iPhoneのスピーカー修理にかかる料金は?原因や自分でできる対処法も紹介

iPhoneのスピーカー修理にかかる料金は?原因や自分でできる対処法も紹介

iPhoneのスピーカーの調子が悪く不便に感じたことはありませんか?

この記事では、iPhoneのスピーカーの故障の原因・修理方法・自分でできるスピーカートラブルの対処方法について解説します。

iPhoneのスピーカーで異常があるのはどっち?

iPhoneには、スピーカーが2つあります。通話時に音が出る「イヤスピーカー」と、着信音や通知音がなる「ラウドスピーカー」です。

この2つのスピーカーは、本体の中にあるので外からは確認できません。

iPhone5・6シリーズでは、ラウドスピーカー単体の出力でした。

一方iPhone7以降のモデルでは、イヤースピーカーもラウドスピーカーと同様な出力が可能となり、iPhone本体のLightningコネクタの近くに搭載されています。

ラウドスピーカーは物理的に故障することはあまりなく、故障するとすればiPhoneが水没したときくらいです。

iPhoneのスピーカーで起こる症状&原因

まずは、iPhoneのスピーカーで起こる症状と原因をご紹介します。自分のiPhoneと照らし合わせて、原因を特定しましょう。

ノイズや音割れがある場合

スピーカーから音は出ているけどノイズや音割れがある場合、スピーカー自体の物理的な故障により起こっていることもあります。

これは、iPhone自体の落下や水没などで起こる症状です

イヤホンを使っている時にノイズや音割れがある場合

iPhoneのスピーカー口がゴミやほこりなどでふさがれていると、音割れや音が小さく聞こえるなどの症状が起こります。

iPhoneのスピーカー口は、ゴミやほこりなどが溜まりやすい場所です。そのまま放置していると、端末やスピーカーの内部に侵入してしまい不具合が起こることがあります。

一度スピーカー口を掃除して、症状が改善するか確かめてみましょう。

アプリを使っている時だけ音割れがある場合

アプリの使用時のみ音割れや不具合といった症状が発生する時は、アプリ自体の不具合が考えられます。

また、iPhoneに搭載しているiOSの不具合で音割れを引き起こしていることもあります。アプリやiOSが原因の場合は、アップデートで音割れを改善できるかもしれません。

iOSのアップデート方法は以下の手順です。

  1. 設定アプリを開く
  2. 一般をタップ
  3. ソフトウエア・アップデートをタップ
  4. ダウンロードをしてインストールをタップ
  5. パスワードを入力

ソフトウェアのアップデートはWi-Fiに接続し、充電ケーブルを接続した状態で行いましょう。

iPhoneのスピーカー修理ができる場所&費用

次に、iPhoneのスピーカー修理ができる場所と費用についてご紹介します。修理できる場所は以下の3つです。

  • Apple・正規サービスプロバイダ
  • キャリアショップ
  • iPhone修理業者

Apple・正規サービスプロバイダ

iPhoneの製造元であるAppleではiPhone修理も依頼可能です。AppleStoreはもちろん、配送修理でも依頼できますよ。

正規サービスプロバイダとは、Appleが公認するiPhone修理業者を指します。ビックカメラ・カメラのキタムラ・クイックガレージが当てはまります。

Appleが認定している純正の部品を使用し、Appleと同等のサービスを受けられますよ。

Apple・正規サービスプロバイダで修理するメリットとデメリットは以下になります。

メリット

iPhoneには「Apple製品1年保証」がついています。Apple StoreでiPhoneの修理をする場合、修理ではなくiPhone本体の交換にて対応してくれますよ。

保証サービス「AppleCare+」に加入していれば、12,900円で修理サービスを受けることが可能です。

純正パーツでの修理であるため安心ですよ。

デメリット

一方、修理するとデータが消えてしまうというデメリットが挙げられます。事前にバックアップを取る必要があるため注意しましょう。

また、予約などを行っていないと即日対応してもらうのは難しく、返却まで1週間ほどかかります。

こまめにバックアップを取っていない方や、スケジュールが埋まっているという方には不向きです。

もし保証対象から外れた場合、適用されず高額な修理費用がかかるので事前に確認しておくと安心ですよ。

キャリアショップ

キャリアショップとは、ドコモ・au・ソフトバンクといった通信キャリアの販売店です。iPhoneを購入したキャリアにて修理が可能です。

以前はApple StoreかApple正規サービスプロバイダのみで対応していましたが、今はキャリアショップが窓口となって修理を受け付けてくれます。

メリット

正規店と同様に保証を活用できます。もし「AppleCare+」に加入していれば、12,900円で修理サービスを受けられますよ。

近くにAppleStoreや正規サービスプロバイダがないという方には魅力的です。

デメリット

キャリアショップでiPhoneのスピーカーを修理する主なデメリットは、「時間がかかる」「自分で対応することが多い」の2点です。

iPhoneの修理を依頼する際、キャリアショップはあくまで窓口で、実際に修理を行うのはAppleの修理工場です。そのため、手元に戻ってくるまで1週間ほどかかります。

また、本体交換で届いたiPhoneを初期設定し、壊れたスマートフォンからデータを移行した後に、専用の返送キットでスピーカーが壊れたiPhoneをキャリアに郵送で送る流れを自分でやらなければいけません

iPhone修理業者

正規店ではないものの、iPhone修理に対応してくれる業者は数多く存在します。

ここからは、非正規修理店に依頼するメリットもデメリットについて詳しく解説します。

メリット

iPhone修理業者のメリットは、Apple・正規サービスプロバイダ・キャリアショップに比べて、修理スピードが早く料金も安いことです。

iPhone修理業者は当日の修理が可能で、中には15分ほどで修理可能な業者もいます。

また、スピーカーの修理のみ行うのでデータのバックアップを取る必要がなく、データを保護して修理してくれるのも魅力です。

料金も相場も6,000円〜10,000円程度と公式の修理費用よりもかなりリーズナブルになっていますので、気軽に修理依頼できるでしょう。

デメリット

Appleが指定する業者以外で修理を行なうと、それ以降公式サポートから外れてしまいます。

保証期間が残っている方や、「AppleCare+」に加入している場合でも同じ条件となりますので、どこに修理を依頼するかしっかり考えたほうがよいでしょう。

中には修理の質が悪かったり、修理費用をぼったくったりする悪徳業者も存在します。iPhone修理業者を選ぶときは、総務省の登録修理業者を選びましょう。

おすすめのiPhone修理業者を厳選して紹介している記事も参考にしてくださいね。

iPhoneのスピーカートラブルをプロに相談

icracked_iPhone修理

出典:iCracked

総務省の登録修理業者でもあるiCrackedは、シリコンバレー創業のiPhone修理業者です。

「iTech(アイテック)」という、厳しいトレーニングと認定試験に合格した修理スタッフが常駐しています。対面で修理してくれるので、初めて依頼をする方でも安心ですね。

データを保護した上で最短30分で修理可能。スピーカーのトラブルもスピーディーに修理してくれるでしょう。

iTechの高い技術と高品質なパーツを使用し修理するので、故障前と変わらず動画や音楽を楽しめます。修理後も3ヵ月の保証期間があるなど、アフターサポートが充実しているのもポイントです。

店頭・郵送修理に対応しており、電話かWEBで事前予約が可能。営業時間や定休日は店舗によって異なるので、事前に確認しておきましょう。

iPhoneのスピーカー修理費用

iCrackedに依頼する場合、費用は6,380円〜10,780円になります。修理時間は約30分〜1時間程度。

「購入から1年以上経過している」「AppleCare+に加入していなかった」「少しでも安くiPhoneのスピーカーを修理したい」という方はぜひ検討されてみてください。

スピーカー修理の流れ

iCrackedでのスピーカー修理の流れは以下の通り。

  1. 予約または直接来店
  2. スピーカーの修理
  3. 修理代金のお支払い
  4. 修理完了
\近くの店舗を簡単予約/

iCrackedで即日修理

スピーカートラブルに自分でできる対処法

最後に、iPhoneから音が出ないといった不具合を起こした際に自分でできる5つの対処方法についてご紹介します。

  • 音声設定を確認する
  • スピーカー口を掃除する
  • Bluetoothの接続を確認する
  • マナーモードになっていないか確認する
  • iPhoneを再起動する

音声設定を確認する

iPhoneの設定で、音量が小さくなっているというケースが考えられます。

音量設定の確認方法は以下になります。

  1. 「設定」をタップ
  2. 「サウンドと触覚」をタップ
  3. 「音量音と通知音」のスライダーを左右に数回ドラック

スピーカー口を掃除する

スピーカー口の穴には、汚れやホコリが溜まりやすいです。異物やホコリが挟まっているとスピーカーの動作に問題が発生する場合もあります。

柔らかめのブラシなどで掃除することで、スピーカーの不調を改善できますよ。

ただし、スピーカー口を誤って破損させてしまうと、防水・防塵の性能にも支障をきたす恐れがあります。つまようじなど、細くて固いものは使用しないようにしましょう。

Bluetoothの接続を確認する

Bluetoothで周辺機器に接続していると、スピーカーから音が鳴らないこともあります。

Bluetoothの接続確認は以下の手順です。

  1. 「設定」をタップ
  2. 「Bluetooth」をタップ
  3. BluetoothがONになっていないか確認

マナーモードになっていないか確認する

スピーカーから音が出るにもかかわらず、iPhoneの着信音や通知音が鳴らない場合は、マナーモードになっている場合があります。

マナーモードの切り替えは、iPhone本体の左側についているスイッチで切り替え可能です。

スイッチのオレンジ色が見えていない場合、iPhoneがマナーモードになっていないので切り替えましょう。

また、マナーモードがオフでも音量が「0」であれば音が出ないため音量も確認してください。

再起動する

iPhoneのスピーカーに不具合が起きている場合、再起動することで不具合が改善する場合があります。

機種ごとの再起動の方法を紹介します。

iPhone X以降
  1. 音量調節ボタンの片方と右側のボタンを同時に押す
  2. 電源オフスライダが表示されるまで長押し
  3. スライダをスワイプし、電源が切れるまで待つ
  4. 電源が切れたら右側のボタンをAppleロゴが表示されるまで長押し

iPhone 8以前
  1. 本体右側にあるボタンを電源オフスライダが表示されるまで長押し
  2. スライダをスワイプし、電源が切れるまで待つ
  3. 電源が切れたら、再び右側のボタンをAppleロゴが表示されるまで長押し

まとめ

この記事では、iPhoneのスピーカーに不具合が起きてしまう原因・自分でできる対処方法・修理方法についてご紹介しました。

スピーカーが故障してしまうと、通話にも不都合が生じます。まずは、どんな症状が発生しているのか、症状が出ている原因について把握しましょう。

修理を依頼するとき、購入から1年以内や「Apple care+」に加入している方は、Apple・正規サービスプロバイダに修理を依頼することをおすすめします。

早く&安くスピーカーを修理したい「Apple care+」に加入していない方はiPhone修理業者がおすすめです。

iPhoneの設定を確認して改善するケースもあるので、試して改善しなければ修理を検討してみましょう。

日本最大級の修理店情報サイト「最安修理ドットコム」に掲載しませんか?
最安修理ドットコムには以下の強みがあります!


  • 掲載店舗数約2万店舗
  • 修理サポート記事1,600本
  • クチコミ数23万件超え

iPhoneをはじめとしたスマホやパソコン、車や時計、鍵や水まわり等あらゆる修理店情報を掲載しています。
掲載ご希望の修理店様はまずはお気軽にお問い合わせください。

掲載のお問い合わせはこちら

このコラムに関連するキーワード

役立ったら是非シェアしてください

  • このエントリーをはてなブックマークに追加