
パソコンのように高性能なiPhoneは処理能力も高く、普段はサクサク動いて快適に使えますね。しかし、稀にフリーズなどの動作不良を起こすことがあります。にっちもさっちもいかなくなったら、やはりパソコンのような復旧の仕方を取ることになります。
INDEX
iPhoneの動作不良が深刻な場合は復元を
iPhoneは、軽い動作不良であれば、再起動したり、アプリやデータを整理したりすることで解消することもあります。ですが、動作不良が深刻な場合は、これらの手段をとっても改善しないことがあります。そんな時に行うのが、iPhoneの「復元」です。
復元は初期化とほぼ同じ
「復元」と聞くと、不具合が見つかる前の正常な状態に戻すことを指すように思えますが、基本的な意味としては「初期化」になります。つまり、復元することで、工場出荷状態に戻すことができるのです。
もちろん、これまでのデータ等は全て消えてしまいますので、復元の際には、バックアップを取っておくことが強く推奨されています。ただ、少し不親切ですが、公式ではバックアップデータを戻すことも復元と呼ぶ場合があります。
そんな時は「バックアップから復元する」と書かれていたりするので推察はできますが、やや誤解を招く点なので、注意しましょう。
復元ができない場合
iPhoneの復元は、iPhoneをリカバリーモードに設定して行います。そのとき、必要となるのが以下の4点です。
- @パソコン
- Aライトニングケーブル
- B復元したいiPhone
- C通信環境
自力での復元作業をした人たちの中から復元に失敗する声がよく聞かれますが、そんな時はこれら4つのどれかに問題があることがほとんどです。以下では、iPhoneが復元できない場合をケース別に説明します。
ケース1. ソフトウェアが最新ではない
復元はパソコンとインストールされているiTunesを経由して行います。これらが最新の状態でないと復元に失敗することがあります。
復元を行う際は、まずiTunes、そしてOSをアップデートして最新版にしておきましょう。また、それでも復元できない場合はiTunesを再インストールするのも有効ですが、その前に他の手段を試してみてください。
ケース2. ハードウェアに問題がある
復元失敗時によくあるのが接続不良です。復元には安定した通信が必要になるため、接続が不調だと失敗することがあります。もっとも注意すべきは、ライトニングケーブルです。
ライトニングケーブルは消耗品に近いぐらい壊れやすいので、もし日ごろから不調だと感じていたら、ライトニングケーブルを交換して試してみてください。
また、パソコン側の差込口(USBポート)にも気を付ける必要があります。たこ足のような状態だと安定しないので、直指しするのがベターです。いくつか差込口がある場合は、他の差込口にも差し込んで試してみましょう。
ケース3. 通信環境に問題がある
通信が安定していないと、もちろん復元はうまくいきません。特にWi-Fi接続は比較的不安定なので、失敗したら有線接続でも行なってみたほうがよいでしょう。
ケース4. セキュリティソフトが干渉している
復元はApple社のサーバーと交信することになります。しかし、セキュリティソフトが誤ってその交信を干渉してしまうこともあります。
そのため、一時的にセキュリティソフトの機能を制限するかオフにしてみる手もあります。なお、確認後は、セキュリティソフトの設定を戻し忘れないように気を付けてくださいね。
参考:iPhoneをリカバリーモードで復元する方法とは?失敗時の脱出・解除方法も調べてみた
忘れてはいけない再起動
iPhoneの更新に失敗したときは、上述の対処法がありますが、これらの対処法を行う前にまずは「再起動」してみることをおすすめします。パソコン、そしてできればiPhoneを再起動することで、スムーズになることも決して珍しくありません。また、ソフトウェアを更新したり設定を変えたりした後も再起動した方がよいでしょう。
もし、このような手段を講じても復元ができない場合は、専門の業者やアップルストアに相談してみましょう。
参考:トーク履歴の復元も可?iPhone故障時にLINEアカウントを引継ぐ方法
エラーコードから具体的な対処法を探る
iPhoneの復元に失敗すると、エラーコードが表示されることがあります。このエラーコードはいくつもの種類がありますが、表示番号によって具体的な原因が分かり、またそれぞれに合った対処法も分かりますので確認しましょう。
実はiTunesがダウンロード中だった
「1671」というエラーコードは、iTunesがソフトウェアをダウンロードしている最中、iPhoneの復元をした際に表示される数字です。この場合はダウンロードが完了するまで待ちましょう。
USB接続に関する問題
「13」「14」「1600?1604」「2000?」などのエラーコードはUSBに関する接続の問題です。パソコンとの接続にUSBケーブルを使用したり、USBポートを変更するといった対処が必要です。
脱獄iPhoneや古いiOSのダウンロードiPhoneは要注意
改造したiPhoneですと、「1015」との番号や「必要なリソースが見つかりませんでした」といった表示がされます。または古いバージョンのiOSをインストールしたiPhoneでもこの表示がされる可能性があります。これに対する対処法は、リカバリーモードで復元させる手段があります
そのほかのエラーコードやエラー表示
他にも、iPhoneの復元エラーメッセージ数はたくさんあります。より詳しい情報はAppleの公式サイトに載っていますので、確認するといいでしょう。Appleへ直接問い合わせて質問することで、解決することもありますよ。
iPhone復元作業をApple Storeやスマホ修理店に依頼する
自分で復元できず、プロに復元修理を依頼するとなれば、まず思いつくのはApple Storeでしょう。自力でできる対処法を行なっても解決しない場合はプロにお任せしましょう。 Apple Storeは全国に8箇所しかないため、近くにない方は郵送修理もしくはApple正規サービスプロバイダへ依頼することになります。
即日復元したい場合は一般のスマホ修理店へ
今すぐ復元してほしいときは一般のスマホ修理店がおすすめです。Apple正規店となるとほとんどの場合予約が必要ですが、一般のスマホ修理店は全国に数多くあるため、予約なしでも即日対応してくれるお店が多いです。 そんなスマホ修理店を探すなら当サイト最安修理ドットコムをのぞいてみてください。こちらには全国各地の修理店が集っているので、お住いの近くのスマホ修理店を簡単に探すことができます。また、各修理店の口コミも掲載しているので、評判を参考に復元依頼先を探すのも手です。
6ヶ月の保証期間で安心「アイサポ」

出典:アイサポ
全国300店舗を展開するiPhone修理のプロフェッショナル「アイサポ」。
最短30分で修理してくれるだけでなく、データも保護してくれる技術を持っています。修理満足度も5年連続で3冠を受賞するほど。
修理費用も部品単位で修理してくれるので、メーカーと比較すると最大70%OFFの値段で修理してくれますよ。万が一対応後に不具合が出ても、メーカー保証の2倍もの保証期間があるので安心ですね。
電話だけでなくWEB予約でも予約可能なので、都合のよいタイミング・場所で修理を依頼できるのも強みです。
こちらの記事では、アイサポの口コミ・評判についてまとめています。併せてご覧ください。
修理のプロが最短30分で対応してくれる「iCracked」

出典:iCracked
iCrackedは、総務省にも登録されているシリコンバレー創業のiPhone修理業者です。
厳しいトレーニングと認定試験に合格した修理スタッフ「iTech(アイテック)」が常駐しており、対面で修理してくれます。初めて依頼をする方でも安心ですね。
高品質なパーツを使用し、データを保護した上で最短30分で修理してくれます。修理後も3ヵ月の保証期間があるなど、アフターサポートが充実しているのもポイントです。
店頭・郵送修理に対応しており、電話かWEBで事前予約できます。営業時間や定休日は店舗によって異なるので、事前に確認しておきましょう。
まとめ
今回は、iPhoneの復元ができないときの対処法についてご紹介しました。iPhoneを売りたいときやリセットしたいときはiPhoneが復元できないと困りますよね。iPhoneを復元できないときはいくつものエラーコードがありますが、Apple公式サイトでは丁寧にエラーコードの詳細が記載されていますので確認してみるといいでしょう。
どうしても解決しないときはApple店や一般のスマホ修理店で復元依頼をしてみる手もあります。スマホ修理店を探すときは当サイト最安修理ドットコムが便利です。
修理価格サイトのご紹介全国の修理店をご紹介します。ぜひ参考にしてください。
北海道・東北 関東 中部新潟県 長野県 山梨県 富山県 岐阜県 石川県 福井県 静岡県 愛知県
関西 中国・四国鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 香川県 徳島県 愛媛県 高知県
九州・沖縄福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県

日本最大級の修理店情報サイト「最安修理ドットコム」に掲載しませんか?
最安修理ドットコムには以下の強みがあります!
- 掲載店舗数約2万店舗
- 修理サポート記事1,600本
- クチコミ数23万件超え
iPhoneをはじめとしたスマホやパソコン、車や時計、鍵や水まわり等あらゆる修理店情報を掲載しています。
掲載ご希望の修理店様はまずはお気軽にお問い合わせください。