「iPhoneを使っていたら突然フリーズしてしまった」という経験をされた方は多いのではないでしょうか。
この記事では、iPhoneがフリーズしてしまう原因・対処法について紹介します。
INDEX
iPhoneがフリーズする・固まる原因は?
突然画面が暗くなってしまう等、「iPhoneを使用中にフリーズしてしまった」という経験が一度はあるのではないでしょうか?
ここからは、iPhoneがフリーズ・固まる主な原因について解説していきます。主な原因としては、以下の3点が挙げられます。
- ソフトウェアの問題
- ハードウェアの不具合
- 容量が不足している
ソフトウェアの問題
iPhoneのOSは新機能の実装や不具合の修正の為に、新たなバージョンが不定期にリリースされています。
古いバージョンを使用し続けることによってフリーズが多発してしまうことも。
常に最新のものにしておくと、不具合等のトラブルを回避できるでしょう。しかし、ソフトウェア自体の故障や容量不足によりフリーズが発生する可能性があります。
そんな時は、以下の3つを試してみましょう。
- iPhone本体の復元
- iPhoneを初期化
- iPhoneのOSを最新版にアップデート
ハードウェアの不具合
iPhoneが水没したり落下するなど、物理的な要因でiPhoneの基板もしくは部品が故障した場合もフリーズの原因になります。
水没・落下などしてもすぐにフリーズせず、少し時間が経ったころに不具合が発生するケースもあります。
容量が不足している
アプリが多く開かれていたり、iPhoneのストレージ・メモリーが不足したりするとiPhoneの動作は遅くなります。
iPhone内のデータ容量は「設定」→「一般」→「情報」の順にタップし、使用可能と書いてある項目を見ると確認ができますよ。
ストレージやメモリ容量が多いと、バッテリーの劣化を進めてしまう原因にもなるので、容量の大きい動画や写真を削除する等の対策を取りましょう。
iPhoneがフリーズしたときの直し方
iPhoneがフリーズしたときの直し方についてご紹介させてします。以下の順番で試してみましょう。
- 使用しているアプリを閉じる
- 写真・動画・不要なアプリを整理する
- iOS・アプリを最新状態にする
- 再起動する
- 強制再起動する
- iPhoneを初期化する
使用しているアプリを閉じる
直近で使用したアプリは、他のアプリを使用しても起動し続けてます。それにより、バッテリーの消耗・メモリーの圧迫が引き起こされ、動作が重くなりフリーズしてしまう原因にもなるのです。
フリーズを防ぐために、使用していないアプリは閉じるようにしましょう。
iPhone X以降のアプリの閉じ方は以下の通り。
- 画面下部から上方向へスワイプし、途中で指を止めて指を離す
- 起動中アプリが表示されたら、終了するアプリを下から上へスワイプ
iPhone 8以前の場合、ホームボタンを使用してアプリを閉じましょう。
- ホームボタンを 2 回押す
- 左右にスワイプして、終了するアプリを探す
- アプリのプレビューを上にスワイプ
写真・動画・不要なアプリを整理する
容量の大きい動画や写真を削除するなどして対策をしましょう。不要なアプリもメモリーを占領するため、フリーズしてしまう原因にもなります。
使っていないアプリは定期的に見直しや削除しましょう。
iOS・アプリを最新状態にする
iOS・アプリをアップデートすることで、新しい機能や不具合等を解消できたり、アプリのセキュリティが強化されたりすることもあります。
最新バージョンではない場合は、アップデートを行うようにしましょう。
ソフトウェアのアップデートはWi-Fiに接続し、充電ケーブルを接続した状態で行いましょう。
- 設定
- 一般をタップ
- ソフトウェア・アップデート
アプリのバージョンを確認する方法は以下の通りです。
- App Storeを開き、画面上部の右側にあるアイコンをタップ
- 下にスクロールし、保留中になっているアップデートが無いか確認
- 「アップデート」をタップ
再起動する
iPhoneがフリーズしてしまった時は、初めに「再起動」を試してみましょう。
iPhone X以降
- 音量調節ボタンの片方と右側のボタンを同時に押し、電源オフスライダが表示されるまで長押し
- スライダをスワイプし、電源が切れるまで待つ
- 電源が切れたら右側のボタンをAppleロゴが表示されるまで長押し
iPhone 8以前
- 本体右側にあるボタンを電源オフスライダが表示されるまで長押し
- スライダをスワイプし、電源が切れるまで待つ
- 電源が切れたら右側のボタンをAppleロゴが表示されるまで長押し
強制再起動する
iPhoneの再起動ができないときは、「強制再起動」を行いましょう。
ただし、強制再起動にはリスクがあります。起動しているアプリのデータが保存されなかったり、ソフトウェアやファイルが破損したりすることがあるので注意が必要です。
iPhone 8以降
- 本体の左にある音量を上げるボタンを押して放す
- 同様に本体の左にある音量を下げるボタンを押して放す
- 本体右側にあるサイドボタンを押さえたままにする
- Appleロゴが表示されたら、ボタンを放す
iPhone 7(iPhone 7、iPhone 7 Plus)
- 電源ボタンと音量を下げるボタンを同時に長押し
- 電源が切れてAppleロゴが表示されたら、ボタンを放す
iPhone 6以前
- 本体右側にあるスリープボタンとホームボタンを同時に押し
- 電源が切れてAppleロゴが表示されたら、ボタンを放す
iPhoneを初期化する
iPhoneを初期化するのもフリーズを解決する1つの手段です。
ただし、バックアップをとり復元を行わないとデータが消えてしまうので注意しましょう。過去にバックアップを行っていれば、バックアップファイルから復元が可能です。
iPhoneの電源を落とせない時は?
ここまで、iPhoneがフリーズした際の対処法について紹介しました。しかし、そもそも電源を落とせない状況もあるかもしれません。
考えられる原因としては、以下の3つです。
- パーツが故障している
- バッテリーの不足
- 正しく再起動・強制終了ができていない
パーツが故障している
「電源ボタン」「ボリュームボタン」「ホームボタン」が陥没していたり、破損していたりすると正常に操作できません。
「アシスティブタッチ」を使うことをおすすめします。アシスティブタッチとはホームボタンや電源ボタンを画面タッチで操作したり、複雑な操作を置き換えたりする機能です。
バッテリー不足
iPhoneの強制終了はバッテリーを大量に消費します。充電を行ってから強制終了や再起動を行いましょう。
正しく再起動・強制終了ができていない
順番としては、再起動を試してから強制終了を試すようにしましょう。
強制終了を行う際にデータが消えてしまう可能性がありますので、注意してください。もしものために、こまめにバックアップを取る事をおすすめします。
iPhoneがフリーズを繰り返す原因は?
iPhoneがフリーズを繰り返す現象「リンゴループ」は、iOS・アプリやバッテリーが原因と言われています。iPhoneでリンゴループが起きた時の対処法を試してみましょう。
初期化・再起動や強制終了を行っても対処できないときは、専門の修理業者に相談すると良いでしょう。
iPhoneのフリーズを修理できる場所
ここからはiPhoneのフリーズを修理できる場所についてご紹介させていただきます。
Apple
Appleでは、Apple Storeと郵送修理にてiPhoneを修理してもらえます。保証を活用できれば安価に修理することができますよ。
例えばiPhoneの製品保証は、1年以内の故障であれば無償で修理交換を行ってくれる可能性があります。
Appleの製品保証サービスである「AppleCare+」は、製品保証よりも保証範囲が広いので、加入しているのであれば活用するようにしましょう。
ただし、症状によっては修理完了まで1週間ほどかかる場合があります。また、初期化や端末の交換により対応されることもあるので、データが消えてしまう可能性があることは理解しておきましょう。
正規サービスプロバイダ
正規サービスプロバイダとは、Appleが公認するiPhone修理業者です。Appleが認定している純正の部品を使用し、Apple Storeと同等のサービスを受けられます。
ビックカメラ・カメラのキタムラ・クイックガレージなどが当てはまります。
対応はAppleと基本的に同じであり、保証も適用してもらえますよ。近くにApple Storeがない場合などは、一度店舗に相談してみましょう。
ちなみに修理期間もAppleと同様、1週間近くかかります
キャリアショップ
ドコモ・au・ソフトバンクといったキャリアにて修理を出せますが、多くの場合に修理を行うのはAppleの修理工場です。
預かり修理になった場合は、手元に届くのは1〜2週間かかるのと、診断し問題がなければそのまま戻ってきてしまいます。
iPhone修理業者
iPhoneの修理は、正規店だけではなく駅前やショッピングセンターにある修理店でも依頼ができます。
業者によっては、予約をしなくても即日対応してくれる場合もあります。
iPhone修理業者を選ぶメリットは、「修理費用の安さ」と「修理時間の短さ」です。また修理する際にデータが消えてしまう心配もありません。
最短即日でフリーズを直してくれる修理業者は?
iPhoneのフリーズをすぐに直したいけど、「Appleの保証期間対象外」「安価に交換したい」という方はiPhone修理業者に修理を依頼すると良いでしょう。
ここでは、幅広い対応・相談が可能で安心して依頼できる業者をピックアップしました。
依頼が初めての方にも丁寧に対応してくれるので、ぜひ一度相談してみてください
アイサポ
出典:アイサポ
全国300店舗を展開するiPhone修理のプロフェッショナル「アイサポ」。
最短30分で修理してくれるだけでなく、データも保護してくれる技術を持っています。修理満足度も5年連続で3冠を受賞するほど。
修理費用も部品単位で修理してくれるので、メーカーと比較すると最大70%OFFの値段で修理してくれますよ。
万が一対応後に不具合が出ても、メーカー保証の2倍もの保証期間があるので安心ですね。
iCracked
出典:iCracked
シリコンバレー創業のiCrackedは、総務省にも登録されているiPhone修理業者です。
厳しいトレーニングと認定試験に合格した修理スタッフ「iTech(アイテック)」が常駐しており、対面で修理してくれるので安心して依頼できます。
データを保護した上で最短30分で修理してくれるのもうれしいポイントです。修理後も3ヵ月の保証期間があるなど、アフターサポートも充実しています。
店頭・郵送修理に対応しており、電話かWEBで事前予約可能。営業時間や定休日は店舗によって異なるので、事前に確認しておきましょう。
スマホスピタル
全国に店舗を構え、最短即日修理が可能なスマホスピタル。
幅広い機種に対応可能で、最短15分で修理してくれますよ。最大6か月の保証もついているので安心です。
修理方法は「出張修理」と「来店修理」の2種類が選べ、WEBでの見積・問い合わせは24時間可能なので、都合のよいタイミングで一度相談してみましょう。
iPhoneがフリーズしたときの対処法まとめ
この記事ではiPhoneがフリーズしてしまう原因・5つの対処法ついてご紹介させていただきました。
- 再起動する
- 強制再起動する
- 使用しているアプリを閉じる
- iOS・アプリを最新状態にする
- 写真・動画・不要なアプリを整理する
iPhoneのフリーズは突然起こります。すぐに対応できるよう、定期的にバックアップするようにしましょう。
しかし、フリーズが繰り返し起こったり、なかなか改善しないという事もあるでしょう。
そんな時は、修理の依頼を検討してみましょう。保証に入っている場合は正規修理がオススメですが、早く&安く修理してほしい場合はiPhone修理業者を検討してみてはいかがでしょうか。
日本最大級の修理店情報サイト「最安修理ドットコム」に掲載しませんか?
最安修理ドットコムには以下の強みがあります!
- 掲載店舗数約2万店舗
- 修理サポート記事1,600本
- クチコミ数23万件超え
iPhoneをはじめとしたスマホやパソコン、車や時計、鍵や水まわり等あらゆる修理店情報を掲載しています。
掲載ご希望の修理店様はまずはお気軽にお問い合わせください。