
年々スペックが良くなるiPhoneですが、いくら機能性が向上しても寿命はあります。
機種や使い方などにより寿命は異なりますが、目安の寿命を知っていれば次の買い替えの予定を立てるのにも役立ちます。
そこで、この記事ではiPhoneの寿命について、本体とバッテリーの両面から詳しく説明します。
この記事で分かること
iPhoneの寿命は?3年が相場
iPhoneの寿命について、Appleの公式サイトでは以下のように記載されています。
iOS、iPadOSまたはwatchOSを搭載したデバイスは3年にするモデルを採用しています。ほとんどのApple製品は耐用年数がこれよりも長く、多くの場合1人目の所有者から別のユーザーに譲渡または転売されるか、Appleによって回収されます。
引用元:Apple
Apple社は、iPhoneの使用年数を3年と発表しています。ただし、この数値は環境負荷を考慮した製品ライフサイクルの観点から算出されたものであり、実際の使用可能期間とは異なります。
実際のユーザーの使用状況を考えると、iOSのアップデートが提供される期間は最長で約5年です。さらに、セキュリティ面で安全に利用できる期間は、おおよそ7年程度とされています。
iPhoneの寿命が疑われる症状
iPhoneを購入してから数年経っている人にとって、「自分のiPhoneは寿命があと残りどのくらいなのか」は気になりますよね。
ここでは、iPhoneの寿命を見分けるために確認すべきポイントについて紹介していきます。
充電に時間がかかる・減るスピードが早い
iPhoneの充電に時間がかかったり、100%まで充電してもすぐ減ってしまったりする場合、原因としてバッテリーの劣化が考えられます。
さまざまな電子機器に使用されるバッテリーは、iPhoneにとっても欠かせない存在です。
バッテリーが劣化してしまうと、iPhoneが使用できる時間が短くなったり、正常に機能しなくなったりする場合がありますよ。
充電の状況などは常に確認しておきましょう。
バッテリーが劣化した表示が出る
iPhoneを使用していると、「お使いのバッテリーは著しく劣化しています。」と表示されることがあります。これは、iPhoneのバッテリー最大容量が減った場合に表示される警告です。
すぐにiPhoneが使えなくなることはありませんが、そろそろiPhoneの寿命だと理解しておきましょう。
アプリの動作が遅い
さまざまな種類のアプリを日常的に使用する際、アプリの動作にも注意を向けてみましょう。
「起動に毎回時間がかかる」「アプリ内の動作が遅い」「アプリが突然落ちる」といった場合、バッテリーが劣化している可能性があります。
特定のアプリだけでなく、全体的にアプリの動作に不具合を感じたらiPhoneの寿命が近い証かもしれません。
急にシャットダウンする
iPhoneでは余計な負荷を防ぐため、突然シャットダウンしてしまうケースがあります。
iPhoneの寿命を延ばすための正常な機能であるため、iPhoneを使用している人なら1度は体験したことがあるかもしれません。
ただし、何度もシャットダウンされてしまう場合はiPhoneの寿命が疑われます。
寿命を迎えたiPhoneを買い替える基準
iPhoneが寿命を迎えた際、買い替えを検討される方もいるでしょう。
ここでは、買い替えを考える基準について解説しますね。
バッテリーの劣化
iPhoneの寿命には、バッテリーの状態が大きく関連します。バッテリーの劣化をいかに抑えられるかで、iPhoneの寿命が変わってくると言えますよ。
iPhoneのバッテリー寿命に関しては、以下のように記載されています。
通常のバッテリーは、通常の条件下で使用された場合、フル充電サイクルを 500 回繰り返した後も本来の蓄電容量の最大 80% を維持するよう設計されています。
引用元:Apple
iOS 11.3以降のiPhoneであれば、設定画面からバッテリーの状況を把握できます。
- 設定アプリを起動
- 「バッテリー」を押す
- 「バッテリーの状態と充電」を押す
- 「最大容量」を確認
バッテリーの最大容量が80%未満の場合はバッテリーが劣化していると言えるため、買い替えを検討しましょう。
ちなみに、本体に不具合がなければバッテリー交換で症状が改善する場合もあります。最短即日で対応してくれる業者も多いため、検討してみましょう。
iPhoneの機種が古い
機種が古いと性能も低くなります。動画の処理やゲームアプリなど高い処理性能が必要な場合、正常に動かなくなる可能性がありますよ。
また、古い機種だと修理などのサポートを受けられなります。公式サイトにて対応してくれるか確認し、すでに対象外であれば買い替えを検討しましょう。
買い替え費用が修理費用より安い
買い替えの他に、iPhoneを修理する方法もあります。iPhoneのバッテリーを交換すれば、充電の総量や減るスピードなどが改善されますよ。
だたし、保証の加入状況や故障状況によっては、高額な修理費用がかかる可能性があります。
買い替えにかかる費用が、総合的に判断して修理費用と比べてどうなのかを確認してみましょう。
iPhoneに不具合が起きるなら修理も検討しよう
「不具合の原因がわからない」「対処法を試しても効果がない」という場合は、iPhoneの修理を検討しましょう。
例えば、バッテリーの劣化が原因で不具合が起きていた場合、バッテリー交換だけで症状が改善するかもしれません。
iPhone修理の依頼はどこでできるのか、解説していきます。
正規店に修理を依頼
iPhoneの修理で思いつくのが、Apple Storeなどではないでしょうか?iPhoneの正規修理は以下の方法で依頼可能です。
- Apple Storeへ持ち込み
- Appleに配送修理
- 正規サービスプロバイダに持ち込み
- キャリアショップに持ち込み
正規サービスプロバイダとは、Apple公認の修理業者を意味し、ビックカメラやカメラのキタムラなどが該当します。
基本的に上記の依頼方法ですと、修理内容や費用は同じケースが多いです。Appleの製品保証やAppleCare+も適用できますよ。
ただし、一部正規サービスプロバイダやキャリアショップでは、修理方法・費用・保証内容が異なります。
正規店でiPhoneのバッテリー交換を依頼する際の料金や注意点について紹介している記事もあります。「修理費用が高額になる可能性がある」「データが保護されない」といったデメリットもあるので、確認しておきましょう。
iPhone修理業者に依頼
正規ではありませんが、街中にあるiPhone修理業者でも修理は可能です。
中には「登録修理業者」という、総務省の登録を受けた業者も存在するので、安心して依頼できますよ。
修理業者の強みは以下の3点です。
- 対応スピードが早い
- 安価に修理可能
- データを保護してくれる
バッテリー交換など、症状によっては即日修理が可能。部品単位での修理が可能であるため、正規修理よりも安くなる可能性が高いです。
また、データを保護したまま修理してくれるため、当日に修理してもらいそのまま使用できますよ。
ただし、「対応後にAppleで修理できなくなる」「悪徳業者も存在する」といったデメリットもあるため、非正規店でiPhoneのバッテリー交換を依頼する際にかかる費用や注意点を参考にしてくださいね。
最短即日で対応してくれるオススメのiPhone修理業者
iPhoneの不具合についてすぐに対応してほしければ、修理業者に依頼するのがオススメです。iPhoneのバッテリー交換にも即日対応してくれますよ。
ここでは、中でもオススメの業者を紹介しますね。
アイサポ

出典:アイサポ
おすすめポイント
- 顧客・価格・スピード満足度の3冠
- 修理実績100万台以上
- メーカーの2倍にあたる6ヶ月の修理保証付き
全国300店舗を展開するiPhone修理のプロフェッショナル「アイサポ」は、最短30分での修理が可能。
データも保護してくれるため安心です。修理満足度も5年連続で3冠を受賞していますよ。
修理費用も部品単位で修理してくれるので、メーカーと比較すると最大70%OFFの料金で修理してくれます。万が一対応後に不具合が出ても、メーカー保証の2倍もの保証期間があるのはうれしいポイントです。
電話だけでなくWEB予約でも予約可能なので、都合のよいタイミング・場所で修理を依頼できるのも強みです。
また、アイサポは安くiPhoneを修理したい人にもおすすめですよ。修理料金の目安は以下の通りです。
機種 | バッテリー交換費用 | 作業時間 |
---|---|---|
iPhone 15 | 9,980円 | 30分~ |
iPhone 14 | ||
iPhone 13 |
アイサポの口コミ・評判
アイサポを利用した人の口コミ・評判は以下の通りです。
- 丁寧な対応で比較的安くで早く修理してもらえました!また、何かあれば利用させてもらいます!
- 予約なしで来店しましたが、すぐに受付して頂きました。他社より金額が安く保証も6か月間ありました。
- 急いでいたのでバッテリー交換の時間が非常にはやく助かりました。
iCracked

出典:iCracked
おすすめポイント
- WEB予約可能
- 対面修理で安心
- 修理に高品質なパーツを使用
iCrackedは、総務省にも登録されているシリコンバレー創業のiPhone修理業者です。
厳しいトレーニングと認定試験に合格した修理スタッフ「iTech(アイテック)」が常駐しており、対面で修理してくれます。「iPhoneをすぐに修理したい」という方にもおすすめです。
高品質なパーツを使用し、データを保護した上で最短30分で修理してくれます。修理後も3ヵ月の保証期間があるなど、アフターサポートが充実しているのもポイント。
店頭・郵送修理に対応しており、電話かWEBで事前予約できます。営業時間や定休日は店舗によって異なるので、事前に確認しておきましょう。
iCrackedの修理料金の目安は、以下の通りです。
機種 | バッテリー交換費用 | 作業時間 |
---|---|---|
iPhone 13 | 6,600円 | 20分〜 |
iPhone 14 | ||
iPhone 13 |
iCrackedの口コミ
実際にiCrackedで修理した方の口コミを一部紹介します。
- すごくキレイな店で入りやすかった。目の前で40分くらいでバキバキの画面をキレイに交換してもらいました!
- 画面が割れてiPhone修理の相談に行ったのですが、懇切丁寧に教えて頂けました。費用も思ったより安く抑えれてよかったです。また利用します。
- 目の前で修理してもらえるのでとても安心して任せることができます!画面交換の際の品質はいい方がとても使いやすいです!
スマホスピタル

出典:スマホスピタル
おすすめポイント
- 150万台の修理実績
- 6ヵ月の修理保証あり
- サイトに詳しい費用一覧あり
日本全国に店舗を構えるスマホスピタルも、最短即日修理が可能です。
最短15分で修理してくれますし、幅広い機種にも対応可能。最大6か月の保証もついているので安心です。
修理方法は「出張修理」と「来店修理」の2種類が選べ、WEBでの見積・問い合わせは24時間可能なので、都合のよいタイミングで一度相談してみましょう。
機種 | バッテリー交換費用 | 作業時間 |
---|---|---|
iPhone 15 | 8,980円~ | 要問合わせ |
iPhone 14 | 6,980円〜 | 45分〜 |
iPhone 13 | 6,480円~ | 60分〜 |
スマホスピタルの口コミ・評判
スマホスピタルを利用した人の口コミ・評判は以下の通りです。
- 丁寧な応対をしていただき、お安くしていただきありがとうございました
- 公式で修理出来ず買い替えしか出来ないと言われていたので、買い替えに比べて非常に安く修理出来ました。ありがとうございました。
- 大変丁寧にバッテリー交換していただきました。ありがとうございました。
iPhoneを長持ちさせる対処法
iPhoneの寿命ですが、使い方次第で延ばすことができますよ。
iPhoneを長持ちさせるための方法を紹介するので、実践して長く使えるようにしましょう。
充電の仕方を調整する
日頃の充電の仕方を工夫することで、バッテリーの劣化を抑え長くiPhoneを使えるようになります。
使い方で工夫すべきなのは、以下の3点です。
- 充電の回数を少なくする
- 20%以上で充電する
- 充電しながら使用しない
まずは充電の回数を減らしましょう。充電の回数が増えると、バッテリーの劣化も早めてしまいます。
回数を減らすためにも、充電の残量が20%以下になったら充電するようにしましょう。
バッテリーが減らないよう、充電をしながらiPhoneを使用している人も多いと思いますが、これもバッテリーの劣化を早めています。
なぜなら、充電しながらの使用はiPhone本体の温度を上げてしまい、高温に弱いバッテリーにダメージを与えてしまうためです。
iOSを最新にアップデート
iOSの新しいバージョンでは、バッテリーを管理するために役立つ機能が追加されています。
例えばiOS13以降では、「最適化されたバッテリー充電」という機能が追加されました。この機能を使うと、充電が80%以上にならないよう調整してくれますよ。
バッテリーの寿命を延ばすために効果的な機能が追加されるので、都度アップデートするようにしましょう。
高温の場所に放置しない
バッテリーが高温に弱いことはすでに紹介しました。これは内部からだけでなく、外部の熱についても同様です。
例えば、日の当たる場所や真夏の車内で放置しておくと、高温によりバッテリーが劣化してしまいます。
iPhoneを置いておく、または使用する場所にも気を付けるようにしましょう。
iPhoneの寿命に関するよくある質問
ここでは、iPhoneの寿命に関するよくある質問とその回答をまとめました。
iPhoneの寿命に関するよくある質問
iPhoneが壊れる前兆は?
iPhoneが故障する前には、いくつかの前兆があります。例えば、バッテリーの減りが異常に早くなる、アプリが頻繁にクラッシュする、画面がフリーズする、充電が不安定になるなどの症状が出ることがあります。
また、カメラやスピーカーの動作が鈍くなったり、再起動を繰り返す場合も要注意です。これらの兆候が見られたら、修理を行うことで改善できる場合がほとんどです。
新しいiPhoneを購入する前に、まずは修理業者に相談してみると、コストを抑えて快適に使い続けられる可能性があります。
iPhoneは何年使うのが得?下取りを考慮するべき?
iPhoneの使用目安は3〜5年とされていますが、下取り価格を考慮すると3年程度での買い替えが最もお得とされています。新しいモデルほど高価で買い取られるため、長く使いすぎると下取り額が下がる点に注意が必要です。
しかし、バッテリー交換や部品修理を行えば、買い替えずに数年延命できるケースがほとんどです。特に、現在のiPhoneが問題なく使えているなら、高額な新機種に買い替えるよりも修理を選ぶほうがコストを抑えつつ快適に使用できます。
まずは修理業者で診断を受け、今のiPhoneを長く使えるか確認してみましょう。
iPhoneの平均使用年数はどれくらい?
iPhoneの平均的な使用年数は約4〜5年とされています。AppleはiPhoneのiOSアップデートを5〜6年程度提供するため、適切にメンテナンスすれば長期間使用可能です。
ただし、バッテリーは消耗品のため、2〜3年ごとに交換することで快適に使い続けることができるでしょう。アプリの動作が遅くなったり、新しいiOSのサポートが終了したりすると買い替えのタイミングです。
iPhoneを長く使うと損?
iPhoneを長く使うことでコストを抑えられる一方、動作が遅くなる、最新のiOSが使えなくなる、バッテリーが劣化するといったデメリットもあります。
また、下取り価格が下がるため、長く使いすぎると買い替え時の負担が増えることも。特に、4年以上使用するとバッテリー交換や修理のコストがかかるため、適切なタイミングでの買い替えを検討するのが賢い選択です。
iPhoneの寿命は何年?まとめ
今回は、iPhoneの寿命について解説しました。
iPhoneの寿命は3年とされていますが、使い方次第では長期間使用できます。充電の仕方やiOSを最新の状態にアップデートしておくだけで、iPhoneの寿命は伸ばせるので、随時確認しておくようにしましょう。
「寿命を迎えたのでは?」という症状が続く場合、買い替えるか修理するかの選択肢があります。不具合の状況を踏まえて判断しましょう。
修理を依頼したい場合は、正規店とiPhone修理業者のどちらかに依頼できます。費用・修理期間・対応内容などを考慮し、自分に合った修理方法を選びましょう。

日本最大級の修理店情報サイト「最安修理ドットコム」に掲載しませんか?
最安修理ドットコムには以下の強みがあります!
- 掲載店舗数約2万店舗
- 修理サポート記事1,600本
- クチコミ数23万件超え
iPhoneをはじめとしたスマホやパソコン、車や時計、鍵や水まわり等あらゆる修理店情報を掲載しています。
掲載ご希望の修理店様はまずはお気軽にお問い合わせください。