
iPhoneは、電源ボタンを押せば起動します。しかし、なぜか起動しないと困っている人もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、iPhoneが起動しない場合に考えられる原因と対処方法を紹介します。修理を依頼できるおすすめの業者も紹介するので、参考にしてください。
INDEX
iPhoneが起動しないときの原因は?
部品の故障や充電切れなどが、iPhoneが起動しないときに考えられる原因です。
ソフトウェアの不具合や本体故障、バッテリーの劣化なども考えられるでしょう。ここでは、そのようなiPhoneが起動しない場合に考えられる原因を紹介します。
部品の故障
iPhoneには、さまざまなパーツが搭載されています。これらのパーツが故障すると、起動しなくなる場合があります。
特に故障しやすいのは、使用頻度の高い電源ボタンです。当然、電源ボタンが故障していれば、起動の信号を内部パーツに送れません。
その結果、iPhoneが起動しないという現象が起こっているのかもしれません。ひとつのiPhoneを長く使っている場合は、まず電源ボタンの故障を疑ってみましょう。
充電切れ
充電が切れている場合、起動する電力を確保することができません。その結果、iPhoneが起動しないという現象が起こっている可能性があります。
充電したつもりでも、充電器やケーブルなどが破損しており、しっかり充電できていない場合もあるでしょう。iPhone本体の充電口が壊れているケースも考えられます。
ソフトウェアの不具合
勝手に再起動が繰り返されるという症状が直近、または現在現れている場合は、ソフトウェアの不具合が疑われます。
iPhoneをアップデートした直後に起動しなくなった場合も、この原因を疑いましょう。
本体の故障
直近、iPhoneに強い衝撃を与えたり水没させたりしていませんか。心当たりがある場合は、本体の基盤破損が疑われます。
iPhoneは精密機械です。強い衝撃が加わったり水没したりすると、高い確率で故障します。ちなみに、水没の場合は、直後ではなく少し時間が経ってから不具合が発生します。
間違った方法での再起動・強制終了
iPhoneを再起動・強制終了する方法は、機種によって異なります。間違った方法で再起動・強制終了すると故障する可能性があるので注意してください。
Appleの公式サイトを確認し、正しい方法で再起動・強制終了できていたか確認しましょう。
バッテリーの劣化
iPhoneには、リチウムイオンバッテリーが搭載されています。リチウムイオンバッテリーとは、大容量ながらコンパクトな電池です。
非常に魅力的なメリットですが、劣化すると起動するために必要な電力を供給できなくなるデメリットがあります。
iPhoneの寿命は3年と言われています。同じバッテリーを3年間使い続けている場合は、一度劣化の状態を確認してみましょう。
iPhoneの高温化
iPhoneが高温になり、内部パーツの基盤が熱をもつと、情報の処理機能が低下します。
そうすると、シャットダウンできなかったり起動しなかったりと、さまざまな不具合が発生します。重いアプリを頻繁に使っている人や起動するアプリが多い人は、注意してください。
iPhoneが起動しないときに試したい対処法
iPhoneが起動しない場合は、しっかり充電したり強制再起動を行なったりして、対処しましょう。
リカバリーモードを活用したりiPhoneのバッテリーを交換したりするのも、おすすめですよ。ここでは、各対処方法の詳細を説明します。
しっかり充電する
まずは、iPhoneを1時間ほど充電してみてください。画面に充電中のマークが表示されれば、充電が完了した後に起動する可能性があります。
充電のマークが出ない場合は、以下のことを確認しましょう。
- 正規品の充電器・充電ケーブルを使っているか
- モバイルバッテリーを使っている場合、モバイルバッテリー側の充電はしっかりあるか
- 他の充電器・充電ケーブルを使ってもマークが表示されないか
上記を確認してもiPhoneの充電できない場合は、バッテリー残量以外の箇所に問題があると考えられます。
強制再起動をする
電源ボタンを押してもiPhoneが起動しない場合は、一度強制再起動を行なってみてください。
- 音量を上げるボタンを押した後、すぐ離す
- 音量を下げるボタンを押した後、すぐ離す
- 電源ボタンを長押しする
iPhone 7/7 Plus以前の機種の場合は、電源ボタンとホームボタンを10秒ほど長押しするだけで強制再起動ができます。
リカバリーモードを使って復元を試みる
リカバリーモードとは、iPhoneを強制的に初期化し、iOSを最新版にアップデートすることです。
ソフトウェアに問題がある場合は、この方法で直る場合があります。以下の方法で復元を試みましょう。
- iPhoneとパソコンをUSBケーブルで接続する
- リカバリーモードの画面が表示されるまで、強制再起動(iPhone)と同じボタンを押し続ける
- [OK]→[ダウンロードして更新]の順でタップする
この方法を試しても直らない場合は、ハードウェアの故障が疑われます。
バッテリーを交換する
iPhoneのバッテリー最大容量が80%以下の場合、起動しないのはバッテリーの劣化が原因と考えられます。
Apple StoreやiPhone修理業者などに依頼し、バッテリーを交換してもらいましょう。
それでも起動しなければ修理を依頼しよう
今回紹介した対処方法を試しても直らない場合は、業者にiPhoneを修理してもらいましょう。ここでは、修理を依頼できるところと修理費用の目安を紹介します。
Appleに依頼した場合
Appleが運営する「Apple Store」にiPhoneをもち込めば、修理してもらえます。Appleに修理を依頼するメリットは、 “修理費用が無料になる可能性がある”ことです。
製品保証やApple Care+などに加入している人は、適用させられるか、一度確認してみてください。保証が使えない場合は、大体以下の料金がかかります。
機種 | 料金の目安 |
---|---|
iPhone 13 | 68,800円 |
iPhone X | 83,800円 |
iPhone SE(第3世代) | 44,000円 |
正規サービスプロバイダに依頼した場合
正規サービスプロバイダとは、Appleから認められているiPhoneの修理業者です。ここに修理を依頼するメリットは、 予約が取りやすいこと。
Apple Storeよりも店舗の数が多いため、予約が取れずに困ることは少ないでしょう。
Appleに修理を依頼するときと同様に、保証も使えますよ。保証が使えない場合は、以下の料金がかかります。
機種 | 料金の目安 |
---|---|
iPhone 14 | 83,800円 |
iPhone 12 | 68,800円 |
iPhone 8 | 48,200円 |
キャリアショップに依頼した場合
「au」や「Softbank」などのキャリアショップでも、iPhoneの修理を受け付けてくれます。
ここに修理を依頼するメリットは、キャリア独自の保証を使える場合があることです。メーカー保証やApple Care+などが使えない場合は、キャリアの保証を確認してみてください。
条件を満たしていれば、無料で修理してもらえますよ。保証が使えない場合の修理料金は、機種や修理内容などによって異なります。
見積もりを出してもらいたい場合は、近くのキャリアショップに問い合わせてみてください。
早くiPhoneを受け取りたいなら修理業者もあり
先ほど紹介した修理先はどこも、“修理が終わるまで時間がかかる”というデメリットがあります。
もしも、早くiPhoneを受け取りたいと考えているのであれば、“修理業者”に依頼することをおすすめします。
ここでは、iPhone修理業者に依頼するメリットと修理費用の目安を紹介しますね。
iPhone修理業者に依頼するメリット
iPhone修理業者に依頼するメリットは、以下の通りです。
- 最短数十分で修理してくれる
- データを残したまま修理してくれる
- Appleや正規サービスプロバイダよりも、修理料金が安い傾向にある
Appleやキャリアショップだと、修理に1日以上かかるケースも珍しくありません。予約がたくさん入っていれば、1週間近くかかる場合もあるでしょう。
しかし、修理業者であれば最短数十分で修理してくれます。基本、その日のうちにiPhoneが返ってくるので、スピードを求める人は修理業者に修理を依頼しましょう。
iPhone修理にかかる費用
今回は、iPhoneの修理業者として有名な「アイサポ」が提示している修理料金を紹介します。
機種 | 修理料金の目安 ※電源ボタンの修理の場合 |
---|---|
iPhone SE(第3世代) | 9,980円 |
iPhone 11 Pro | 12,800円 |
iPhone XR | 12,800円 |
iPhone 8 | 9,980円 |
iPhone 6 | 7,980円 |
最短即日で修理してくれるオススメ業者
最短即日で修理してくれる業者を探しているのであれば、「アイサポ」「iCracked」「スマホスピタル」がおすすめです。ここでは、各修理業者の特徴を紹介します。
アイサポ

出典:アイサポ
「アイサポとは、最短30分から修理を受け付けている修理業者です。特別多く予約が入っていなければ、基本その日のうちにiPhoneをもち帰れますよ。
バッテリー交換や電源ボタンの修理はもちろん、水没修理や基盤修理などの難修理にも対応しています。
そのため、アイサポに相談・診断してもらえば、高い確率で不具合が直るでしょう。iPhoneの電源が入らない場合の修理は、5,480円〜対応してくれます。
機種 | 修理費用 ※液晶画面の交換修理 |
---|---|
iPhone 14 Plus | 84,380円 |
iPhone 13 Pro | 59,380円 |
iPhone 12 | 24,380円 |
iCracked

出典:iCracked
iCrackedは、総務省にも登録されているシリコンバレー創業のiPhone修理業者です。
厳しいトレーニングと認定試験に合格した修理スタッフ「iTech(アイテック)」が常駐しており、対面で修理してくれます。初めて依頼をする方でも安心ですね。
高品質なパーツを使用し、データを保護した上で最短30分で修理してくれます。修理後も3ヵ月の保証期間があるなど、アフターサポートが充実しているのもポイントです。
店頭・郵送修理に対応しており、電話かWEBで事前予約できます。営業時間や定休日は店舗によって異なるので、事前に確認しておきましょう。
機種 | 修理費用 ※液晶画面の交換修理 |
---|---|
iPhone 12 mini | 22,880円~ |
iPhone 11 Pro | 18,480円~ |
iPhone SE2 | 8,580円~ |
スマホスピタル

スマホスピタルとは、豊富な知識と高い技術力を兼ね備えたiPhone修理業者です。その証拠に、150万台以上のスマホ修理実績があります。
ここまでスマホを修理してきた業者はあまり存在しません。また、アイサポと同様に、スマホスピタルも“総務省登録修理業者”です。
そのため、安心して修理を依頼できますね。スマホスピタルは、電源ボタンの修理を1,628円〜対応してくれます。基盤修理は、29,430円〜です。
機種 | 修理費用 ※ガラス+液晶交換修理(軽度)の場合 |
---|---|
iPhone 13 | 29,800円 |
iPhone 12 Pro Max | 19,700円 |
iPhone 11 Pro | 11,900円 |
iPhoneが起動しなくなる症状を防ぐ予防策
iPhoneが起動しなくなる故障を防ぎたい場合は、日頃から注意して端末を扱わなければいけません。おすすめの予防策を3つ紹介するので、参考にしてください。
iPhoneを衝撃から守る
iPhoneは衝撃に弱い端末です。ある程度強い衝撃が加わると、高い確率で故障します。
そのため、iPhoneケースをつけたり保護フィルムを貼ったりして対策しましょう。落下防止のために、リングホルダーをつけるのもおすすめですよ。
充電方法を工夫する
iPhoneに搭載されているリチウムイオンバッテリーは、容量が空に近い状態で使い続けると劣化がより早く進む特徴があります。
一方で、満充電に近い状態で使い続けるのも劣化を早める原因です。過充電という状態が続き、バッテリーに負担をかけるからです。
バッテリー容量は、バッテリーへの負担を抑えられる “40〜80%”の間が最もよいと言われています。
そのため、時間に余裕がある日はこまめに充電をし、40〜80%の間を保つようにしましょう。
高温が続く状態を避ける
iPhoneが高温になると、内部の基盤が痛みます。そのため、iPhoneが熱くなってきたら、涼しい場所において温度を下げましょう。
ここで注意したいのが、冷蔵庫や保冷剤などを使って急激に温度を下げることです。これを行うと、内部のパーツが痛みます。
“高温になって痛み、急速に温度が下がって痛む”、と二重のダメージが加わるのでやめましょう。必ず自然に温度を下げるようにしてください。
iPhoneが起動しない原因・対処法まとめ
- 起動しない原因は、充電不足や部品の故障が疑われる
- まずはしっかり充電したり強制再起動を行なったりして対処することが大切
- それでも起動しない場合は、AppleやiPhone修理業者に診断・修理してもらう
- さまざまな場所に修理を依頼できるが、早くiPhoneを受け取りたいなら修理業者一択
- おすすめのiPhone修理業者は、“アイサポ”と“スマホスピタル”
今回は、iPhoneが起動しない原因と対処方法を紹介しました。さまざまな原因が考えられる中、比較的多いのは“充電不足”です。
まずはしっかり充電して再起動しないか試しましょう。それでも直らない場合は、他の原因を疑い、今回紹介した対処方法を試してみてください。
自分で解決できない場合は、業者に修理を依頼しましょう。
おすすめのiPhone修理業者は、“アイサポ”と“スマホスピタル”です。どちらも最短30分程度で修理してくれるので、基本その日のうちにiPhoneをもち帰れますよ。

日本最大級の修理店情報サイト「最安修理ドットコム」に掲載しませんか?
最安修理ドットコムには以下の強みがあります!
- 掲載店舗数約2万店舗
- 修理サポート記事1,600本
- クチコミ数23万件超え
iPhoneをはじめとしたスマホやパソコン、車や時計、鍵や水まわり等あらゆる修理店情報を掲載しています。
掲載ご希望の修理店様はまずはお気軽にお問い合わせください。