ダイハツ自動車は、大阪市池田区に本社をおくダイハツ工業が販売する自動車で、トヨタグループの1つとなっています。
ダイハツ工業のスローガンは「Light you up ~らしく、ともに軽やかに~」とされており、軽自動車をメインで販売しています。
今回は、そんなダイハツ自動車の修理に関して、その費用やメーカー保証についてまとめてみました。

Daihatsu Copen ダイハツ コペン / Laineema
1.ダイハツ自動車の点検について
ダイハツ工業では、安心で快適なカーライフを過ごしてもらうためとして、「ワンダフルパスポート」というメンテンナンスパックを用意しています。「ワンダフルパスポート」は、4つの種類が用意されています。
①ワンダフルパスポート54・60
ワンダフルパスポート54・60は、5年間で必要な点検や消耗品の交換がパッケージされたサービスとなっています。
ワンダフルパスポート54では、新車購入から54ヶ月目までの6ヶ月点検、法定12ヶ月点検がパッケージされており、初回の車検もパッケージに含まれます。
一方、ワンダフルパスポート60では、新車購入から60ヶ月目までの6ヶ月点検、法定12ヶ月点検、初回・2回目の車検がパッケージに含まれています。
いずれも、実施した整備には「6ヶ月または10,000km」の整備保証がつけられています。
②ワンダフルパスポート30・36
ワンダフルパスポート30・36は、3年間で必要な点検や消耗品の交換がパッケージされたサービスとなっています。
ワンダフルパスポート30では、新車購入から30ヶ月目までの6ヶ月点検、法定12ヶ月点検がパッケージされています。
一方、ワンダフルパスポート36では、新車購入から36ヶ月目までの6ヶ月点検、法定12ヶ月点検、初回の車検がパッケージに含まれています。
こちらも、実施した整備には「6ヶ月または10,000km」の整備保証がつけられています。
③ワンダフルパスポート24F・24A
ワンダフルパスポート24F・24Aは、初回の車検時から2年間で必要な点検や消耗品の交換がパッケージされたサービスとなっています。
ワンダフルパスポート24Fでは、初回車検から24ヶ月目に該当するまでの6ヶ月点検、法定12ヶ月点検がパッケージされており、ワンダフルパスポート24Aでは、初回車検の次の6ヶ月点検から24ヶ月目に該当するまでの6ヶ月点検、法定12ヶ月点検、2回目の車検がパッケージに含まれています。
いずれも、実施した整備には「6ヶ月または10,000km」の整備保証がつけられています。
④ファミリーワンダフルパスポート
ダイハツ工業が用意しているファミリーワンダフルパスポートは、ダイハツ自動車以外のお車であってもメンテンナンスパックが受けられるサービスです。
このサービスを使用してメンテンナンスを行ったお車にも「6ヶ月または10,000km」の整備保証がつけられています。
2.ダイハツ自動車の修理
ダイハツ自動車は、メーカー保証と有償の延長保証を加えると、最長で5年間のメーカー保証を受けることができます。
例えば、パワーウィンドウの故障であれば修理代として2万円~5万円程度、エアコンの修理であれば8万円~15万円程度、電動ドアミラーの故障であれば4万円程度、カーナビゲーションの故障であれば5万円~8万円程度必要な修理であっても、これらのメーカー保証の期間内であれば無償で修理を受けることができます。
しかし、メーカー保証も無期限ではありませんので、期限が切れてしまうとこれらの修理はすべて有償となってしまいます。
実際に修理にかかる費用として先程例に上げた金額は、ダイハツ工業の正規ディーラーに修理を依頼した場合の料金となります。ダイハツ工業の正規ディーラーの場合は新品の純正部品を使用して修理を行うため、どうしても修理費用は高くなってしまいます。
この修理費用を少しでも安く抑えるには、ディーラーに修理を依頼するのではなく、自動車修理工場に修理を依頼するという方法があります。
そうすることで、汎用部品や中古の部品を使用することが可能となり、費用を安く抑えることができます。
3.ダイハツ自動車のメーカー保証
ダイハツ工業では、新車で購入したダイハツ自動車に対してメーカー保証を付帯しています。
ダイハツ自動車のメーカー保証は3年もしくは60,000kmのいずれか先に到達した時点までを期限として、オーナーの過失によらない故障を無償で修理してもらう事ができます。
4.ダイハツ自動車の延長保証
ダイハツ工業では3年間のメーカー保証が用意されていますが、さらに安心したいという方に向けて最長2年間の延長保証が用意されています。
ダイハツ延長保証プランでは、新車コース、初回車検コース、2回目車検コースという3つのコースが用意されています。
①ダイハツ延長保証プラン 新車コース
「ダイハツ延長保証プラン 新車コース」では、新車登録から3年または60,000km経過したメーカー保証終了時点から5年または100,000km走行までの期間が保証期間となっており、保証の限度額は新車販売価格までとされています。
限度額は保証修理1回の上限金額であり、保証期間中であれば修理回数・保証修理額の累計に上限は定められていません。
保証対象となる部品はメーカー保証の一般保証と同様の内容となっており、ディーラーオプションのうち、外装部品は対象外となっています。
また、通常使用による損耗や経年劣化により発生する現象、機能状影響のない感覚的な現象、天災等の外的要因に起因する不具合、適切な点検・整備を怠ったことに起因する不具合についても保証の対象外となります。
②ダイハツ延長保証プラン 初回車検コース
「ダイハツ延長保証プラン 初回車検コース」では、初回車検の満了日から2年間、または100,000km走行までの期間が保証期間となっており、保証の限度額は500,000円までとされています。
限度額の500,000円は保証修理1回の上限金額であり、保証期間中であれば修理回数・保証修理額の累計に上限は定められていません。
保証対象となる部品はメーカー保証の一般保証と同様の内容となっており、ディーラーオプションのうち、外装部品は対象外となっています。
なお、通常使用による損耗や経年劣化により発生する現象、機能状影響のない感覚的な現象、天災等の外的要因に起因する不具合、適切な点検・整備を怠ったことに起因する不具合についても保証の対象外となります。
③ダイハツ延長保証プラン 2回目車検コース
「ダイハツ延長保証プラン 2回目車検コース」は、2回目車検から2年間が保証期間となっており、保証の限度額は500,000円までとされています。
なお、初回車検コースと同様に、限度額の500,000円は保証修理1回の上限金額であり、保証期間中であれば修理回数・保証修理額の累計に上限は定められていません。
保証対象となる部品はメーカー保証の一般保証と同様の内容となっており、ディーラーオプションのうち、外装部品は対象外となっています。
また、通常使用による損耗や経年劣化により発生する現象、機能状影響のない感覚的な現象、天災等の外的要因に起因する不具合、適切な点検・整備を怠ったことに起因する不具合についても保証の対象外となります。
一般の修理工場に修理依頼する
メーカー以外に依頼することを検討する場合は、当サイト最安修理ドットコムをのぞいてみてください。こちらには全国各地のあらゆる修理店が集っており、車専門業者も掲載しています。業者について調べたいときに参考になるでしょう。また、郵送修理も受け付けているので、郵送できる部品などを修理・交換してほしい方は検討してみましょう。