フェラーリ自動車はイタリアの最高級車として非常に有名な自動車メーカーです。
現在においても、レーシングカーやグランツーリスモ、スポーツカーのみを製造しており、その価格は非常に高額です。
もちろん、その走りは値段に見合った最高のスペックで提供されますので、走りを追求したい方や高級志向の方からは根強い人気のある自動車となります。
一時期、フェラーリは同じイタリアの最大規模の自動車グループであるフィアットの傘下となっていましたが、2016年にフィアットグループから独立を果たし、現在では1つの会社となってフェラーリ自動車が開発されています。
そんな魅力的なフェラーリ自動車ですが、高級車だけに故障した場合の保証や修理について事前にしっかりと知っておかなければ、想像以上の出費に対応できなくなってしまいます。
そのため、今回はフェラーリ自動車の修理と保証についてまとめてみました。
Ferrari / llee_wu
INDEX
1.フェラーリ自動車の修理
フェラーリ自動車の修理を行う場合、フェラーリ認定のディーラーに依頼する方法と、一般的な修理工場に依頼する方法の2通りがあるのは他の自動車と同様です。
高額な修理工賃
しかし、フェラーリ自動車はその構造が非常に複雑なため、一般的な修理工場に修理を依頼しても、他の自動車と同様の工賃ではなく高額な工賃となるケースが多々あります。
そのため、フェラーリ自動車を所有するのであれば、フェラーリのメーカー保証や延長保証をしっかりと選択し付帯することをおすすめします。
フェラーリ自動車の修理代金は非常に高額になることが多く、所有者の感覚では、1,000,000円以上かかる修理でなければ「安い」ということになるようです。
他の自動車の修理が数万円から数十万円であることを考えると、フェラーリ自動車の修理代金がその10倍~100倍程度であるということが分かります。
参考:自動車修理の工賃はいくらが相場?修理メニュー別にまとめてみた
保証を付帯するメリット
これらの修理費用をすぐに用意できる方であれば延長保証の検討は必要ないかもしれませんが、少しでも安心してフェラーリを乗り続けるには、不意の故障による大きな出費を少しでも抑えることができるメーカー保証、延長保証についてしっかりと検討しておく必要があります。
メーカー保証や延長保証をつけておくことで、保証の範囲内であればその修理は無料で修理してもらうことができますし、その他にも定期点検やロードサービスといったサポートも受けることができますので、とても安心して乗ることが可能です。
しかし、保証対象外の部品が故障した場合や保証期間が切れた状態で故障した場合など、どうしても修理にお金がかかってしまうことがあります。
その際には信頼のおけるディーラー認定の修理工場で修理を行うか、少しでも安価な修理費用の修理工場で修理を行うかを検討しなければなりません。
2.フェラーリ自動車の修理費用の相場
フェラーリは維持費が非常に高いことで有名な車です。
定期点検費用
例えば、メーカー保証等のサービスに加入していないと、オイル交換やアライメント調整を含む1年点検では120,000円以上の費用がかかります。この費用は特に問題点がなかった場合の点検費用となりますので、問題があればその部分の修理工賃と部品代が発生するため、更に高額になります。
また、フェラーリを最高の状態に保つには3年から5年に1度は定期点検でエンジンを下ろす必要があり、点検のみで500,000円~1,000,000円の費用が発生します。
部品の交換費用
部品の交換費用はどの程度かというと、オルタネータの交換は1,400,000円程度、タイヤ交換で150,000円程度、ブレーキパッドの交換で300,000円程度と、他の外国産の自動車とは比較にならないほど高額になります。
そのため、フェラーリを所有するのであれば、故障が発生しやすい中古車よりも新車で購入してメーカー保証や延長保証をしっかりと付帯させたほうが、結果的に安く済むということも珍しくありません。
また、フェラーリ自動車の認定中古車であれば中古車であってもメーカー保証を受けることができますので、中古車を購入するのであれば、認定中古車を選択するのもオススメとなります。
参考:自動車パーツ持ち込み取り付けの費用・流れ・注意点まとめ
3.フェラーリ自動車のメーカー保証
フェラーリ自動車では、メーカー保証として3年間の保証期間が用意されています。
合わせてフェラーリ・カリフォルニア、458イタリア、FF、458スパーダー、F12ベルリネッタをフェラーリの正規ディーラーで購入した場合、7年間もの長期間にわたる定期メンテンナンスが無料で受けることができます。
この7年間の純正メンテナンス・プログラムでは、定期的なメンテンナンスに加えて、エンジンオイルやブレーキフルードも保証として含まれますので、非常にお得なサービスといえます。
もちろん、定期メンテンスについても技術力の高いフェラーリ認定のスタッフがファクトリー認定の専用診断装置を使って検査を実施しますので、非常に質の高いメンテナンスを受けられます。
4.フェラーリ自動車の延長保証
フェラーリ自動車ではメーカー保証として3年間の保証期間が付帯していますが、この保証期間を超過してもメーカー保証を受けることができるサービスが用意されています。
フェラーリ自動車では、パワー・キューブ、パワー・ノーマル、パワー・トレインという3つの延長保証プラグラムが用意されています。
パワー・キューブ
パワー・キューブは、初年度登録日より4年もしくは4年間有効な車両保証となっており、通常のメーカー保証から1年もしくは2年間、同一の内容でメーカー保証を延長することができるプログラムです。
この保証を受けるためには、新車購入時点から36ヶ月未満、もしくは1度パワー・キューブで保証期間を1年間延長させている状態でのみ受付可能となっています。
つまり、メーカー保証である3年間が経過した後では、加入したくても加入することができなくなっています。
パワー・ノーマル
パワー・ノーマルは、初年度登録日より6年目の車両保証となっています。
この保証は、メーカー保証が切れている初年度登録日から6年未満の車両が対象の保険となっており、保証対象はエンジン、トランスミッション、内装、電装部品といった主要エリアのみに限られます。この保証は、最長4年間まで延長することが可能です。
パワー・トレイン
パワー・トレインは、初年度登録日より10年目の車両保証となっており、もっとも柔軟な保証システムとなっています。
対象の車両は、初年度登録日より9年未満でメーカー保証が切れている車両となっています。この保証では、ギアボックスとエンジンのみが保証対象となっており、その他の部分については保証対象外となっています。
いずれの延長保証も、フェラーリのオフィシャルネットワークで必要な条件を満たしている車両であるということを証明するために、フェラーリオフィシャルネットワークによる定期点検を受ける必要があります。
また、走行距離が9万kmまでの車両が対象となっており、それ以上の車両ではパワー・キューブ、パワー・ノーマル、パワー・トレインいずれのプログラムも申し込むことができません。
なお、この保証プログラムは、お車を売却された際にもそのまま付帯されています。
一般の修理工場に依頼する
メーカー以外に依頼することを検討する場合は、当サイト最安修理ドットコムをのぞいてみてください。こちらには全国各地のあらゆる修理店が集っており、車専門業者も掲載しています。業者について調べたいときに参考になるでしょう。また、郵送修理も受け付けているので、郵送できる部品などを修理・交換してほしい方は検討してみましょう。
日本最大級の修理店情報サイト「最安修理ドットコム」に掲載しませんか?
最安修理ドットコムには以下の強みがあります!
- 掲載店舗数約2万店舗
- 修理サポート記事1,600本
- クチコミ数23万件超え
iPhoneをはじめとしたスマホやパソコン、車や時計、鍵や水まわり等あらゆる修理店情報を掲載しています。
掲載ご希望の修理店様はまずはお気軽にお問い合わせください。