【Google Home】故障・修理の相談はどこにすればいい?

【Google Home】故障・修理の相談はどこにすればいい?

発売と同時に話題を集めている「Google Home」。快適に動いている間はよいですが、もし壊れてしまったらどこに相談するのか気になるという方も多いでしょう。今回は、Google Homegが故障や修理が必要な状態になった場合の対応策に関してまとめてみました。

Google Homeの故障/修理はGoogleにお願いできる?

google home

Google Homeは、2017年10月に日本での販売を開始しました。故障や修理の相談に関して、まずGoogle側の見解を確認してみましょう。

Googleの対応

Googleの公式サイトを確認してみると、以下のように書いてあります。

【保証対象と保証期間】
「Google は、新品の Google 製品(同梱される付属品を含む)について、Google または Google の正規販売代理店から正規の梱包状態で購入された日より 1 年間、Google の公開しているユーザー マニュアルに準じた通常の使用状況下で素材や品質に欠陥が生じないことを保証します。本製品が再生品である場合、Google は、その本製品(同梱される付属品を含む)について、販売店から購入された日より 90 日間、Google の公開しているユーザー マニュアルに準じた通常の使用状況下で素材や品質に欠陥が生じないことを保証します(こうした保証を総称して「限定保証」と呼びます)。」

【Google での対処】
「(唯一の救済措置)この限定保証の対象となっている欠陥が生じ、限定保証の期間(新品の製品の場合は 1 年間、再生品の製品の場合は 90 日間)内に本製品を返品される場合、Google は独自の裁量で、かつ法律で認められる範囲内において、新品または再生品の部品を用いて本製品を修理するか、本製品を当該製品と同等以上の機能を有する新品または再生品の本製品と交換するか、もしくは本製品に対して支払われた購入金額の返金と引き換えに本製品の返品を受け付けます。」

出典:保証センター|Google Store

保証期間内なら対応可能

公式サイトの情報によると、Googleが保証の対象としているGoogle Homeなら、保証期間内に限り保証が適応される故障については部品や新品と交換、または返金可能とあります。最終的にはGoogleに相談するという手法も使えるようです。

ただし、早く修理したい時は販売店にまず相談するほうが良いでしょう。実は販売店によって対応が異なるため注意が必要です。

Google Homeの故障や修理の相談はどこにすればいい?

google home

壊れてしまったなら、できるだけ早く直したいですよね。Google Homeを日本の販売店で購入した時は、故障や修理の相談について販売店側の対応を確認することがオススメです。

販売店やカスタマーセンターに問い合わせる

例えば「eo光(イオヒカリ)」は、eo光で購入したGoogle Homeに限りeoサポートダイヤルにて交換を受け付けています。購入した店舗によって対応が変わってくるので、まずは販売店に確かめてみましょう。販売店の公式サイトをみたり、カスタマーセンターに問い合わせれば、最適の方法を教えてくれます。

事前に準備してから問い合わせる

問い合わせをする時は、必要な情報を手元に用意しておくことをオススメします。故障しているGoogle Homeや、購入時の付属品、どのような不具合が生じているのかなど、詳しく情報を整理しておきましょう。これはGoogleに問い合わせをする場合も同様です。事前に聞かれそうなことをまとめておくことで、効率よく相談をすることができます。

なお、auのように故障等の際はGoogleカスタマーサポートセンターに直接問い合わせするように定めているお店もありますので注意しましょう。

Google Homeを修理してくれる場所はない?

一般的に電化製品が故障した場合、修理を請け負う個人店などが見つかることもありますが、Google Homeの修理を受け付けているお店はほとんどありません。また、Googleや販売店の対応も、基本的にパーツや本体の交換、もしくは返金対応に限られています。

さらに、Google Homeは比較的手頃な価格の商品であるため、修理するよりも買い替えを選ぶ人が多いのも現状です。たとえば、新品のGoogle Homeは5,980円~、Google Home Miniは2,400円~と購入可能で、高額な電化製品に比べ金銭的負担が少ないためです。日本での人気が高まれば、修理を引き受ける店舗が増える可能性もありますが、特別なこだわりがない場合は新品への買い替えを検討するのも一つの方法でしょう。

故障や修理の相談前に取扱説明書をチェックしよう!

取扱説明書には、Google Homeに関する詳細な情報が詰まっています。相談前に取扱説明書をよく読んでみましょう。問題解決方法が掲載している場合もあります。

また、故障させないためにも取扱説明書の内容をチェックしておき、正しい使い方を実践することが肝心と言えます。間違った使い方をしているとGoogle Homeに負担がかかり、壊れるリスクが高くなるので気をつけましょう。

もしかしてバグ!?

Google Homeに関して、少数ながらバグが発生した事例も確認されています。バグの場合は、Google側が詳細な調査を行ってシステムアップデートなどで解決してくれています。もし心当たりがないのに突然不具合が生じた場合は、他に同じような事例が報告されていないか、インターネットなどで情報収集してみるのも良いでしょう。

同じような不具合の報告がたくさん見受けられる場合はバグの可能性もあります。情報を収集した上でGoogleに問い合わせれば、具体的な対応策などを詳しく聞くことができる可能性が高まるでしょう。

ネットでの情報収集も有効

現代はインターネットが発達しているので、電化製品などに詳しい人が個人でGoogle Homeに関する情報をネット公開していることも多いです。Youtubeやブログなど、企業側の情報とは違う視点からより身近な使い方や感想などが披露されています。

まだ発売から間もないこともありGoogle Homeに関する情報を扱っている人は少ないですが、今後利用者が増えればネットの情報が充実してくる可能性は高いです。ネットの情報は玉石混交なので、本当に正しいかどうか個人でよく確認することは必須ですが、もし困ったことがあったらネットをチェックしてみる方法は有効でしょう。

故障させないことも大切

壊れてしまったものを直すには時間も費用もかかります。Google Homeを長く楽しむためにも、日頃からなるべく故障させないような使い方をすることが大事です。

正しい方法で使用する

まず、正しい使い方で使うようにしましょう。Google Homeに余計な負荷を与えてしまうような使い方では、壊れるリスクが高くなります。先にもご紹介通り取扱説明書をよく読んでおき、正しい使い方を理解した上で活用することがポイントです。

YoutubeのGoogle公式チャンネルでは正しい使い方が動画で紹介されています。文章を読んだだけではよくわからないという方は、動画をチェックしてみることがオススメです。

掃除をしてホコリを払っておく

定期的に掃除をすることも有効な方法と言えます。一般的に電化製品はホコリに弱いです。同じ場所に長期間置いておくとホコリが溜まりますので、適度に掃除してあげることを習慣化すると良いでしょう。たまにGoogle Homeの位置を動かす方法も効果的です。動かすことで見えなかったホコリに気づき、Google Homeを守りやすくなります。

Google Homeの上に物を置かないことも大切なポイントです。平べったいのでつい上に物を置いてしまうことがあるかもしれませんが、故障の原因になります。後々のリスクを考えて、Google Homeになるべく負担をかけないように日頃から意識しておくと良いでしょう。

キャンペーンを狙うとお得!

Google Homeの買い替えを検討していたり新品を購入したい希望がある人は、販売店のキャンペーンを利用すると定価よりも安い値段で購入することができます。

新しい電化製品は必ずしもヒットするとは限りませんが、Google Homeは販売が好調で世界的に人気があります。そのため、販売店もキャンペーンに積極的です。期間限定で実施されることが多く、キャンペーン時期に関しては固定ではありませんが、ビックカメラ、ソフマップ、コジマなど大手の販売店はキャンペーンを実施する可能性が高いのでチェックしておくことがオススメです。メルマガなどに登録しておくと、Google Homeのキャンペーンを逃さずチェックすることができるでしょう。

まとめ

Google Homeに不具合が生じた時は、まず販売店の対応を確認しましょう。販売店によっては相談を受け付けています。もし販売店が対応していない時は、Googleのカスタマーサポートセンターなどに聞いてみることがオススメです。

情報を整理しておき、効率よく聞けるように準備してから問い合わせると良いでしょう。日頃から正しい使い方を実行し、なるべく壊れないように配慮することも有効です。なお、Google Homeを買い替えるならキャンペーンなどを利用するとお得な値段で購入することができます。

日本最大級の修理店情報サイト「最安修理ドットコム」に掲載しませんか?
最安修理ドットコムには以下の強みがあります!


  • 掲載店舗数約2万店舗
  • 修理サポート記事1,600本
  • クチコミ数23万件超え

iPhoneをはじめとしたスマホやパソコン、車や時計、鍵や水まわり等あらゆる修理店情報を掲載しています。
掲載ご希望の修理店様はまずはお気軽にお問い合わせください。

掲載のお問い合わせはこちら

このコラムに関連するキーワード

役立ったら是非シェアしてください

  • このエントリーをはてなブックマークに追加