
「iPhoneのタッチパネルが反応しない」「画面が固まって操作できない」といったタッチパネルの不具合は、日常生活にiPhoneが必須な私たちにとって、非常に不便です。
自分ですぐに試せる対処法を段階的に紹介するので、ぜひ試してみてください。
iPhoneのタッチパネルが反応しない!そんな時に自分で試せる対処法【9選】
「iPhoneのタッチパネルの反応が悪い」「iPhoneの画面が反応しない…」そのようなお困りの方に向けて、自分でできる対処法を紹介します。
お金を払って修理に出さなくとも、自力で簡単に直る可能性もあります。まずは、ここで紹介するものを試してみてください。
タッチパネルの汚れを拭き取る
タッチパネルが反応しないときには、まず画面をきれいにしてみましょう。
iPhoneのタッチパネルは、常に手や指が触れていて皮脂や指紋が付きやすいです。その汚れが原因で、反応が悪くなることがあります。
画面をきれいにするときは、ガラスに傷をつけないように注意しながら、クリーニングクロスのような柔らかい布で丁寧に画面を拭きましょう。
ここで、過度に濡れているものを使用するとタッチパネル故障に繋がりかねないので注意してください。
操作している指を保湿する
タッチパネルの反応が悪い原因が、iPhoneの問題ではなく指の乾燥の場合もあります。
iPhoneのタッチパネルは、指先に流れる電流を感知して反応する仕組みです。そのため、あまりにも指先がカサカサだと電気がうまく流れず、タッチパネルが反応しないことがあります。
この場合の対処法はいくつかあるので状況に応じて試してみてくださいね。
- 保湿クリームを塗る
- 濡らしたタオルを絞って指を拭く
- 指に息を吹きかける
- タッチペンを使用する
タッチパネルの保護フィルムを剥がす
もし画面に保護フィルムを張っているのであれば、一度剥がしてみて症状が改善するか確認してください
もしスムーズに操作できるなら、保護フィルムを貼り替えるだけで解決します。
保護フィルムが原因の場合には次のようなことが考えられます。
- フィルムとタッチパネルの間に気泡ができている
- フィルム内にゴミや埃が入っている
- フィルムが合っていない(厚すぎる)
- フィルムが静電気を帯びている
保護フィルムは、iPhone専用のものにすることによって不具合が起きにくくなります。そのため、iPhone専用の保護フィルムの中から自分の使い方に合ったフィルムを選んでみてください。
タッチ調整機能・3D Touchを調整
iPhoneにはタッチパネルの感度を調整する機能があり、それを設定することでタッチパネルの反応が改善されることがあります。
方法は次の通りです。
- 「設定」から「アクセシビリティ」をタップ
- 「タッチ」>「タッチ調整」をタップして「オン」にする
- 「保持継続時間」「繰り返しを無視」「タップ補助」の各項目を調整する
タッチパネルの反応が遅いときには、「保存継続時間」の秒数を短くすることで反応が早くなります。
また、3D Touchの反応が悪いときも感度調整をすることで改善できます。
3D Touchは、画面を強く押すことで様々な操作ができる機能で、iPhone 6S~iPhone XS/XS MAXのみ対応しています。
- 「設定」から「アクセシビリティ」をタップ
- 「タッチ」をタップ
- 「3D Touch」or「触覚タッチ」をタップ
- 感度を調節する
「3D Touch感度」を「弱い」に合わせると、画面を押す力が弱くても3D Touchがスムーズに反応するようになります。
Touch ID・Face IDを再度設定する
指紋認証や顔認証がうまく機能できていない場合にタッチパネルが反応しないことがあるので、再設定を試みてみましょう。
方法は次の通りです。
- 「設定」から「Touch IDとパスコード」をタップ
- 画面ロックに使用しているパスコードを入力
- 「指紋を追加」をタップ
- 画面の指示に従って設定を進める
- 「設定」から「Face IDとパスコード」をタップ
- 画面ロックに使用しているパスコードを入力
- 「Face IDをセットアップ」を選択
- 画面の指示に従って設定を進める
iOSをアップデートする
iPhoneのiOSが最新でない場合、さまざまな不具合が生じることがあります。最新のバージョンではない方は、最新バージョンにアップデートしてみましょう。
タッチパネルが少しでも反応する場合は、最新かどうかiPhoneで確認できます。
- 「設定」
- 「一般」
- 「ソフトウェア・アップデート」
全く反応しない場合は、iTunesにつないでPC上で確認してみてください。
最新バージョンでないまま修理に行くと、修理を受け付けてくれない可能性もあるのでこの段階でバージョンアップしておくことをおすすめします。
iPhoneを再起動する
一時的なシステムの不具合によって画面が反応しづらくなることもあります。再起動を行うことで改善する場合があるので試してみましょう。
iPhoneの再起動の方法は、ホームボタンの有無で変わります。やり方は次の通りです。
- 電源ボタンを長押し
- 「スライドで電源オフ」の電源マークを右側へスライド
- 電源が切れたら電源ボタンを長押し
- 音量ボタンと電源ボタンを同時に長押し
- 「スライドで電源オフ」の電源マークを右側へスライド
- 電源が切れたら電源ボタンを長押し
iPhoneを強制終了して再起動する
iPhoneがフリーズして再起動できない場合、強制終了をして再起動してみましょう。フリーズとは、「画面が操作できない」ような状態です。
タッチパネルが反応しない状況では、電源を切ることや再起動ができないので次の方法で強制終了を試みてください。
やり方はホームボタンの有無で異なります。
- ホームボタンとスリープ/スリープ解除ボタンを同時に長押しする
- Appleのロゴが表示されたらボタンを放す
- 「音量を上げるボタン」を押して素早く指を離す
- 「音量を下げるボタン」を押して、素早く指を離す
- 「サイドボタン」を長押しAppleロゴの表示後に指を離す
iPhoneを初期化する
今まで説明した対処法を試して解決しない場合には、初期化をするという方法もあります。
初期化とは、iPhoneを工場出荷時の設定に戻すことで、保存されていたパスワードやアプリ、写真、動画などが全て削除されます。
「初期化は嫌だ…」「初期化の手順が難しい…」という方は、この対処法を飛ばしてください。
初期化をする場合、リカバリーモードにして初期化を進めます。手順は次の通りです。
- iPhoneをPCに接続しiTunesを起動
- 「音量大ボタン」>「音量小ボタン」の順にボタンを押す
- リカバリーモードの画面が出るまで「電源ボタン」を長押し
- リカバリーモードの画面が表示されたら「復元」をクリック
- 画面の案内に従って「次へ」>「同意する」をクリック
- 工場出荷時設定への復元開始
- 復元完了したら画面の案内に従ってApple IDとパスワードを入力
- 「新しいiPhoneへようこそ」の画面表示で終了
対処法がすべて効かない場合は修理が必要
ここまでで紹介した対処法が聞かなかった場合、タッチパネル自体の故障やiPhone内部の劣化である可能性が高いです。
iPhone内部の不具合である場合には、自分で解決するのは諦めて早めに修理に出すようにしましょう。
iPhoneタッチパネルが反応しないときの原因
iPhoneのタッチパネルの反応が悪いときの原因には、今回紹介した対処法のように自分で解決できるものと、修理業者への依頼が必要なものとの2つに分けられます
- システムの不具合
- 保護フィルムの影響
- 画面の破損
- バッテリーの膨張
- iPhone内部の水没
- 本体フレームの変形
上段の場合は、今回説明した対処法で解決できたはずです。
一方、自分で解決できない原因の場合には自分でやることは難しいです。
そのため、それらの原因が考えられる場合には、速やかに修理業者に相談するのをおすすめします。
iPhoneタッチパネルの修理はどこでできる?
iPhoneの画面修理を依頼できる場所は次の4つです。
- AppleStore
- 正規サービスプロバイダ
- 携帯キャリアショップ
- iPhone修理専門業者
AppleStore、正規サービスプロバイダ、携帯ショップの3つは、すべてApple公認の正規店です。
そのため、基本的なサービス内容や、修理にかかる料金はほとんど同じです。
特徴は、Apple純正のパーツを使っている点とApple専門の技術者が修理を行う点なので、安心してApple製品の修理を行いたい人におすすめです。
一方、iPhone修理専門業者はApple専門の業者とは別で、サービス内容やかかる料金は異なります。
特徴は、Apple正規修理店よりも、料金が安く、サービスが柔軟かつスピーディーな点です。
例えば、修理依頼した際に即日対応をしてくれたり、データを消さずに修理をしてくれることも多く、お客さんの相談に丁寧に対応してくれます。
そのため、修理の緊急度が高い人や、料金を抑えたい人におすすめです。
iPhoneタッチパネル修理代の料金相場
タッチパネルの修理は、画面修理なのかiPhoneの内部修理なのかによって料金が大きく異なります。
ここでは、iPhone画面修理の料金とバッテリー交換にかかる料金を紹介します。
iPhoneの画面修理にかかる料金は次の通りです。
保証なし | 保証あり | |
---|---|---|
Apple公認の正規店 | 19,400~56,800円 | 3,700円 |
iPhone修理専門業者 | 3,850~36,300円 | - |
一方、iPhoneのバッテリー交換にかかる料金は次の通りです。
保証なし | 保証あり | |
---|---|---|
Apple公認の正規店 | 10,500~12,800円 | 3,700円 |
iPhone修理専門業者 | 4,620~10,500円 | - |
この料金表をみてわかる通り、Appleの保証がある場合には正規店での修理が非常にお得になります。
一方、Appleの保証なしで正規店に依頼するのは料金が高くなってしまうので、iPhone修理業者を活用すると費用を安く抑えられるのでおすすめです。
iPhone専門修理業者に頼むならiCracked

出典:iCracked
iCrackedは、総務省にも登録されているシリコンバレー創業のiPhone修理業者です。
厳しいトレーニングと認定試験に合格した修理スタッフ「iTech(アイテック)」が常駐。対面で修理してくれるので、「データは極力残したい」などといった要望も丁寧に聞いてもらえます。
高品質なパーツを使用し、データを保護した上で最短30分で修理してくれます。修理後も3ヵ月の保証期間があるなど、アフターサポートが充実しているのもポイントです。
店頭・郵送修理に対応しており、電話かWEBで事前予約できます。営業時間や定休日は店舗によって異なるので、事前に確認しておきましょう。
iPhoneの画面修理費用
iCrackedでiPhoneを修理をする費用についてご紹介します。
機種 | 画面修理 | バッテリー交換 |
---|---|---|
iPhone 12 | 16,700円 | 7,480円 |
iPhone X | 11,550円 | 7,480円 |
iPhone 8 | 7,150円 | 4,950円 |
iPhone 6 | 3,850円 | 3,850円 |
修理料金は、店舗によって異なる場合があります。詳細は、店舗の料金表を確認してください。
流れ
ここからは、iCrackedでiPhoneの修理を行う流れをご紹介します。
iCrackedでは、店頭修理と郵送修理の2つから選択できます。
郵送の場合には、iPhoneを郵送用のキットを無料で送ってくれたり、修理前に見積りを出して確認を取ってくれるので、安心して依頼できます。
- こちらから修理予約
- 修理前の動作確認
- 見積り
- 修理
- 修理後の動作確認
- 受け取り・支払い
対処としてやってはいけないこと
iPhoneはタッチパネルが反応しない場合、ほとんど操作ができません。
そのため、焦ったりイライラしてしまう人も少なくないでしょう。
しかし、だからといって乱暴に取り扱うと深刻なダメージとなるので注意してください
- iPhoneを叩く
- 左右上下に振る
- 汚れを取ろうとして直接水洗いする
iPhoneは精密機器なので取り扱いは慎重にし、冷静に対処してくださいね。
6ヶ月の保証期間で安心「アイサポ」

出典:アイサポ
全国300店舗を展開するiPhone修理のプロフェッショナル「アイサポ」。
最短30分で修理してくれるだけでなく、データも保護してくれる技術を持っています。修理満足度も5年連続で3冠を受賞するほど。
修理費用も部品単位で修理してくれるので、メーカーと比較すると最大70%OFFの値段で修理してくれますよ。万が一対応後に不具合が出ても、メーカー保証の2倍もの保証期間があるので安心ですね。
電話だけでなくWEB予約でも予約可能なので、都合のよいタイミング・場所で修理を依頼できるのも強みです。
こちらの記事では、アイサポの口コミ・評判についてまとめています。併せてご覧ください。
修理のプロが最短30分で対応してくれる「iCracked」

出典:iCracked
iCrackedは、総務省にも登録されているシリコンバレー創業のiPhone修理業者です。
厳しいトレーニングと認定試験に合格した修理スタッフ「iTech(アイテック)」が常駐しており、対面で修理してくれます。初めて依頼をする方でも安心ですね。
高品質なパーツを使用し、データを保護した上で最短30分で修理してくれます。修理後も3ヵ月の保証期間があるなど、アフターサポートが充実しているのもポイントです。
店頭・郵送修理に対応しており、電話かWEBで事前予約できます。営業時間や定休日は店舗によって異なるので、事前に確認しておきましょう。
対処法を試しても直らない場合は修理業者に任せよう
ここでは、iPhoneのタッチパネルが反応しないときの対処法を紹介しました。
画面が反応しない不具合は珍しくなく、再起動など自分で解決できることも多いです。
一方で、自分では対応できな原因の場合もあります。そのような時には、iPhone修理のプロに相談するのが一番です。
どこの修理業者がいいか分からない場合には、今回紹介したiCrackedに相談してみてください。
即日対応に、高品質パーツの取り扱い、高い技術力と実績があるので、正規店じゃなくても安心して任せられますよ。

日本最大級の修理店情報サイト「最安修理ドットコム」に掲載しませんか?
最安修理ドットコムには以下の強みがあります!
- 掲載店舗数約2万店舗
- 修理サポート記事1,600本
- クチコミ数23万件超え
iPhoneをはじめとしたスマホやパソコン、車や時計、鍵や水まわり等あらゆる修理店情報を掲載しています。
掲載ご希望の修理店様はまずはお気軽にお問い合わせください。