
iPhoneを破損や水没してしまい修理するとき、なるべく安く修理したいですよね。そんなときに活躍するのが「保証」です。
この記事では、iPhoneの修理に使える保証についてご紹介します。
この記事で分かること
iPhone修理で使える保証は?
iPhoneの修理の際に活用できる保証はAppleCare+以外にも、各キャリアが設けているオプションがあります。
ここからは、それぞれの保証内容についてご紹介しますね。
【Apple】製品1年限定保証
iPhone購入から1年間の無料保証となっています。自然故障であれば、無料でiPhoneの交換修理をしてもらうことが可能です。
出典:Apple
【Apple】AppleCare+ for iPhone
AppleCare+ for iPhoneとは、Appleが提供するApple製品専用の保証サービスです。通常1年間の製品保証を2年間に延ばすことができます。
購入時、または購入後30日以内までに加入できますが、それ以降は加入できなくなるので注意しましょう。
- 保証期間を2年に延長できる
- 画面修理や本体交換修理の料金が安くなる
出典:Apple
また、加入費用は以下の通りです。
機種 | 月払い | 2年間 |
---|---|---|
iPhone 15 Pro iPhone 15 Pro Max | 1,580円 | 31,800円 |
iPhone 15 Plus iPhone 14 Plus | 1,380円 | 28,800円 |
iPhone 15 iPhone 14 iPhone 13 | 1,180円 | 23,800円 |
iPhone SE (第3世代) | 580円 | 11,800円 |
出典:Apple
かなり割安で正規修理ができるうえ、代替機を届けてもらえるエクスプレス交換サービスも利用可能です。
AppleCare+に加入していれば、iPhoneのバッテリーを無償で交換してもらえます。ただし、無償になるのはバッテリーの最大容量が80%未満の場合のみです。
80%以上の場合、AppleCare+ for iPhoneに加入していても11,200~15,800円のバッテリー交換費用がかかるので注意しましょう。
詳細は以下の記事でも説明しているので、ぜひ参考にしてください。
AppleCare+については、以下の記事でも確認できるのであわせてチェックしてみてください。
【au】故障紛失サポート ワイド with AppleCare Services & iCloud+
auの場合、「故障紛失サポート ワイド with AppleCare Services & iCloud+」が使えます。保証内容・月額料金などは以下の表にまとめました。
詳細 | |
---|---|
月額料金 | 1,270円〜1,870円 |
保証範囲 | ・本体やバッテリー、付属アクセサリのハードウェア製品の不具合 ・過失や事故による損傷 ・紛失、盗難 |
特徴 | ・最短当日~翌日に交換電話機を受け取れる(年2回まで) ・Appleの公式修理やサポートを受けられる ・iCloud+ 50GBストレージ付き |
交換電話機申し込み時の負担金 | 一律12,900円 |
修理費用 | 無料~12,900円 |
対象端末 | iPhone 7~iPhone 16 Pro Max |
出典:au
また、2023年9月22日以降の申込かつ2024年2月26日以前に購入している場合は、「故障紛失サポート with AppleCare Services & iCloud+」が使えます。
詳細 | |
---|---|
月額料金 | 1,189円〜1,740円 |
保証範囲 | ・本体やバッテリー、付属アクセサリのハードウェア製品の不具合 ・過失や事故による損傷 ・紛失、盗難 |
特徴 | ・最短当日~翌日に交換電話機を受け取れる(年2回まで) ・Appleの公式修理やサポートを受けられる ・iCloud+ 50GBストレージ付き |
交換電話機申し込み時の負担金 | 一律12,900円 |
修理費用 | 無料~12,900円 |
対象端末 | iPhone SE(第1世代)~iPhone 15 Pro Max |
出典:au
auのiPhoneバッテリー交換の特徴・注意点についても、参考にしてくださいね。
【docomo】smartあんしん補償
docomoのスマホ保証は、機種購入日によって保証名や保証内容が変わります。
2022年9月15日以降に発売された機種を購入した方は、「smartあんしん補償」に加入できます。iPhoneの適用内容は以下の通りです。
詳細 | |
---|---|
月額料金 | 330円〜1,100円 |
保証範囲 | ・スマホの故障・水濡れ・盗難・紛失など ・家庭内の対象機器故障 ・スマホの不正決済 ・携行品の損害 ※バッテリー消耗など経年劣化は対象外 |
特徴 | ・2日以内に交換電話機を受け取れる ・年2回まで保証を受けられる ・割安な料金で修理できる |
交換電話機申し込み時の負担金 | 5,500円~12,100円 ※月額料金により変動 |
修理費用 | 購入から1年以内:無料 2年目以降:上限5,500円 ※修理代金サポート適用の場合 |
対象端末 | iPhone 14~iPhone 16 Pro Max |
また、2022年8月31日以前に購入した方は、「ケータイ補償サービス」が使えます。
詳細 | |
---|---|
月額料金 | 550円〜1,100円 |
保証範囲 | 購入から1年を超えた自然故障 ※水濡れ・全損・紛失・盗難など ※バッテリー消耗は蓄電容量が80%未満の場合 |
特徴 | ・最短当日~翌日に交換電話機を受け取れる(年2回まで) ・Appleの公式修理やサポートを受けられる ・iCloud+ 50GBストレージ付き |
交換電話機申し込み時の負担金 | 一律12,900円 |
修理費用 | 無料~12,900円 |
対象端末 | iPhone 5c~iPhone SE(第3世代) |
【SoftBank】あんしん保証パック W with AppleCare Services
SoftBankも、加入期間によって保証名や保証内容が変わります。どの保証も、AppleCare+と同等のサービスを受けれられるのが特徴です。
最新の保証は「あんしん保証パック W with AppleCare Services」となっています。
保証内容は以下の通りです。
詳細 | |
---|---|
月額料金 | 850円〜1,850円 |
保証範囲 | ・自然故障 ・物損(個人の過失や事故による物損) ・水漏れや破損などによるデータ消滅 |
特徴 | ・AppleCare+と同等のサービスが受けられる ・データ復旧サポートが無料 ・全損の場合は上限30,000円相当のPayPayポイントがもらえる |
交換電話機申し込み時の負担金 | 一律12,900円 ※自然故障の場合は無料 |
修理費用 | 3,700円~12,900円 |
対象端末 | iPhone 6以降に発売された端末 |
出典:SoftBank
また、2021年7月14日から2024年9月17日までの申し込みの場合は、「あんしん保証パック with AppleCare Services」が使えます。保証内容は以下の通りです。
詳細 | |
---|---|
月額料金 | 740円〜1,740円 |
保証範囲 | ・自然故障 ・物損(個人の過失や事故による物損) ・水漏れや破損などによるデータ消滅 |
特徴 | ・AppleCare+と同等のサービスが受けられる ・データ復旧サポートが無料 ・全損の場合は上限30,000円相当のPayPayポイントがもらえる |
交換電話機申し込み時の負担金 | 一律12,900円 ※自然故障の場合は無料 |
修理費用 | 3,700円~12,900円 |
対象端末 | iPhone 6以降に発売された端末 |
出典:SoftBank
iPhoneのバッテリー交換をソフトバンクに依頼しようと考えている方は、注意点なども把握しておきましょう。
保証の対象になる?症状ごとの活用できる保証と修理料金
症状ごとに活用できる保証と修理料金は以下の通りです。キャリアショップはドコモを、iPhone修理業者はアイサポを参考料金として紹介しています。
画面割れ
画面修理は、ディスプレイやフロントパネルが破損したときに行う修理です。落下による画面割れやタッチパネルが反応しなくなったケースが当てはまります。
修理料金はデバイスによって異なりますが、AppleCare+を適用できる場合は一律で3,700円です。
Apple 正規サービスプロバイダ (保証あり) | Apple 正規サービスプロバイダ (保証なし) | キャリアショップ (ドコモ) | iPhone修理業者 (アイサポ) | |
---|---|---|---|---|
iPhone14 | 3,700円 | 42,800円 | 3,700~42,801円 | 14,980円 |
iPhone12 | 3,700円 | 42,800円 | 3,700~42,801円 | 9,980円 |
iPhoneX | 3,700円 | 42,800円 | 3,700~42,801円 | 4,980円 |
iPhone7 | 3,700円 | 21,800円 | 3,700~21,800円 | 2,980円 |
バッテリー交換
バッテリー交換は、容量が低下したときや膨張したときに該当します。
iPhoneのバッテリー交換にかかる料金は、AppleCare+やアップル製品1年限定保証を適用できる場合に無料で交換できますよ。
Apple 正規サービスプロバイダ (保証あり) | Apple 正規サービスプロバイダ (保証なし) | キャリアショップ (ドコモ) | iPhone修理業者 (アイサポ) | |
---|---|---|---|---|
iPhone14 | 無料 | 15,800円 | 15,800円 | 9,980円 |
iPhone12 | 無料 | 14,500円 | 14,500円 | 7,980円 |
iPhoneX | 無料 | 14,500円 | 14,500円 | 6,480円 |
iPhone7 | 無料 | 11,200円 | 11,200円 | 5,480円 |
水没
水没の場合、Apple製品を購入して付いてくるApple製品1年限定保証の対象にはなりません。しかし、AppleCare+の場合は保証の対象です。
また、Apple・正規サービスプロバイダ・キャリアショップでは水没修理ではなく本体交換での対応になるため注意しましょう。保存データはあきらめなくてはいけません。
一方でiPhone修理業者は故障した部分を修理するため、データを残せる可能性があります。本体交換をしたくない方やデータを残したい方は、iPhone修理業者に依頼すると良いでしょう。
Apple 正規サービスプロバイダ (保証あり) | Apple 正規サービスプロバイダ (保証なし) | キャリアショップ (ドコモ) | iPhone修理業者 (アイサポ) | |
---|---|---|---|---|
iPhone14 | 12,900円 | 87,800円 | 12,900~87,800円 | 3,300~12,800円 |
iPhone12 | 12,900円 | 68,800円 | 12,900~68,800円 | 3,300~12,800円 |
iPhoneX | 12,900円 | 87,800円 | 12,900~87,800円 | 3,300~12,800円 |
iPhone7 | 12,900円 | 42,800円 | 12,900~42,801円 | 1,100~4,980円 |
iPhoneを水没させてしまった時の対処法は、以下の記事でも紹介しています。あわせてチェックしてみてください。
本体交換
画面修理とバッテリー交換のいずれにも当てはまらない故障は、本体交換になります。
本体交換の修理費は、高額になりがちです。AppleCare+に加入しているとお得になりますよ。
もしもに備えて、スマホ保険を検討するのも一つの方法です。
Apple 正規サービスプロバイダ (保証あり) | Apple 正規サービスプロバイダ (保証なし) | キャリアショップ (ドコモ) | iPhone修理業者 (アイサポ) | |
---|---|---|---|---|
iPhone14 | 12,900円 | 87,800円 | 12,900~87,800円 | ‐ |
iPhone12 | 12,900円 | 68,800円 | 12,900~68,800円 | ‐ |
iPhoneX | 12,900円 | 87,800円 | 12,900~87,800円 | ‐ |
iPhone7 | 12,900円 | 42,800円 | 12,900~42,801円 | ‐ |
スマホ保険なら保証内容も柔軟!
スマホ保険とは、メーカー保証対象外のケースでも補償を受けられる保険です。
メーカー保証は自然故障のみが対象ですが、スマホ保険は水没や破損などによる故障でも、修理費用の一部もしくは全額が保証されます。
また、紛失や盗難などユーザーの過失によるケースも対象と保証内容が充実していますよ。
- モバイル保険
- Justincaseスマホ保険
- スマホ保険200円
- スマホ保険470円
- モバイル補償
さらに多くのおすすめスマホ保険を比較したいという方は、ぜひ以下の記事もチェックしてみてください。
スマホ保険の種類
ここからは、5つのスマホ保険についてご紹介します。
モバイル保険 | Justincaseスマホ保険 | スマホ保険200円 | スマホ保険470円 | モバイル補償 | |
---|---|---|---|---|---|
故障 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
部分破損 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
水漏れ | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 |
盗難・紛失 | 盗難のみ〇 | 〇 | × | 〇 | × |
自己負担額 | 0円 | 3,500円 | 3,300円 | 3,300円 | コースや故障内容により異なる |
その他副端末登録 | 2台まで0円 | × | × | × | × |
月額 | 700円 | 加入する機種により異なる | 200円 | 470円 | 440円~880円 |
スマホ保険を選ぶポイント
スマホ保険のサービスは、さまざまな種類があります。
スマホ保険を比較する際に、以下の3つのポイントを確認するようにしましょう。
- 保証の範囲や利用回数
- サービス内容が自分に合っているか
- 保険を使う際の請求方法はわかりやすいか
安い&保証範囲が広い「モバイル保険」がおすすめ

AppleCare+以外で提供されているスマートフォン保険サービスとして有名なのが、モバイル保険です。
モバイル保険は、iPhoneに限らず多様な通信端末が補償対象に含まれています。
Android、タブレット端末、Apple Watch、AirPods、携帯ゲーム機、ノートパソコン、ワイヤレスイヤフォンなど、1契約で最大3台に保険をかけられます。
モバイル保険のポイント
モバイル保険は、月額700円の料金のみで最大3台の端末に保険をかけられ、年間最大10万円の補償が受けられます。
最短2日で審査完了するため、手続きが苦手な人や忙しい方にも便利ですよ。
また、修理依頼先は幅広く、メーカー・通信キャリアやiPhone修理店舗へ持ち込みも自由です。
モバイル保険は、特定の修理店舗と提携して、「キャッシュレス修理」というサービスも提供しています。
一度、修理費用を支払ってから保険金請求をして補償金を受け取る手間をかけずに修理を完了させられます。
加入する流れ
ここからは、モバイル保険に加入する流れをご紹介します。
- モバイル保険の申し込みページへアクセス
- 重要事項の確認とメールアドレスの登録
- 契約者情報・被保険者情報・主端末の入力
- 保証書・購入証明書の登録
- 後日、契約成立のメールを受け取り保証スタート
保証を適用できないならiPhone修理業者も検討
iPhone修理専門店での修理は、どの保証にも加入しておらず、修理料金を抑えたい人におすすめです。iPhone修理業者は即日対応してくれるところが多いので、修理の緊急度が高い人も依頼をしてみるとよいでしょう。
iPhone修理業者のメリット・デメリット
Phone修理業者のメリット・デメリットは以下の通りです。依頼前の参考にしてみてください。
〇即日対応してくれる可能性が高い
〇データが消えずに修理できる
×正規店で再修理や交換ができなくなる可能性がある
×お店によりパーツの質・技術に差がある
×下取り不可になる可能性がある
iPhone修理業者の選び方
iPhone修理業者の中には悪徳業者もいて、修理どころかiPhoneが故障してしまう可能性もあります。
そのため、安心して任せられる業者を選ぶことは重要です。
ここで紹介する業者はすべて、国の厳しい登録審査を通過した「総務省登録修理業者」なので安心です。
自分の用途に合わせて業者を選んでみてください。相見積りをするのもおすすめですよ。
業者 | 修理後保証 | 即日対応 |
---|---|---|
アイサポ | 6カ月 | 〇 |
iCracked | 3カ月 | 〇 |
6ヶ月の保証期間で安心「アイサポ」

出典:アイサポ
全国300店舗を展開するiPhone修理のプロフェッショナル「アイサポ」。
最短30分で修理してくれるだけでなく、データも保護してくれる技術を持っています。修理満足度も5年連続で3冠を受賞するほど。
修理費用も部品単位で修理してくれるので、メーカーと比較すると最大70%OFFの値段で修理してくれますよ。万が一対応後に不具合が出ても、メーカー保証の2倍もの保証期間があるので安心ですね。
電話だけでなくWEB予約でも予約可能なので、都合のよいタイミング・場所で修理を依頼できるのも強みです。
こちらの記事では、アイサポの口コミ・評判についてまとめています。併せてご覧ください。
修理のプロが最短30分で対応してくれる「iCracked」

出典:iCracked
iCrackedは、総務省にも登録されているシリコンバレー創業のiPhone修理業者です。
厳しいトレーニングと認定試験に合格した修理スタッフ「iTech(アイテック)」が常駐しており、対面で修理してくれます。初めて依頼をする方でも安心ですね。
高品質なパーツを使用し、データを保護した上で最短30分で修理してくれます。修理後も3ヵ月の保証期間があるなど、アフターサポートが充実しているのもポイントです。
店頭・郵送修理に対応しており、電話かWEBで事前予約できます。営業時間や定休日は店舗によって異なるので、事前に確認しておきましょう。
まとめ
この記事では、iPhoneを修理する際に使える以下の保証についてご紹介しました。
- 【Apple】製品限定1年保証
- 【Apple】AppleCare+
- 【au】故障紛失サポート with AppleCare Services
- 【docomo】ケータイ補償サービス
- 【SoftBank】あんしん保証パック with AppleCare Services
しかし、保証に加入していても修理費用が高額になるケースもあります。
そんなときのために、スマホ保険も合わせて検討してみましょう。
スマホ保険とは、メーカー保証対象外のケースでも補償を受けられる保険です。
メーカー保証は自然故障のみが対象ですが、スマホ保険は水没や破損などによる故障でも、修理費用の一部もしくは全額が補償され安心ですよ。

日本最大級の修理店情報サイト「最安修理ドットコム」に掲載しませんか?
最安修理ドットコムには以下の強みがあります!
- 掲載店舗数約2万店舗
- 修理サポート記事1,600本
- クチコミ数23万件超え
iPhoneをはじめとしたスマホやパソコン、車や時計、鍵や水まわり等あらゆる修理店情報を掲載しています。
掲載ご希望の修理店様はまずはお気軽にお問い合わせください。