音が出ないのはスピーカーの故障とは限らない?ゲーム機のスピーカー故障まとめ

音が出ないのはスピーカーの故障とは限らない?ゲーム機のスピーカー故障まとめ

ゲーム機のスイッチを入れて、いざゲームを始めようとしたら音が出ない。ゲームにとっては映像と同様に音も大切な要素の1つですから、これは困ったゲーム機の不具合と言えます。

ただこの時点で注意したいのは、ゲーム機から音が出ないからといって、それがスピーカーの故障とは限らないということ。ゲーム機から音が出ない原因にはいくつかの理由が考えられ、スピーカーを修理・交換すれば済むとは限らないからです。ここでは、ゲーム機のスピーカー故障ととらえられがちな、ゲーム機から音が出ないという不具合について考えてみました。

スピーカーから音が出ない…まずは落ち着いて確認を

ゲーム機のスピーカーから音が出ていないことに気付いたら、まずするべきことがあります。
それは、すぐに故障と断定せずに「なぜ音が出ないのか」を落ち着いて考えることです。

たとえば、音量ボタンが消音状態になっていたら音は出ませんし、ヘッドフォンがジャックにつながっていたら、スピーカーから音は出ません。
あるいはスピーカーを手で塞いでしまっていて音が聞こえないということもあるようです。このように、まずは「音が出ない」ことの原因を考えてみることが大切なのです。

ゲーム会社の公式にもチェック項目がある

これらは当たり前すぎることかもしれませんが、2大ゲーム機メーカーの「ニンテンドー」と「ソニー(ソニー・インタラクティブエンタテインメント=SIE)」のサポートサイトにある「故障前診断」の項目を読むと、共に上記のようなチェック項目が出てきます。
これは、うっかりミスのまま、あわててメーカーサポートに連絡をしてくるユーザーがいるということでしょう。

ゲーム機から「音声が出ない」ことに気付いた時は、落ち着いてその原因を探してみます。
必要なら、メーカーサポートサイトの「故障前診断」を利用して、故障かどうかをチェックしてみましょう。
そのうえでやっぱり音が出ないとなれば、故障の疑いが高まったということで点検・修理を依頼することになります。

メーカーの公式サポートに修理の相談をしてみる

「音が出ない」というゲーム機の不具合の原因究明と修理は、メーカー各社のサポート窓口から依頼することができます。
特にメーカー保証期間内(おおむね購入時から1年間)であれば、無料での修理となる可能性もあります。
もちろん、保証期間が過ぎていたとしても、規定の料金を支払うことで依頼することができます。

ニンテンドーやソニーの場合、オンラインでの修理受付サービスが便利です。
なかでもニンテンドーの「オンライン修理受付」サービスは修理代金5%の割引特典も用意されています。

ソニーのオンライン修理受付も確認してください。

メーカーサポートは一定の時期が過ぎるとサービスを終えてしまうので、たとえ同じ名前のゲーム機であっても、発売年によって修理を受け付けてもらえない場合があります。
従って、古めのゲーム機を修理してもらいたいという場合は注意が必要です。
サポートサービスを実施している機種かどうかは、やはり上記のサービスサイトより確認することができます。

音が出ないトラブルはスピーカー修理・交換となるとは限らない

さて、ここで知っておきたいのは、「音が出ない」というトラブルだからといって、必ずしもそれがスピーカーの交換・修理になるとは限らないということです。

たとえば、ニンテンドーのサポート情報によると、3DSの「音が正常に出ない」、「音がまったく出ない」という不具合に対する修理部位には、スピーカーのほかに音量調節スイッチやヘッドホンジャックが挙げられています。修理参考価格はそれぞれ4,400円です。

一方、ソニーのPS Vitaにおけるサポート情報では、「映像・音声不良」における修理箇所にスピーカーの文字はなく、「メイン基板交換」が挙げられています。参考修理価格は13,200円です。このように、同じ「音が出ない」という不具合であったとしても、その修理内容は症状や機種によっても異なり、修理価格も異なってくることを覚えておきましょう。

メーカーサポートは時間がかかる

ところで、メーカーサポートに修理を依頼する最大のメリットは、交換部品も純正品が使われることと、メーカーが直接行うサポートですから、動作的にも安全・安心ということでしょう。
故障の内容によっては、代替用に用意された同製品とまるごと交換というケースもあります。

ただし、両社ともに修理拠点に到着してから1週間前後の日数を必要としており、それだけの時間がかかってしまうことは避けられません。
また、個人情報保護の観点から、修理を受け付ける際には必ずゲーム機の初期化が求められます。
つまり、データバックアップをとることができなければ、ゲームをまた最初からやり直さなくてはならなくなる可能性もあります。
メーカーサポートに修理を依頼する際には、ユーザー側にもある程度の我慢が必要なのです。

PSVITAの修理にはPSVITAが故障!修理時の注意点・料金相場・おすすめ修理店まとめの記事に詳細がありますのでご覧ください。

ニンテンドースイッチの故障に関する詳細は、ニンテンドースイッチ故障時の費用相場・メーカー保証は?という記事に記載しています。もっとよく知りたいという方はあわせてお読みください

販売店(購入店舗)に相談してみる

量販店などでゲーム機を購入した場合、お店によっては修理カウンターを設けているショップもあり、修理を受け付けてもらえます。
ただお店に修理を依頼したとしても、結局はメーカーの修理拠点に持ち込まれるので、内容的にはメーカーに直接お願いするのと変わりません。

しかしながら、購入時にお店が独自に設定している保証制度などに加入しているのでしたら、その期間内にあれば修理料金が安く済む場合もあるので、購入店舗に保証書とともに持って行くことをおすすめします。お店の方と相談しつつ修理依頼ができるのは、ユーザーにとっても安心感があります。

ネックとなるのは、メーカーサポートに直接お願いするよりも、さらに修理期間が長くなりがちなところ。
それでもこのケースは送料もかかりませんので、販売店の長期保証制度を利用されていた場合は、ぜひ利用すべきだと思われます。

街の修理ショップに依頼する

最近増えてきた、スマホやタブレットデバイスの即日修理をうたう街の修理ショップには、各種ゲーム機器の修理を受け付けているところが多数あります。
修理費用もおおむね公式サポートより安い価格に設定していることが多く、さらにはほぼ即日返却という短期間での修理を特徴としています。
メーカーサポートが終了した旧タイプのゲーム機修理を受け付けているところも多く、ユーザーにとっては心強いポイントです。

ただし、街の修理屋さんで一度でも修理すると、通常はその後の公式サポートの修理を受けることができなくなります。
その点は十分確認・注意してください。一方で修理ショップ独自の保証がつく場合もあるので、ご自身のメリット・デメリットをよく考えてご利用ください。

また、修理ショップで受け付けているゲーム機の種類は、主に3DSやPSPといった携帯ゲーム機が主体です。
最新のニンテンドースイッチやPS Vitaに関しては修理内容によっては受け付けられないケースもあるようなので、ご利用の際には事前に確認したほうがよいでしょう。

修理ショップを探すなら、当サイトの最安修理ドットコムで検索してみてはいかがでしょうか。
口コミや修理相場もわかります。

修理ショップにおけるスピーカー修理料金例

全国にゲーム機修理店を展開する「ゲームホスピタル(スマホスピタル)」の吉祥寺店では、3DSとPSPの修理を主に受け付けています。こちらでは、ニンテンドー3DSシリーズのスピーカー修理の料金を、通常料金で3,410円~としています。

修理内容

修理料金だけを見るとニンテンドーのユーザーサポートにおける参考修理料金よりも高いのですが、ゲームホスピタルのサイトには、音声の不具合は「スピーカーフレキケーブルが故障していると考えられます」としており、項目としてはスピーカー修理としているものの、修理の内容は3DSのヒンジ部分に通っていて断線しがちなケーブルそのものの交換・修理を想定している料金となっているのです。

一方、PSPにはスピーカー修理という項目そのものを設けておらず、該当するとすれば修理料金が割引価格で8,360円~となる、メイン基板交換修理の1つになるのではないかと考えられます。音のトラブルがメイン基板の修理に結び付くのは、ソニーのPS Vitaの修理の考え方と同様です。

短時間での修理が魅力

いずれにしても、ゲーム機の音の不具合に関しては、スピーカー交換をするだけでは済まないということなのでしょう。
修理ショップの方に修理見積の段階でよく確認し、納得できる価格で修理を実施してもらうようにしたいものです。

ただそんな複雑な修理であっても、修理ショップでは即日で返却してもらえるケースがほとんど。
持ち込み修理でお願いすれば、メーカー修理に比べて圧倒的に短い時間で修理・交換してもらえることになります。

ゲーム機器の修理ショップを探すには

さて、数ある街の修理ショップの中から自分のニーズに合ったゲーム機の修理ショップを見つけるには、当サイト、最安修理ドットコムが便利です。各業者の口コミや評価、保証期間も詳しく掲載しており、修理業者の比較・検討が容易にできます。
ゲーム機修理を実施している修理ショップは、こちらより探すことができます。

忙しい方には「郵送修理」もおすすめ

お近くに良い修理業者が見つからない、店頭に持っていく時間がないという忙しい人には、「郵送修理」をおすすめします。

「郵送修理」とは、郵送で全国から修理予約を受け付けるサービスのことで、ゲーム機の修理も受け付けています。このように最安修理ドットコムでは、自分のライフスタイルに合う、最適なショップや修理依頼の方法を選ぶことができます。

ゲーム機修理ならスマホスピタル

全国に76店舗以上構える修理専門店「スマホスピタル」。ニンテンドースイッチ・プレイステーション・DSなど、幅広いゲーム機対応可能です。

メーカー修理だと10日以上かかるところ、30分程度で修理してくれます。修理完了日から最大6か月もの保証もつくので安心。

郵送修理も可能なので、都合のよい方法で修理を依頼できますよ。無料で事前見積可能なので、一度相談してみましょう。

\無料で相談・見積り可能/

050-5530-3333

まとめ

ここまで、ゲーム機の音のトラブルという観点から見た「スピーカー故障」について説明してきました。ゲーム機の音の不具合は必ずしもスピーカーの不具合とは言えず、その原因によって修理の内容も異なります。そして修理をするには、基本的にはメーカーに依頼するか、修理ショップに依頼するかのどちらかになります。どちらを選ぶかは、それぞれのメリットを考えつつ、ご自身の考え方でお選びください。

ただ前述のように、街の修理ショップは部品在庫さえあれば、おおむね即日で修理が可能です。また、必ず機器の初期化を求められるメーカーサポートの修理に比べ、修理ショップでは個々の事情に応じた修理を行っていただけます。

住まいの近くに信頼できる修理ショップがあれば、そのメリットはメーカーサポートに比べても非常に大きいと思われるので、ぜひ最安修理ドットコムをご利用のうえで、自分に合ったゲーム機の修理ショップを探してみてください。

修理価格サイトのご紹介

全国の修理店をご紹介します。ぜひ参考にしてください。

北海道・東北

北海道 宮城県 青森県 岩手県 福島県 山形県 秋田県

関東

東京都 神奈川県 埼玉県 栃木県 群馬県 千葉県 茨城県

中部

新潟県 長野県 山梨県 富山県 岐阜県 石川県 福井県 静岡県 愛知県

関西

大阪府 京都府 奈良県 兵庫県 三重県 滋賀県 和歌山県

中国・四国

鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州・沖縄

福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県

日本最大級の修理店情報サイト「最安修理ドットコム」に掲載しませんか?
最安修理ドットコムには以下の強みがあります!


  • 掲載店舗数約2万店舗
  • 修理サポート記事1,600本
  • クチコミ数23万件超え

iPhoneをはじめとしたスマホやパソコン、車や時計、鍵や水まわり等あらゆる修理店情報を掲載しています。
掲載ご希望の修理店様はまずはお気軽にお問い合わせください。

掲載のお問い合わせはこちら

このコラムに関連するキーワード

役立ったら是非シェアしてください

  • このエントリーをはてなブックマークに追加