スマホの中でも圧倒的な人気を誇るiPhoneシリーズですが、保証に入っていないと、高額な修理代金を支払わなくてはいけません。
そんなiPhoneなどのスマホも、自分でパーツを購入して修理してしまえば驚くほど安値で修理できます。そこで今回は、iPhoneを自分で修理する方に向けて「iPhone 修理パーツが購入できるサイト」をまとめて紹介します。
機械好きな方や、修理に興味がある方必見です。
INDEX
iPhoneの修理にはどれくらいの費用がかかるのか?
大手キャリア(au・docomo・SoftBank)でもiPhoneを購入できますが、修理の受付はしてくれません。故障時にはAppleに直接依頼する必要があります。
保証期間と「AppleCare+ for iPhone」
iPhoneは新品で買った場合1年間のメーカー保証がついてきます。そのため、その期間内の故障であれば安値で対応してくれます。
ただし、事故や過失による損傷は対象外となります。端末交換代金がそのままかかってしまうパターンが多いのです。
そこで便利になってくるのが「AppleCare+ for iPhone」という独自の保証プラン。通常の保証期間が2年まで延長される上に、事故・過失による故障も最大2回まで割引料金で対応してくれます。
ただし、加入金額は下記の通り高めです。2年間の期間限定プランと、月払いプランの2パターンがあり、月払いプランは解約しない限り自動的に更新されます。
機種名 | AppleCare+ 盗難・紛失プラン (税込) | AppleCare+ (税込) | ||
---|---|---|---|---|
月払い | 2年間 | 月払い | 2年間 | |
iPhone 15 Pro iPhone 15 Pro Max | 1,740円 | 34,800円 | 1,580円 | 31,800円 |
iPhone 15 Plus iPhone 14 Plus | 1,540円 | 31,800円 | 1,380円 | 28,800円 |
iPhone 15 iPhone 14 iPhone 13 | 1,340円 | 26,800円 | 1,180円 | 23,800円 |
iPhone SE(第3世代) | 740円 | 14,800円 | 580円 | 11,800円 |
出典:Apple
上記料金に加えて、修理料金がかかります。修理料金は、「画面や背面ガラスの損傷」が3,700円(税込)、「過失や事故によるそのほかの損傷」「盗難または紛失」が12,900円(税込)です。
加入金額、修理料金を合わせると、決してお得なプランとは言えないのが現状です。
参考:【au・docomo】AppleCareと携帯キャリアのiPhone保証サービスを比較【SoftBank】
街のスマホ修理店
Apple正規店以外に、街の修理店に依頼すると格安で修理可能です。修理代金は公式の半額以下になる場合もあるので、安く修理したいという方にはおすすめ。
代金、修理期間、修理後の不具合に対する対応はショップごと異なるため、様々な修理店を比較する必要があります。
iPhone修理に関しては、最新機種になるほど修理代金が高くなります。古いモデルの物であれば数千円で修理してくれる場合もあるので、故障時の選択肢の一つとして覚えておきましょう。
より多くのスマホ修理店を一度に比較するなら当サイト最安修理ドットコムをのぞいてみてください。
自分で修理すれば時間もお金もかからない
iPhoneを修理に出す際に重要なのが「修理期間」です。スマホ修理店に依頼すれば最短で即日対応も行ってくれる場合もある一方、Appleの公式修理では5~7営業日ほどかかってしまいます。
そんな中、自分で修理をしてしまえば修理時間も短く済みます。費用もパーツ代だけと、かなりの低コストになるため、「機械の修理には自信がある」という方におすすめできる方法です。
iPhoneの修理パーツが購入できるサイト6選
iPhoneのパーツを自分で購入できるサイトをピックアップして紹介します。各ショップに特徴があるので、自分にあったスマホ修理店を選んでくださいね。
【PR】法人におすすめの「T-parts」
出典:T-parts
T-partsは、通信機器事業を50年行っている会社が運営しています。長年業界に携わっている企業なので、安心して利用できますよ。
プロが高品質な電子部品を調達。PSEマーク表示されているバッテリーも取り扱っています。
iPhone5からiPhoneSE3まで取り扱っており、部品もパネルやバッテリーからスピーカーやカメラまで幅広く販売されています。
iPhoneの新機種の部品も定期的に販売開始するので、定期的に確認してみるのがオススメです。
初期不良の場合、商品保証の対象にもなるので安心ですよ。
エレクトロマート
出典:エレクトロマート
iPhoneの修理、部品販売において長年の実績をもつ「エレクトロマート」は、修理パーツの販売をはじめ、再生依頼、基盤修正、買取依頼を展開しているショップです。
同社はパネル、バッテリー、純正ICなどのiPhone修理用パーツを展開しています。品質の高いパーツを提供できるよう、徹底した品質管理と厳しい検品作業を行っているので、初期不良などの心配がありません。
さらに豊富な知識を持つスタッフが販売しているので、安心して購入できるのも魅力の一つです。公式サイトにはパーツの価格が記載されているので、一度チェックしてみてください。
スマホ相談王
出典:スマホ相談王
iPhoneのパーツ販売に特化したサイト「スマホ相談王」は、実に多様なパーツを販売していることから玄人向けのショップと言えます。破損しやすいフロントパネルなどは10枚セットで販売しているなど、スペアを確保するためにも便利です。
何度も修理を行なう機会がある方、昔使っていたiPhoneを保持していてサブ端末として復活させたい方などにとてもおすすめできます。
オズアイパーツ
出典:http://oz-i-parts.shop-pro.jp/
「オズアイパーツ」は、主にiPhoneの修理用パーツを取り扱っているサイトですが、スマホ以外にもニンテンドー3DSのパーツなども販売しています。
iPhoneのパーツはマニアックな品揃えとなっており、バイブレーター・バッテリー粘着シール・アンテナケーブルという他店舗では販売していないような珍しいパーツも取り扱っています。
また、修理店が使用するレベルの「修理用マシーン」も販売しているため、個人の利用だけではなく「これからiPhone修理の事業を始めたい」という方にもおすすめできるショップとなっています。
MOUMANTAI
出典:MOUMANTAI
iPhoneを含む各種スマホの修理用パーツを販売する「MOUMANTAI」は、幅広いユーザーのニーズに応えてくれる業者です。Apple製品でいえば、iPadのパーツも取り扱っています。
スマホ修理のグッズに関しては一通り品物が揃っているので、困ったときにはホームページを覗いてみてください。SIMフリー端末の販売も手がけています。
i-KingMobile
出典:i-KingMobile
iPhone、iPad、iPod、MacBookといったApple製品の修理用部品を網羅している「i-KingMobile」。サポートが終了したApple製品を自分で修理したい方におすすめできるショップです。
こちらの特徴は「破損したパネルの買取」などの業者向けサービスも多く展開している点です。液晶やバッテリーが大量に必要なときなど、相談してみましょう。
iPhoneを自分で修理する際の注意点
上記でご紹介したショップでパーツを買い、自分で修理する際には注意しなくてはならない点があります。大切なiPhoneを長く使うためにもポイントを抑えておきましょう。
公式サポート対象外となってしまう
iPhoneを自分で分解してしまうと、それ以降公式のサポート対象外となってしまいます。例えば、画面割れの修理を自分で行った後に内部の故障が見つかったとしても、公式は対応してくれない可能性が高いのです。
保証期間が残っている方、「AppleCare+ for iPhone」に加入している方は、自分で修理することによってその権利も失ってしまいます。よく考えてからパーツを購入しましょう。
修理前にバックアップをとっておく
iPhoneを修理する際に、データが消えてしまう可能性があることを理解しておく必要があります。端末の復旧はできても、データの復旧は素人にはかなり難しいです。
修理を行う前には、必ずデータバックアップを取っておきましょう。クラウドやPCで簡単にできます。
また、バックアップができないような故障のときにも対応できるように「1週間に1回はバックアップをとっておく」というような癖をつけておくといいですよ。
質の悪いパーツに注意
パーツを販売している業者の中には中古のパーツや、ジャンク品を取り扱っているところも多数あります。パーツの中でも、バッテリーなどのパーツは、中古で購入すると既に寿命が近づいている可能性もあるのです。
自分で納得した上で購入するのであれば問題ありませんが、買ったあとで「壊れていた、古いものだった」と後悔しないように、ショップの詳細をよく調べてから購入するようにしましょう。
参考:自分で分解できる!iPhone修理キットの購入方法をまとめてみた
危険性を伴う
iPhoneも電化製品ですので、自分で修理するにはある程度の知識を要します。特に分解して内部をいじるような作業は、修理後のトラブルが起きやすく、爆発や過熱による事故・怪我をすることもあるのです。
自分で修理を行なう際は、こういったリスクをあらかじめ認識しておく必要があります。また、無理をせずに自分ができる範囲内での修理を行なうことが非常に重要です。
軽症だったiPhoneの故障が自分で修理を行ったことによって、それ以上に重症になってしまう上に、公式サポートに頼れないとなるとかなり不便ですよね。あらかじめインターネットで修理の方法等を確認しておき、自己修理が難しそうだと思ったら手を出さないほうが得策です。
失敗したらすぐにスマホ修理店に依頼するべき
もしも修理に失敗してしまったら、直ちに修理店に持ち込んで修理依頼を行いましょう。先述した通り、公式のサポート外となってしまうので一般の修理店でしか修理対応を受け付けてもらえません。
一般のスマホ修理店であれば、パーツも多く取り揃えています。修復不可能な状態になるまえに、無理だと思ったら早い段階で諦めてプロの手に託しましょう。
6ヶ月の保証期間で安心「アイサポ」
出典:アイサポ
全国300店舗を展開するiPhone修理のプロフェッショナル「アイサポ」。
最短30分で修理してくれるだけでなく、データも保護してくれる技術を持っています。修理満足度も5年連続で3冠を受賞するほど。
修理費用も部品単位で修理してくれるので、メーカーと比較すると最大70%OFFの値段で修理してくれますよ。万が一対応後に不具合が出ても、メーカー保証の2倍もの保証期間があるので安心ですね。
電話だけでなくWEB予約でも予約可能なので、都合のよいタイミング・場所で修理を依頼できるのも強みです。
こちらの記事では、アイサポの口コミ・評判についてまとめています。併せてご覧ください。
修理のプロが最短30分で対応してくれる「iCracked」
出典:iCracked
iCrackedは、総務省にも登録されているシリコンバレー創業のiPhone修理業者です。
厳しいトレーニングと認定試験に合格した修理スタッフ「iTech(アイテック)」が常駐しており、対面で修理してくれます。初めて依頼をする方でも安心ですね。
高品質なパーツを使用し、データを保護した上で最短30分で修理してくれます。修理後も3ヵ月の保証期間があるなど、アフターサポートが充実しているのもポイントです。
店頭・郵送修理に対応しており、電話かWEBで事前予約できます。営業時間や定休日は店舗によって異なるので、事前に確認しておきましょう。
まとめ
「T-parts」の様にiPhoneのパーツを売っている業者は意外に多いものです。修理に対して多少の心得がある方は、有効活用すると修理費用を大幅に下げられます。
ただし、iPhoneは複雑な電化製品ですので無理は禁物です。少しでも間違えてしまえば起動すらできなくなってしまうこともあるので、「自分のできる範囲内」で修理を行なうようにしてください。
修理の最中に自分にはできない」と感じた場合は、もとに戻してすぐにスマホ修理店に依頼するようにしましょう。
当サイト「最安修理ドットコム」には、あらゆる修理店を掲載しています。自宅や会社近くのショップ、安値で修理を行っているショップを探す際など“修理店の比較”を行う場合に有効活用できるので、ぜひホームページを覗いてみてくださいね。
日本最大級の修理店情報サイト「最安修理ドットコム」に掲載しませんか?
最安修理ドットコムには以下の強みがあります!
- 掲載店舗数約2万店舗
- 修理サポート記事1,600本
- クチコミ数23万件超え
iPhoneをはじめとしたスマホやパソコン、車や時計、鍵や水まわり等あらゆる修理店情報を掲載しています。
掲載ご希望の修理店様はまずはお気軽にお問い合わせください。