
パソコン修理を家電量販店「エディオン」に依頼するにあたり、どんな人が向いているか、逆に修理専門店に依頼するのはどういう人が良いかなど、あれこれ迷ってしまうこともあると思います。
そこで本稿ではパソコンの修理先選びについてケース別に解説します。ぜひ参考にしてくださいね。
INDEX
エディオンはパソコンの持ち込み修理が可能
全国展開している家電量販店の「エディオン」では、商品のアフターサポートに注力しており、質の高い修理サービスを保証しています。
もちろんパソコンも修理サービスの対象です。 パソコン修理の際は、持ち込みだけでなく、引き取り・お届け・出張サービスなども有料で利用できます。
エディオンの店舗一覧はこちらです。
ただし、Apple社などの一部製品はメーカーは修理ができないなど、機種によってサービスが異なることに注意しましょう。まずは、該当各社のサポート窓口に連絡するのがおすすめです。
エディオン修理対象外のパソコン修理をしたい場合は、最安修理ドットコムPCサポートのようなパソコン修理業者への依頼も検討してみてください。
出典:エディオン
エディオンのアフターサポートの特徴
エディオンのアフターサポートは質の高さだけでなく、「あんしん修理保証」や「エディオンカード」の加入などで保証期間を延長できるのも特徴です。
下記にエディオンの3つの保証をまとめました。金額はすべて税込みです。
保証制度 | あんしん修理保証 | 長期修理保証 (エディオンカード・IDカード) | 有料延長保証 |
---|---|---|---|
期間 | 3年・5年・10年 | 5年・10年 | 3年・5年 |
加入料・保証金 | 無料 ※購入金額30,000円~ | 1,078円~(カード入会金) ※購入金額5,500円~ | 1,078円~(カード入会金) ※購入金額11,000円~ |
PC対象 | 対象外 | 対象 Apple社は対象外 | 対象 Apple社・DELL社・ レノボ社などは対象外 |
あんしん修理保証
エディオンでは、年会費無料の「あんしん保証カード」会員を対象に「あんしん修理保証」を用意しています。
指定商品を購入した場合、購入金額などによって3・5・10年間の長期修理保証を提供するサービスです。 保証対象内であれば、無料で修理してもらえますよ。
しかし、無料の「あんしん修理保証」対象の指定21品種にパソコンは含まれていません。
エディオンでパソコンの長期保証を希望する場合は、別の保証を利用する必要があるでしょう。
出典:エディオン
長期修理保証
エディオンカードまたはIDカードの入会で、長期修理保証に加入できます。入会費は、エディオンカードが1,078円、IDカードが2,200円です。
修理後も同一の故障が起きた場合は3か月間保証されるなど、充実したサービスも特徴です。
パソコンの保証期間は、メーカー保証も含めて5年間です。
あんしん修理保証同様、保証対象内であれば無料で修理できます。
購入金額を上限としており、修理金額が購入金額を超える場合は、超過分が自己負担となるので、気を付けてください。
仮に修理ができないと判断された場合は、同じ商品か同程度のスペックの商品を代替品として提供され、保証が終了します。
出典:エディオン
有料延長保証
エディオンでは、家電品やパソコンは購入額の5%を保証額として5年間、タブレットは一律2,530円を保証額として3年間延長保証ができます。
保証期間には、メーカー保証を含むことも念頭に置いておきましょう。
有料延長保証は、対象商品51品目と幅広いのも特徴です。もちろんパソコンも対象となっています。
購入金額を上限とし、修理回数は無制限です。修理金額が購入金額を超える場合は、超過分が自己負担となるので、注意しましょう。
修理ができないなどの理由で代替品を受け取った場合は、その時点で保証は終了します。
出典:エディオン
エディオンのパソコン修理の注意点
エディオンが指定するメーカー・機種以外のパソコンは、長期修理保証や有料延長保証の対象外であることは大きなデメリットです。
有料延長保証でも、Apple社・DELL社・Amazon社・レノボ社などのメーカー製品は対象外となるため、修理できない方も多いのではないでしょうか。
上記以外にも、エディオン修理では注意しておくべき点があります。エディオン修理を検討している方は、依頼前に確認しておきましょう。
MacBookの修理業者・費用>>
DELLのパソコン修理業者・費用>>
保証対象外になるケースがある
長期修理保証・有料延長保証には、「対象外となる部品や作業がある」と規約で定められています。
- Apple社・DELL社・Amazon社・レノボ社など、エディオン指定外の商品
- バッテリー、液晶パネルドット抜け、マウス、増設HDDなどの部品
- OSソフトの設定、ウィルス除去、データバックアップなどの作業
- 破損、変形、劣化、落下、水濡れなどが原因の故障
バッテリーは時間経過による劣化が顕著な部品のため、メーカー保証でも対象になりません。
増設HDDや増設メモリーについては、部品供給メーカーの保証がついている場合も多いため、保証書を確認してみましょう。
- Apple社・DELL社・Amazon社・レノボ社など、エディオン指定外の商品
- 対象商品のソフトウェア、付属品類、周辺機器に生じた故障
- 破損、変形、劣化、落下、水濡れなどが原因の故障
エディオンを含むほとんどの家電量販店では、ソフトウェア関連についてのサポートは行っていません。
ソフトウェアの不具合など、臨機応変に対応してもらいたいという場合は、最安修理ドットコムPCサポートのようなパソコン修理業者への依頼を検討してみましょう。
パソコン修理はメーカー取り次ぎのみの可能性
家電量販店が提供しているパソコン修理サービスは、メーカーの修理センターへ取り次ぐだけの可能性があります。
その場合は、メーカー修理と比べても内容や料金に大きな差はありません。
しかし、家電量販店を経由する分、修理期間が長くなります。見積もりを含めると2週間以上パソコンが触れないということもあるので注意が必要です。
エディオンでの手厚いサポートは期待薄
以上のことを踏まえると、エディオンのパソコン修理では手厚いサポートは期待できないと考えた方がよいでしょう。
有料とはいえ長期修理保証サービスも利用できる点は魅力です。
しかし、エディオンでの修理の場合、料金は高く期間も長くなる可能性があります。しかもAppleやDELLなどのパソコンは対象外なので、そもそも修理できないこともあるでしょう。
ソフトウェア面でのテクニカルサポートやデータ復旧にも対応していないので、修理内容にはかなり制限があります。
臨機応変に対応してもらいたいという場合は、エディオンの修理は避けた方が無難です。
パソコン修理業者への依頼も検討しよう
パソコン修理業者は、経験豊富で高い技術力があり、利用者のさまざまな要望に柔軟に対応してくれます。
OSやソフトウェア面の疑問などにも答えてくれるので、パソコンの不具合だけでなく疑問点や気になっていることも解決できるでしょう。
最安修理ドットコムPCサポートのように、最短即日で修理が完了する全国展開の修理業者もあります。
ここではパソコン修理業者の特徴をまとめるので、依頼前に確認してみてください。
メーカーや家電量販店修理よりも格安
故障箇所や修理内容によりますが、一般的にパソコン修理業者はメーカーでの有料修理よりも安い費用で修理ができます。
メーカー保証やエディオンの延長保証に加入していないときは、パソコン修理業者に依頼するとよいでしょう。
エディオンでの修理とはここが違う
パソコン修理業者は、「とにかく早く復旧してほしい」「必要なパーツ交換だけで済ませてほしい」といった、細かい相談も受け付けてくれます。
さらに、ネットオークションでの購入品や中古パソコンなども含め、品物を問わず修理の依頼が可能です。そのため、メーカーや家電量販店で断られてしまったパソコン修理にも対応してもらえます。
忙しい方は出張修理もおすすめ
デスクトップパソコンを修理に出す場合、かなりの手間がかかります。配線を外し、大きな本体を梱包し、車などに積載して修理依頼先に持ち込まなければなりません。
「車がない」「時間がない」「梱包材がない」「持ち運びの際に壊れてしまわないか心配…」など、持ち込みに手間がかかる場合には、「出張修理」を依頼するのがおすすめです。
出張修理で自宅に来てもらえば、手間と時間もかからず修理できます。
保証外でも安く&早く修理可能なパソコン修理業者

「エディオンの保証対象外だった」「できるだけ早く修理したい」「修理費用を抑えたい」といった方は、最安修理ドットコムPCサポートに相談するのがおすすめです。
年中無休&全国対応しているパソコン修理業者で、年間訪問サポート実績はなんと約14万件!最短即日で修理してくれるので、突然のトラブルでも安心です。
持込修理・出張修理・宅配修理に対応しているだけでなく、WEBでの申し込みも24時間対応しています。
修理依頼の流れ
- まずはフリーダイヤル・WEBで相談
※電話受付時間 9:00~21:00(年中無休) - パソコンで困っている内容を伝える
- 料金体系についての案内を受ける
- 希望の日時を伝えて訪問日時を決める
- 予約当日に現地で診断・見積り
- 見積り了承後に修理
「相談前に、PCサポートの料金体系や作業料金について詳しく知りたい」という方向けに、最安修理ドットコムPCサポートのサービス内容をまとめています。
エディオンの修理はこんな人におすすめ
エディオンでの修理がおすすめなのは、下記のような方です。
- メーカーの保証対象内
- エディオンの延長保証対象内
- 修理期間が長くても構わない
メーカーの保証対象内
メーカー保証の対象内であれば、基本的に無料で修理できます。
メーカー保証期間は購入後1年間です。購入時に付属されていた保証書を確認しましょう。
ただし、保証期間や保証内容はメーカーによって異なります。保証書等で内容が分からない場合は、エディオンに確認してみてください。
エディオンの延長保証対象内
エディオンの延長保証はメーカー保証を含む5年間です。
自然故障であれば無料で修理できるので、延長保証に加入している方はエディオンでの修理がよいでしょう。
修理期間が長くても構わない
エディオンの修理は、メーカーに依頼することが多いため、修理期間は長くなります。
依頼前には、修理期間を必ず確認しましょう。
パソコン修理業者の修理はこんな人におすすめ
パソコン修理業者での修理がおすすめなのは、下記のような方です。
- メーカーの保証対象外・延長保証に未加入
- 費用を抑えつつスピーディーに修理したい
「エディオンで修理できない」「金額が高い」などの理由で依頼できないという場合には、最安修理ドットコムPCサポートのようなパソコン修理業者への依頼も検討してみましょう。
メーカー保証期間外・延長保証に未加入
メーカー保証も延長保証もない場合や、修理内容が保証対象外の場合、エディオンでの修理費用は全額自己負担です。
落下や水濡れなどの自己過失の場合は、保証期間内であっても有料修理になります。
無料で修理できるという最大のメリットがなくなってしまうため、パソコン修理業者へ依頼したほうが無難です。
費用を抑えつつスピーディーに修理したい
パソコン修理業者は修理料金を安く抑えられます。また最短即日で修理ができるため、対応もスピーディーです。
直したい箇所だけ修理できるなど、臨機応変に対応してくれる点もメリットといえるでしょう。
エディオンのパソコン修理に関する疑問
ここでは、持ち込み修理に該当する事案や対応できないケースについて紹介していきます。
エディオンは保証書がないと、パソコンを無料修理してくれない?
エディオンの有料延長保証で修理依頼をする場合は、必ず保証書の提示が必要です。
保証書がない状態で修理を依頼しても断られてしまう可能性が高いので、絶対になくさないようにしましょう。
ただし、エディオンカード会員の特典としてついてくる長期修理保証の場合は、保証書がなくても修理できる可能性があります。
エディオンカード会員であることが証明できるものをもって、店頭で確認してみてください。
エディオンの持ち込み修理にかかる料金は?
エディオンでの修理料金は、明確に明示されていません。メーカー経由での修理になる場合も多いので、メーカー修理料金を参考にするとよいでしょう。
例えば「富士通」にパソコン修理を依頼した場合の参考修理費用は、液晶モニターの修理が56,100円~、マザーボードの修理が51,700円~です。
出典:富士通
まとめ
今回はエディオンのパソコン修理についてまとめました。
メーカー保証、エディオンの延長保証に加入されている方は、エディオンでの修理がよいでしょう。
一方で、保証に加入していなかったり保証対象外だった方は、パソコン修理専門店での修理がおすすめです。
パソコン修理を検討する際は、まず「保証に加入しているか」「期間や故障状態が保障対象内か」を確認してください。
また、各家電量販店のパソコンの持ち込み修理の詳細も別途まとめています。
家電量販店で修理依頼する際に、ぜひ比較してみてください。

掲載店舗数約2万店舗、修理サポート記事1,000本、クチコミ数12万件を超える日本最大級の修理店情報サイト「最安修理ドットコム」に掲載しませんか?
iPhoneをはじめとしたスマホやパソコン、車や時計、カメラに至るまであらゆる物の修理店情報を掲載しています。
掲載ご希望の修理店様はまずはお気軽にお問い合わせください。