
休日や隙間時間を利用し、副業としてスマホ修理をしたいと考えている方もいるでしょう。
こちらの記事では、iPhoneやandroidといったスマホ修理の内容や副業として儲かるのかについて紹介します。
INDEX
iPhone・スマホ修理の副業とはどんな内容か?
そもそもスマホ修理の副業とはどのような内容なのでしょうか?
まずは修理業者の実状を把握したうえで、副業の内容を確認しておきましょう。
スマホ修理業者の競争は激化している
スマホ修理業者は数多く存在しますが、有店舗型と無店舗型の2つに分けられます。
アクセスがよい駅前に店舗を出店している有店舗型がイメージしやすいと思いますが、最近では出張や郵送で修理を対応する無店舗型の業者も増えています。
総務省の調査でもスマホの保有率は上がっていることがわかっており、修理のニーズ自体は多くあるといえそうです。
一方で、ニーズの高い都心部での競争が激化していたり、iPhoneの高騰により部品の仕入れが難しくなっていたりといった状況が見られます。
中には修理機種を増やしたり、買取も始めたりと戦略を変更している企業も多く、競争は激しくなっているといえそうですよ。
出典:総務省
具体的にどのような修理をするのか?
iPhoneやスマホの修理では、以下のような依頼が主です。
- 画面割れ修理(フロントパネル交換)
- バッテリー交換
- 各種パーツ交換(電源・音量・ホームボタン・カメラ・コネクタなど)
- 水没診断
これらの修理は副業であっても変わりません。ただし、有店舗型か無店舗型かによって依頼内容の傾向は変わるかもしれません。
また、スマホ修理業者同士の競争が激しくなっていることを踏まえると、修理の質だけでなく集客方法でも差別化していく必要がありそうです。
空いた時間で修理する副業でも、修理の技術や戦略は必要といえます。
iPhone・スマホ修理の副業は儲かるのか?
競争が激しくなっていく中でも、副業のやり方次第では儲けることもできるでしょう。
ただし、方法や市場の状況にもよります。ここでは副業での集客・修理方法や市場の将来性について解説します。
副業での利益を出す集客・修理方法は?
重要なポイントとして、「修理場所」「修理方法」「集客方法」が挙げられます。
スマホ修理であれば職場の一角・自宅・車内など、あまり場所を選ばず修理ができます。設備投資や維持費などにいくらかけるかによって、利益も変わってくるでしょう。
また修理方法によっても、修理にかかる時間や修理部品の在庫状況が変わります。郵送であれば時間に融通が利く上に、必要部品の仕入れにも余裕が生まれます。
一方、本業の傍らで持ち込みでの修理をする場合、緊急性が高いため修理技術と在庫管理がより求められますが、修理数は増やしやすいです。
実際、本業の待ち時間で修理を受け付けるといったケースもありますよ。
最後に集客方法についてですが、これが最も重要です。SNSや個人間でスキルを売買できるサービスを活用することで、集客自体は可能です。
ただし、スマホには個人情報が詰まっているため、依頼のハードルは高いです。そのため、信頼してもらうためにどう売り込むかが重要です。
資格や修理事例・実績などがあれば、信頼度も上がり依頼も増えるでしょう。
iPhone・スマホ修理の将来性は?
副業の方針を決める上で、スマホ修理の将来性も把握しておきましょう。現状、結論として修理市場は世界的に拡大傾向にあるといえそうです。
背景として、先ほど紹介したスマホの保有率上昇に加え、世界的に「修理する権利」に関する動きが活発になっていることなどが挙げられます。
iPhone・スマホ修理の将来性については、こちらの記事でより詳しく解説していますよ。
iPhoneやスマホ修理ビジネスのはじめ方・開業の流れとは?
ここまで、iPhone・スマホ修理の現状や副業で稼ぐためのポイントについて、簡単に紹介してきました。
iPhoneやスマホの修理事業の仕組みはそこまで難しいものではありません。ただ、どのようにiPhoneやスマホ修理事業をはじめるのかわからない人もいるでしょう。
そこで、次はiPhoneやスマホ修理ビジネスについて述べていきましょう。
スマホ修理の開業方法については、こちらの記事でも紹介しています。併せて参考にしてくださいね。
iPhone・スマホの修理技術を習得する
iPhoneやスマホの修理ビジネスをはじめる前に、そもそもiPhoneやスマホを修理する技術を習得しなければいけません。
既にiPhoneやスマホ修理の技術を持っているならいいですが、そんな技術を持っていない人はどうすればいいのでしょうか。
調べてみると、iPhoneやスマホの修理の研修から開業までサポートする業者もあるようです。
そのような開業サポートを利用すれば、iPhone・スマホの修理技術を習得でき、また開業までサポートしてくれるので安心してiPhone・スマホの修理ビジネスをはじめられるでしょう。
スマホ修理技術を学ぶなら、「スマホ修理技術を学ぶには?習得する上での注意ポイントも解説」の記事をご覧ください。おすすめのスクールや研修などを掲載しています。
店舗やECショップやネットサービスを使う
iPhoneとスマホ修理をはじめるには、やはり出店しないといけません。
もちろんテナントを借りて開業できますが、ここではあくまで副業なので、それならばネット上にECショップを構築してiPhone・スマホの修理ビジネスという方法もいいでしょう。
また、「ココナラ」というサイトを利用して、iPhone・スマホ修理を依頼できるようにしておき、請け負うのもいいでしょう。
「iPhone修理のクイック」ではFC加盟相談受付中!

副業ではなく、本業としてスマホ修理を考えているなら、フランチャイズ加盟も検討してみましょう。
iPhone修理クイックなら、出店希望の地域の検索ワード調査や流入の見込み数、売り上げの見込みなども立てられます。
修理に付随して、相性のいい副商材であるスマホ買取やガラスコーティングまで一括サポートが可能。販路なども紹介できます。
広告運用実績もあるので、リスティングの運用もできますよ。
3つの特長
- iPhoneの修理を行い8年以上の実績。店舗数が多いため成功事例やノウハウなどが多く、SEOも上位に位置できます。
- iPhone修理だけでなく、付随するAndroidやゲームの修理、スマホの買取やガラスコーティングまで包括的にサポートが可能。
- 修理用の部材は弊社スタッフが工場に出向き、色の調整などを行っているため、安価で高品質なパーツが利用可能。不良率も低いので安心です。
かかる費用
- 相談は無料
- 加盟費用は修理研修の内容により変動(加盟費込みで最低20万円~)
- ロイヤリティは地域により月5,000円~、無理のない範囲でロイヤリティは相談可能
iPhone修理店に興味がある方、まずは相談してみませんか?
FC加盟相談申し込みフォーム
まとめ
本コラムでは、iPhone・スマホ修理は副業で儲けることができるのかについて、修理業者の現状や将来性も踏まえて紹介しました。
副業でもやり方次第では利益を上げられるでしょう。ただし、どのように稼いでいくかの戦略を立てる必要性もあるといえます。
まずは、ココナラなどで簡易的に仕事の受注が受けられるサービスからはじめるのがおすすめですよ。

日本最大級の修理店情報サイト「最安修理ドットコム」に掲載しませんか?
最安修理ドットコムには以下の強みがあります!
- 掲載店舗数約2万店舗
- 修理サポート記事1,600本
- クチコミ数23万件超え
iPhoneをはじめとしたスマホやパソコン、車や時計、鍵や水まわり等あらゆる修理店情報を掲載しています。
掲載ご希望の修理店様はまずはお気軽にお問い合わせください。