ダイソン掃除機の修理手順と保証内容まとめ!まずは製品登録から?

ダイソン掃除機の修理手順と保証内容まとめ!まずは製品登録から?

「吸引力の変わらない、ただ一つの掃除機」という、キャッチコピーとスタイリッシュなデザインで、一躍人気になった家電メーカー『ダイソン』。

一口に「ダイソンの掃除機」と言っても、現在はさまざまなタイプが販売されていますが、ダイソンの掃除機は総じて価格が高いです。

日本製メーカーであっても、2万円も出せばそこそこ良い掃除機を購入することができますが、ダイソンの掃除機は高く、ダイソンの掃除機を購入するには最低でも3万円は必要です。

ダイソンの掃除機の「まさか」の故障はどうすれば?

さて、そんなダイソンの掃除機ですが金額が高いので、例え壊れたとしても「はい、そうですか」と買い換えるのは惜しいですよね。

金額が決して安いものではないダイソンの掃除機を購入するのですから、壊れた時にはなんとか修理して安く済ませたいですよね。

今回はそんなダイソンの掃除機の修理・保証について紹介します。

ダイソンの掃除機の修理・保証の手順

ダイソンの掃除機の修理を行う手順は以下の通りです。

ダイソンの掃除機の修理保証を受けるためには、まず購入した掃除機の登録をしなければなりません。

ダイソンの製品サイトに購入した掃除機の製品製造番号(シリアルナンバー)を登録しなければ、ダイソンで正式に修理を受けることが出来ません。

購入時にまだダイソンの掃除機の登録を行っていないのなら、今すぐダイソンの掃除機を登録するようにしてください。

それでは、ダイソンの掃除機の修理までの手順について、1つずつ解説したいと思います。

1.製品情報とユーザー登録を行う

まずはダイソン公式サポート製品登録フォームで、掃除機の登録を行ってください。

掃除機本体に、書かれている製品番号を登録してください。

2.カスタマーサービスに電話を行う

製品番号の登録を行ったら、次はカスタマーサービスに電話をしてください。<話そうダイソンお客様相談室>(TEL:0120-295-731)に、電話を行い以下のことを確認しましょう。

  • 掃除機の故障状況
  • 保証範囲内かどうか
  • どこに送れば良いのか(配送先)

掃除機の故障状況によっては、手入れ次第で掃除機の故障が直る場合があります。また、故障状況が酷い場合はダイソンの保証範囲外の場合もあるので、保証内容についても改めて確認をしておきましょう。

最後に、どこに壊れた掃除機を発送すれば良いのかを確認してください。

ダイソンの掃除機の修理はどれくらいかかる?

ダイソンでは「72時間以内に修理作業の完了」を目指して、ダイソン商品の修理を行っています。

実際には配送にも時間がかかるので、72時間(3日)以内に商品が修理されて、手元に届くことは難しいですが、早ければ配送も含めて1週間程度で手元に届くそうです。

ただし、故障状況によっては1週間よりも長い時間がかかってしまうことがあるので、気になる人は配送先を聞いた後にだいたいどれくらいの時間がかかるのかも聞いておきましょう。

3.指定の住所に壊れた掃除機を送る

カスタマーサービスに聞いた発送先に、壊れた掃除機を送るようにしてください。

4.ダイソンエキスパートによる修理

壊れた掃除機が到着後、ダイソンエキスパートによって壊れた掃除機の修理がはじまります。商品到着後、72時間以内にはほとんどの修理が終わっているそうです。

5.修理完了後、製品配送

ダイソンエキスパートによる修理が完了次第、修理された掃除機が配送されます。

6.直った掃除機を受け取る

修理された掃除機を受取れば、すべての手順は終了です。なお、本当に掃除機が正しく修理されたかどうかを確かめるために、直った掃除機を受け取った段階で、

  • スイッチの稼働確認
  • 吸引の強さ
  • 作動時の音

を確認してください。

ダイソンの掃除機の保証期間と保証内容

ダイソンによる掃除機の保証は2年間です。しかし、保証を受けられるのは掃除機の製品登録を行った人のみです。製品保証を受けるために、必ず購入した掃除機の製品登録を行ってください。

基本的に2年の保証期間内であれば有料での修理に対応しており、ネットなどの情報によると修理にかかる金額は2~3万円ほどだと言われています。なお支払いは、メーカーの指定の口座への振込みが一般的だそうです。

また、掃除機本体の電池部分やスイッチ部分などに関しては消耗品ということで修理の範囲外となっており、修理も交換も受け付けていないとされています。

これらの箇所に関しては修理ではなく新品の購入という形になるので、事前にどこが故障箇所でその部分の修理は保証範囲内かどうかを確かめておきましょう。

家電量販店でダイソンの掃除機を購入した場合は、どうなる?

基本的に、家電量販店でダイソンの掃除機を購入しても、受けられる保証はメーカー保証のみです。他のメーカーの商品であればメーカー保証が延長されることはありますが、どうやらダイソンの場合は販売店の保証は受けられないようなので注意してください。

民間の修理業者に依頼できる?

民間の修理業者でもダイソン修理を依頼することができます。

保証期間を過ぎていたり、海外メーカーなどの事情でメーカーに修理が依頼できなかったりした場合に利用すると便利です。

民間の修理業者を利用する時に、事前に見積もりをとることをおすすめします。 修理料金やサービス内容、対応などで総合的に判断して選ぶといいでしょう。

【PR】スイープマスターでダイソンを最短即日修理

スイープマスター

出典:スイープマスター

「ダイソンの保証期間が過ぎた」「すぐにダイソンを修理してほしい」という方は、修理実績10万件のスイープマスターがオススメ!

スイープマスターの強みは以下の通りです。

スイープマスターの強み
  1. 最短即日での修理が可能
  2. 郵送修理・持ち込み修理に対応可能
  3. 業界最安級の修理価格
  4. メーカー非対応の修理も対応可能
  5. 驚異の平均復旧率90%以上

メーカー修理でも最短3日かかるところ、スイープマスターなら最短即日で修理可能。郵送修理でも最短2日で返却してもらえます。

「診断料2,680円(税込)〜」の業界最安級の修理価格な上、修理後の保証も付いているので安心。LINE・メール・電話から申し込み・相談できますよ。

メーカーでは受け付けてくれない修理も対応可能。メーカーで修理を断られてしまった方にとっても、心強い修理業者です。

また、サイクロン内部のクリーニング・メンテナンスも対応可能。吸引力低下や異音・異臭などでお困りの方も一度相談してみましょう。

軽微な故障であれば買取も検討

軽微な故障であれば買取サービスを利用して売却することもできます。もちろん価格は下がりますが、完全に動作不良のジャンク品でも買い取ってくれる業者も。

以下記事ではダイソンのおすすめ買取業者について解説しています。ご一読ください。

ダイソン買取おすすめ業者!壊れたダイソンも売れる?掃除機や扇風機の買取相場も紹介!

カスタマーサービスへの電話は不評? 修理の際の電話にはご注意を

ダイソンの掃除機に関する修理・保証情報を紹介をしました。紹介した通りに行えば、故障した掃除機の修理を問題なく行うことが出来るでしょう。

ただ、ネット上ではカスタマーサービスの電話対応は不評なこともあるので、電話の際にはご紹介した通り聞くべきところは聞き、「どこまで修理して、どこまで修理できないのか」をしっかり確認するようにしてください。

もし不安な方は、修理実績10万件顧客満足度99%スイープマスターに相談することをおすすめします。

日本最大級の修理店情報サイト「最安修理ドットコム」に掲載しませんか?
最安修理ドットコムには以下の強みがあります!


  • 掲載店舗数約2万店舗
  • 修理サポート記事1,600本
  • クチコミ数23万件超え

iPhoneをはじめとしたスマホやパソコン、車や時計、鍵や水まわり等あらゆる修理店情報を掲載しています。
掲載ご希望の修理店様はまずはお気軽にお問い合わせください。

掲載のお問い合わせはこちら

※特記以外すべて税込み価格です。

カシモWiMAX

このコラムに関連するキーワード

役立ったら是非シェアしてください

  • このエントリーをはてなブックマークに追加