iPhoneの画面を割ってしまった経験のある方は多いのではないでしょうか?修理費用を節約したいため、ひびは入ったままそのまま使用するケースも多いようです。
この記事では、「少しでも安く修理するために自分でiPhoneの画面修理をしたい」という方向けに、自分で修理する方法について紹介します。
ただし相応のリスクも伴うため、あまりオススメはしません。
INDEX
iPhoneの画面修理を自分でするのは危険!
自分でiPhoneの画面修理をするにはリスクが伴います。主なリスクは以下の通りです。
- 違法になる場合がある
- iPhoneの状態が悪化する
- 修理パーツが不具合を引き起こす
- 保証が適用されなくなる
それぞれについて解説していきますね。
iPhoneを自分で修理すると違法になることも
国内で使用できるスマートフォンには、総務省にて発行された「技適マーク」と呼ばれる証明がついています。
iPhoneの画面修理を自分でしてしまうと技適マークが抹消され、そのiPhoneを使用すると電波法に違反する可能性がありますよ。
ちなみに、総務省に認可された「登録修理業者」のみ技適マークの再発行が可能です。
画面割れ・不具合をより悪化させる
iPhoneの画面修理は簡単にできるものではありません。修理手順を把握していたとしても、いざ対応してみると難しく失敗してしまう可能性があります。
また作業中に関係のない箇所まで触ってしまった場合、画面だけでなくその他の不具合を引き起こしてしまうことも。
修理経験がなければより状態を悪化させてしまう可能性は高いですよ。
修理パーツが不具合を引き起こす
自分で修理をする際、純正のパーツではなくネットなどで購入した代替品を使用することになります。純正品よりも安く購入できるパーツもありますよ。
ただし、もしうまく修理ができiPhoneを使用できたとしても、純正パーツでないためそのうち不具合が生じる場合があります。
保証が適用されなくなる
iPhoneの保証は、正規店以外が修理した場合は適用されなくなり、修理対応せず診断料金だけ支払わなければいけないケースもあります。
iPhone購入後1年間有効である製品保証やAppleCare+の期間内の方にとってはデメリットしかありません。
自分で修理したのを隠して依頼したとしても、iPhoneの状態や部品から気付かれます。自分で修理したいなら正規店での修理を諦めましょう。
iPhoneの画面を自分で修理する方法
「修理した経験があり失敗しない自信がある」「正規店に依頼する気はない」という方向けに、自分でiPhoneの画面修理をする方法を紹介します。
修理に必要な道具
画面修理に必要な工具・部品は以下の通りです。
- ドライバー(機種によって異なる)
→五角、三角、+(プラス)など - ピックまたはプラスチックのヘラ
- ドライヤー
- 新しい画面
事前にバックアップを取っておこう
iPhoneの画面修理の際、修理のミスによりiPhoneが使用できなくなったり、データが消えてしまったりする可能性も考えられます。
何かあった時のために備えて、前もってバックアップを取っておきましょう。
自分で画面修理をする手順
iPhoneの画面修理を自分でする手順としては、以下の通りです。
- 電源を切る
- iPhoneの付属品を外す
- 充電コネクタ横のネジを外す
- ディスプレイを外す
- ケーブルを取り外す
- 画面に取り付けられた部品を外す
- 新しいディスプレイを取り付ける
- 動作確認して完了
ただし、機種によって部品が異なることもあるため注意してください。
1.電源を切る
まずはさらなる故障を防ぐために、iPhoneの電源を忘れずに切りましょう。
サイドボタンや音量ボタンを長押しすることで、電源を切れますよ。
2.iPhoneの付属品を外す
作業の支障を来すため、スマホカバーやアクセサリーを外しておきましょう。
SIMカードも取り外し、無くさないよう保管しておきます。
3.充電コネクタ横のネジを外す
五角ドライバーで充電コネクタ横にある2つのネジを外します。ネジ自体は直径1ミリしかないので、力加減に気を付けてください。
ほこりなどが詰まりやすいため、事前にネジ付近を掃除しておきましょう。
4.ディスプレイを外す
ピックやヘラを使用し画面を外します。傷つけてしまわないよう、ヘラはプラスチックを使用しましょう。
始めに吸盤を画面に貼り付けて軽く引っ張れば、ピックやヘラなどを差し込みやすくなります。
画面が外しにくければ、ドライヤーで軽く熱を加えながら行いましょう。固定している粘着テープの粘着力が弱まり、外しやすくなりますよ。
5.ケーブルを外す
次に液晶と繋がっているケーブルを外します。Yドライバー、または+ドライバーでバッテリー横にあるネジを外しましょう。
ネジを外す際には、画面を開きすぎてケーブルが断線しないように気を付けてください。
ネジを外したら、ケーブルを傷つけないように注意を払いながら基盤から取り外しましょう。
6.画面に取り付けられた部品を外す
インカメラやイヤースピーカー、バックプレートやホームボタンなど、画面に取り付けられている部品を外します。
機種によって取り付けれられている部品が異なるので、注意してくださいね。取り外す手順は以下の通りです。
- 上部の部品
- ホームボタン
- バックプレート
7.新しいディスプレイを取り付ける
元のディスプレイから新しいディスプレイに交換したら、ここまでと反対の手順で取り付けていきましょう。
バックプレート→ホームボタン→上部の部品の流れで取り付けていき、ケーブルを接続します。ケーブルを付けそびれると、電源をつけてもiPhoneの画面が真っ暗になり、何も映らなくなりますよ。
ネジを一通り取り付け、画面を隙間がないように取り付けていきます。その後、充電コネクタ横のネジを回せば取り付け完了です。
8.動作確認して完了
最後にちゃんと機能するのか、動作確認をしましょう。不具合があれば修理方法で間違えたか、他に故障している部分がある可能性がありますよ。
動作に問題なさそうであれば、画面修理は終了です。
iPhoneの画面修理を依頼できる場所・費用
画面修理は、iPhoneの寿命を延ばすためにも修理店に依頼するのが安心でオススメです。修理先には正規店とiPhone修理業者に2種類がありますよ。
ここでは、修理店の特徴と修理費用について紹介します。
iPhoneの正規修理にかかる場所・費用
正規の修理が依頼できる場所として、「Apple」「正規サービスプロバイダ」「キャリアショップ」の3つがあります。
それぞれ画面修理にかかる費用は基本的に変わりません。費用相場は以下の通り。
機種 | 保証なし | 保証あり |
---|---|---|
iPhone 14 | 42,800円 | 3,700円 |
iPhone SE(第3世代) | 19,400円 | 3,700円 |
iPhone 13 | 42,800円 | 3,700円 |
iPhone 12 | 42,800円 | 3,700円 |
iPhone SE(第2世代) | 19,400円 | 3,700円 |
iPhone 11 | 28,800円 | 3,700円 |
iPhone X | 42,800円 | 3,700円 |
iPhone 8 | 21,800円 | 3,700円 |
iPhone 7 | 21,800円 | 3,700円 |
iPhone SE | 19,400円 | 3,700円 |
正規修理で使える保証は、iPhone購入後1年間つく製品保証と保証サービス「AppleCare+」の2種類。
過失や事故による画面割れ以外の原因であれば、保証が適用されることがありますよ。
Apple
Apple Storeに持ち込む方法と、公式サイトから配送修理を申し込む方法があります。
現在、Apple Storeは日本に10店舗あります。店舗がある場所は以下の通り。
- 東京都
→銀座・丸の内・新宿・渋谷・表参道 - 神奈川県
- 大阪府
- 京都府
- 愛知県
- 福岡県
店舗数が限られているのもあり、混雑が予想されます。事前に予約しておくと安心ですよ。
近くにApple Storeがなければ、配送修理を依頼するのが良いでしょう。
画面割れであれば当日で修理可能です。ただし、他に修理が必要な箇所が見つかった場合などは返却まで1~2種間かかる可能性もありますよ。
正規サービスプロバイダ
「正規サービスプロバイダ」はApple公認の修理業者を指します。ビックカメラやカメラのキタムラなどが当てはまります。
修理内容については基本的にAppleに依頼するのと同じです。店舗数が多いため、持ち込み修理をしたいけどApple Storeが近くにない方にオススメ。
ただし、一部店舗では修理の受付・内容について異なる場合があります。持ち込みたい店舗を事前に調べておきましょう。
キャリアショップ
ソフトバンクやauといったキャリアショップでも修理は可能です。ただし、iPhoneを購入したキャリアに限るということは理解しておきましょう。
Appleの保証はもちろん、各キャリアで実施している保証サービスも適用してくれますよ。
中には修理取次のみの店舗もあるため、こちらも事前に確認が必要です。
iPhone修理業者に依頼する特徴・費用
正規店への修理以外に、iPhone修理業者へ依頼する方法もあります。全国各地に店舗があるため、緊急時にも頼りやすいです。
iPhone修理業者の強みは、「対応スピード」「安さ」「データ保護」の3つです。
- 修理のスピードが早い
- 正規より安く修理できる
- データを保護してくれる
最短即日で修理してくれる業者が多いだけでなく、必要な部分だけ対応してくれるため修理費用も安く抑えられます。
また、正規店の修理はデータが消えてしまう可能性がある一方、iPhone修理業者がデータを保護した上て修理してくれますよ。
ただし、中には悪徳業者も存在します。費用のぼったくりや質の低い修理を受けずに済むように、以下の点に注意して業者を選ぶようにしましょう。
- 総務省の登録修理業者に登録している
- 料金体系が明記されている
- アフターサービスがある
- 公式サイトがある
即日で画面修理してくれるオススメ修理業者
「Appleの保証外」「早く&安価に画面修理したい」という方は、iPhone修理業者へ依頼するのがオススメです。
ここでは、業者を選ぶ手間を無くしたいという方向けに、信頼できるオススメのiPhone修理業者を紹介しますね。
アイサポ
出典:アイサポ
全国に300店舗も構える「アイサポ」は、iPhoneの画面修理も最短30分で対応してくれます。
部品単位での修理により、メーカーと比較すると最大70%OFFの値段で修理が可能です。料金例は以下の通り。
機種 | 画面修理費用 |
---|---|
iPhone 14 | 54,980円 |
iPhone SE(第3世代) | 12,980円 |
iPhone 13 | 29,980円 |
iPhone 12 | 19,980円 |
iPhone SE(第2世代) | 4,980円 |
iPhone 11 | 9,980円 |
iPhone X | 5,980円 |
iPhone 8 | 4,980円 |
iPhone 7 | 2,980円 |
iPhone SE | 2,980円 |
修理満足度は5年連続で3冠を受賞している実績があり、もし対応後に不具合が発生しても、メーカー保証の2倍もの保証期間があるので安心。
WEB予約でも予約可能なので、都合のよいタイミング・場所で修理を依頼できるのも強みです。
iCracked
出典:iCracked
iCrackedは、総務省にも登録されているシリコンバレー創業のiPhone修理業者です。
厳しいトレーニングと認定試験に合格した修理スタッフ「iTech(アイテック)」が常駐しており、対面で修理してくれます。画面修理にかかる費用は以下の通り。
機種 | 画面修理費用 |
---|---|
iPhone 12 | 22,880円 |
iPhone SE(第2世代) | 8,580円 |
iPhone 11 | 15,180円 |
iPhone X | 14,080円 |
iPhone 8 | 8,580円 |
iPhone 7 | 8,580円 |
高品質なパーツを使用し、最短30分で画面修理修理してくれます。データもしっかり保護してくれますよ。
修理後も3ヵ月の保証期間があります。店頭・郵送修理に対応しており、電話かWEBで事前予約も可能です。
スマホスピタル
全国に店舗を構えるスマホスピタルも、最短即日修理が可能です。
iPhoneも古い機種まで対応可能で、最短15分で修理してくれますよ。最大6か月の保証もついているので安心です。
店舗によって異なりますが、iPhoneの画面修理にかかる費用相場は以下の通りです。
機種 | 画面修理費用 |
---|---|
iPhone 13 | 要問合せ |
iPhone 12 | 18,580円 |
iPhone SE(第2世代) | 3,780円 |
iPhone 11 | 7,580円 |
iPhone X | 5,180円 |
iPhone 8 | 3,780円 |
iPhone 7 | 1,980円 |
iPhone SE | 2,680円 |
修理方法は「出張修理」と「来店修理」の2種類が選べます。
WEBでの見積・問い合わせは24時間可能なので、都合のよいタイミングで一度相談してみましょう。
iPhoneは今後自分で修理できるようになる?
iPhoneの製造元であるAppleは、2021年11月にセルフサービス修理のプログラムを発表し、2022年4月からアメリカにてサービスの利用が開始しました。
専用のサイトから必要なパーツやツールを購入・レンタルし、自分で修理できるようになるのです。
今後はヨーロッパなどにも拡大される予定ですが、日本でサービスが開始される見通しは立っていません。なぜなら、すでに紹介した技適マークや電波法の制約があるためです。
今後自分で修理できるようになる可能性はありますが、当分は正規店や登録修理業者に依頼するのが安心ですよ。
まとめ
iPhoneの画面修理を自分でする方法や注意点について解説しました。
自分で画面修理するには多くのリスクが伴います。「違法になる可能性がある」「新たな不具合を引き起こす可能性がある」といったリスクは把握しておきましょう。
自分での修理が少しでも不安なのであれば、修理店に依頼するのがオススメです。
選択肢は大きく分けて正規店とiPhone修理業者の2つあるので、自分に合った方法で選ぶようにしましょう。
日本最大級の修理店情報サイト「最安修理ドットコム」に掲載しませんか?
最安修理ドットコムには以下の強みがあります!
- 掲載店舗数約2万店舗
- 修理サポート記事1,600本
- クチコミ数23万件超え
iPhoneをはじめとしたスマホやパソコン、車や時計、鍵や水まわり等あらゆる修理店情報を掲載しています。
掲載ご希望の修理店様はまずはお気軽にお問い合わせください。