要することもあるようです。そのため、レースなどに参加する予定のある方は、オーバーホールの修理時間も頭に入れてから依頼するようにしてください。
まとめ
今回はクロスバイクのオーバーホール費用相場を紹介しました。
クロスバイクのオーバーホールは、業者に依頼すると意外に費用がかさんでしまったり、修理時間も長いのでバイクを使う予定のある方は慎重に対応しなければなりません。修理を依頼する前に、必ず業者に費用と時間は問い合わせておきましょう。
また、自分でオーバーホールを行うのも一つの手なので、挑戦したい方は一度調べてみるといいでしょう。

日本最大級の修理店情報サイト「最安修理ドットコム」に掲載しませんか?
最安修理ドットコムには以下の強みがあります!
- 掲載店舗数約2万店舗
- 修理サポート記事1,600本
- クチコミ数23万件超え
iPhoneをはじめとしたスマホやパソコン、車や時計、鍵や水まわり等あらゆる修理店情報を掲載しています。
掲載ご希望の修理店様はまずはお気軽にお問い合わせください。