シンプルな操作性と、洗練されたフォルムから日本で圧倒的な支持を受けるAppleのスマートフォンiPhoneシリーズ。周りでも使っている人が多いのではないでしょうか。
そんなiPhoneですが、故障時の対応が少々特殊スマートフォンです。壊れてしまった時にすぐ直せないというのは、ユーザーとしては困りどころですよね。また、保証の内容に関してもきになるところでしょう。ここでは、iPhoneの破損に関する保証について見ていきましょう。
INDEX
iPhoneについているメーカー保証について
まずは、新品のiPhoneを購入した際についてくるAppleのメーカー保証に関してみていきましょう。保証期間はどれくらいなのか、保証の適応範囲はどの程度までか、などしっかりと内容を把握していないと修理時に思わぬ高額請求を受けることも考えられます。
保証期間は購入から1年
iPhoneのメーカー保証は購入してから1年です。通常の使用範囲内でおきた故障に対して、無償での交換・修理対応または返金を行なってくれます。どのような対応方法になるかは、端末の状態などを加味してAppleが独自で判断することとなりますので覚えておきましょう。
“通常の使用範囲内”がポイント
このメーカー保証におけるポイントは“通常の使用範囲内”での故障という部分です。つまり、「トイレに落としてしまって水没した」「誤って画面を割ってしまった」というような事故・過失に関する故障・破損は保証対象外になります。通常の使用範囲で水没や画面割れは起きないという判断なのでしょう。また、「脱獄」などのAppleが認めていないアプリケーションやOSの改造を行なったことによるシステムエラーも保証対象外となります。
一般的に使用していての故障というのは、端末に使っている素材に問題があったり製作中に起きたミスによる初期不良がほとんどですので自分が原因となって壊れた場合はこの保証が適応されないと考えておいたほうが良いでしょう。
付属品に関する保証
また、iPhone購入時についてくる付属品にも端末と同様の保証がついてきます。ケーブル・充電器・イヤホンも、通常の使用範囲内で故障した場合は無償での修理・交換対応をしてくれるのです。
端末本体とは異なり、一般的な使用でも故障することが多いこれらの付属品。比較的交換対応に応じてくれることが多いようです。Apple Storeに持っていってみると良いでしょう。付属品は故障原因が判別しにくいですので、「ダメで元々」とりあえず相談してみて下さい。
90日間の電話サポート
また、保証と付随した形で「90日間の無償電話サポート」もついてくるのがiアップル製品の特徴。端末の使い方や、新OSへのアップデート方法がわからない時、リカバリーモードになってしまった場合など初心者が陥りやすいトラブルに関しても電話口で遠隔サポートを行なってくれます。
初めてiPhoneを使う方にとって、心強い味方となってくれるサービスですので有効活用して、期間内にわからないことは全て解決してしまうと良いでしょう。
「AppleCare+ for iPhone」の保証内容について
Appleは製品に対して独自の補償制度を定めています。iPhoneに関しては「AppleCare+ for iPhone」という名前でサービスを実施していますので内容に関してみて見ましょう。
保証期間が2年に
「AppleCare+ for iPhone」は、通常のメーカー保証に1年が加えられ2年間の保証期間となります。加入条件は端末購入から30日以内。料金は、iPhone SEが12800円、それ以降の端末は14800円です。
事故、過失に関しても2回まで保証対象
一般のメーカー保証とは異なり、最大で2回まで事故・過失による故障や破損にも保証が効きます。全額保証ではありませんが、サービス料金での修理交換になりますので全額負担に比べればかなりお得な料金です。画面破損に関しては1回まで3400円、その他の故障・破損は2回まで11800円のサービス料金で対応してくれます。
故障に対する不安がある方は加入を考えてみても良いかもしれませんね。ただし2回を超えた場合は一般保証と同じ対応となり全額ユーザー負担になりますので中止しましょう。
各キャリア独自の保証について
また、iPhoneを取り扱う各キャリアも独自で保証サービスを定めています。ここでは、大手3キャリアの「ソフトバンク・au・docomo」それぞれの保証内容について見ていきましょう。
ソフトバンク
ソフトバンク独自のiPhone保証サービスは「あんしん保証パック(i)プラス」です。この保証は、故障時の修理代金80%以上をソフトバンクが負担してくれるといった内容になっており、事故・過失も対象範囲内となっていますので破損に関しても適応されます。月額料金はiPhone7以降が750円、それ以外が650円です。ただし、一旦ユーザーが全額修理代金を支払い、後の申請で月々の利用料金から割引される内容になっています。ソフトバンクと継続的に契約することを前提とするので、単純なキャッシュバックシステムではないことを覚えておきましょう。
au
auに関しては「AppleCare+ for iPhone」に加入することで「紛失保障オプション(i)」という盗難・紛失時のキャッシュバックサービスに加入できます。最大で27778円の補償金が貰えるますが、破損に関しては対象外ですので加入するかどうかは検討が必要でしょう。
ただし、「auスマートパス」に加入しているユーザーを対象に、どのような破損・故障に対しても最大10000円(iPhone6S以前の端末は最大7800円)の修理代金をサポートしてくれるサービスがあります。2年間で2回まで受けられますので、単純に20000円のキャッシュバックが受けられる内容だと言えるでしょう。多くのauユーザーが加入している「auスマートパス」ですので、お得なサービスですよね。
docomo
docomo独自の保証サービスは、「ケータイ補償サービス for iPhone & iPad」。故障時に一定金額を支払えば、新しい端末(リフレッシュ品)に交換してくれるサービスです。もちろん、破損にかんしてもしっかりと保証対象となっています。
月額料金と端末交換代金は「iPhone7・7Plus・6S・6SPlusが月額750円でサービス利用料金11000円」「iPhone SE・6・6Plus・5Sが月額600円でサービス利用料金7500円」「iPhone5Cが月額500円でサービス利用料金7500円」になっています。サービスは最大で1年間に2回まで受けられます。
6ヶ月の保証期間で安心「アイサポ」
出典:アイサポ
全国300店舗を展開するiPhone修理のプロフェッショナル「アイサポ」。
最短30分で修理してくれるだけでなく、データも保護してくれる技術を持っています。修理満足度も5年連続で3冠を受賞するほど。
修理費用も部品単位で修理してくれるので、メーカーと比較すると最大70%OFFの値段で修理してくれますよ。万が一対応後に不具合が出ても、メーカー保証の2倍もの保証期間があるので安心ですね。
電話だけでなくWEB予約でも予約可能なので、都合のよいタイミング・場所で修理を依頼できるのも強みです。
こちらの記事では、アイサポの口コミ・評判についてまとめています。併せてご覧ください。
修理のプロが最短30分で対応してくれる「iCracked」
出典:iCracked
iCrackedは、総務省にも登録されているシリコンバレー創業のiPhone修理業者です。
厳しいトレーニングと認定試験に合格した修理スタッフ「iTech(アイテック)」が常駐しており、対面で修理してくれます。初めて依頼をする方でも安心ですね。
高品質なパーツを使用し、データを保護した上で最短30分で修理してくれます。修理後も3ヵ月の保証期間があるなど、アフターサポートが充実しているのもポイントです。
店頭・郵送修理に対応しており、電話かWEBで事前予約できます。営業時間や定休日は店舗によって異なるので、事前に確認しておきましょう。
まとめ
iPhoneの破損に対する保証に関して紹介してきました。一般のメーカー保証は対象外、延長サービスである「AppleCare+ for iPhone」は最大2回までサービス料金での修理が可能ということがわかりました。大手キャリアの保証は、それぞれ異なる内容ですがどのキャリアも破損に関する一定の保証をしてくれるようですね。保証内容、キャッシュバック方法などがまるで異なりますので、自分に合ったプランかどうかよく考えてから加入した方がいいでしょう。
また、保証に加入していない方は一般の修理業者に依頼することを検討してみても良いかもしれません。当サイト「最安修理ドットコム」では全国の修理業者を多数掲載していますので、比較対象として参考にしてみて下さい。
日本最大級の修理店情報サイト「最安修理ドットコム」に掲載しませんか?
最安修理ドットコムには以下の強みがあります!
- 掲載店舗数約2万店舗
- 修理サポート記事1,600本
- クチコミ数23万件超え
iPhoneをはじめとしたスマホやパソコン、車や時計、鍵や水まわり等あらゆる修理店情報を掲載しています。
掲載ご希望の修理店様はまずはお気軽にお問い合わせください。