
現在発売されているスマートフォンの多くには、防水加工を施してあります。しかし、日本で圧倒的なシェアを誇るiPhoneには防水効果がないのです。(iPhone7から防水効果が実装されました)このことが影響してiPhoneにできないユーザーも多いのではありませんか? 実は、一般の修理業者ではiPhoneに対する防水加工を行っているところもあるのです。そんな改造を行っている業者の評判を調査してみました。
iPhoneの防水加工について
iPhoneの防水加工には、外面の加工と内面の加工の2種類が存在します。業者によって加工方法、値段も異なりますので各ショップの特徴を知っておく必要があるでしょう。
外面の防水加工
外面の防水加工は、多くの業者で「防水シート」が使われることが多いです。特殊なシートを外面に貼り付けることによって、物理的に水の侵入を防ぐ防水方法となっています。
内部の防水加工
内部の防水加工は、iPhoneを分解し端末内の基盤に防水処理を施すため、パネルなどの外部は普通のiPhoneと変わりません。
防水加工処理を行っている業者とその評判
では、実際に防水加工処理の改造を行っている業者とその評判について見ていきましょう。
iPhone修理工房
iPhoneの修理全般を請け負っている「iPhone修理工房」は、防水加工処理の改造も行っています。方法としては、内部の基盤に加工を施す「内部加工」。見た目はそのままで、高い防水効果を得られます。
自社で行った実験によると、水の中に浸しても数分間問題なく起動するとのことなので、その効果はかなり高いと言えるでしょう。生活防水レベルであれば全く問題ありません。
評判と値段
「iPhone修理工房」の防水加工は1年間の保証付きということでユーザーも安心して依頼することができるでしょう。防水加工のみの料金が5800円、他の修理と共に依頼すると3240円とかなりの低額になっていることから評判が良いです。画面割れ等、他の修理のついでに防水加工依頼もしてみてはいかがでしょう。宅配での加工依頼も受け付けているということで、依頼しやすいショップになっています。
関東だけではなく北海道や福岡など全国にありますので、お近くのショップを探してみて下さい。
LOGIC MAGIC
iPhone修理業者の「LOGIC MAGIC」も水没対策として防水加工の改造を行っている業者です。こちらも基盤を改造する「内部加工」ですので、見た目はスタイリッシュなiPhoneのまま防水機能だけ得られる形になっています。
評判と値段
各種iPhoneシリーズの防水加工を行っているということで、古いタイプから最新機種まで対応してくれる点が高い評判をよんでいます。(iPhone7の対応は不明なので要問合せ)水中での使用を想定した改造ではないものの、基本的な生活防水程度ならば心配ありません。 iPhone6Plusまで、一律5400円という低価格で改造してくれる点も魅力です。他の修理と同時申し込みで500円?1000円のキャッシュバックもありますので、気軽に問い合わせてみるといいでしょう。「iPodnano6G」の防水加工に関しても7800円で行ってくれるようです。名古屋にある店舗ですので、付近在住の方にとっては要チェックのショップですよ。
UK-mobile
スマートフォンの買い取り、販売や修理を行っている「UK-mobile」は、外部の防水加工を行なってくれるショップです。最新技術の「ナノ防水皮膜コート」をボディーに施すことで物理的に水分の侵入を防ぎます。
値段と評判
「UK-mobile」の防水加工は、海外工場で行なうことから納期まで10日ほどかかります。1週間以上の日数を要することから、その間自分のiPhoneが手元から離れてしまうのが難点ですが、高い防水効果に関しては非常に評判がいいようです。iPhoneだけではなく、iPadにも対応してくれるということなのでタブレットの防水を考えている方にもおすすめできます。
値段はiPhone(スマートフォン)が10000円、iPad miniが12000円、iPadなどその他タブレットが15000円となっています。外部の防水加工といっても、「ナノ防水皮膜コート」は髪の毛よりも薄いので覆われているような感覚はまったくないそうです。
修理センターは東京上野にありますが、持ち込みの他郵送も受け付けているそうなので全国どこでも改造依頼がだせます。
modcrew?
iPhone修理も手がけていますが、どちらかと言えば防水加工に力を入れている「modcrew?」は、日本のiPhone防水加工業者の中では最も有名なリーディングカンパニー的な存在だといえるでしょう。端末の内外どちらにも防水加工を行なうので、その防水能力はとても強力だと言われています。
値段と評判
ネットでの口コミも多く見られ、防水加工といえば「modcrew?」と言われるほど評判のいい業者です。店頭受付の場合即日で対応してくれるため、スピード感も抜群。(16:00までの申込みに限り即日可)
加工料金は6980円と、内外どちらも防水加工してくれる業者にしてはかなりの低額料金だといえるでしょう。
防水加工改造を依頼する際の注意点
上記のような業者に、防水加工を依頼する際にはいくつかの注意点があります。これを知っておかないと、いざという時の対応に困ってしまいますのであらかじめ確認しておきましょう。
改造するとAppleの保証がきかなくなってしまう
防水加工を行なっていまうと、Apple公式保証の対象外となってしまいます。保証期間が残っていたとしても、今後の保証修理等依頼できなくなってしまいますので十分に考えてから改造を依頼してください。
公式の保証がなくても、一般の修理業者であれば対応してくれますのでもしも防水加工後に修理の必要がある場合は一般の修理業者に頼むといいでしょう。
各業者の修理保証に関して確認しておく
上記のように、Apple公式の保証が使えなくなってしまうので業者ごとの「改造後の保証」に関しては十分に確認しておきましょう。改造後の不具合や、水没に関しては業者ごとに対応が様々ですので事前に理解した上でショップを選んで下さい。
水中での使用が可能というわけではない
これらの防水加工は、あくまでも生活防水などが目的となっています。水中で使えるようにするのが目的ではありませんので、あらかじめ理解しておきましょう。
データのバックアップをとっておく
iPhone修理にも共通することですが、作業中にデータが消えてしまう恐れもあります。恐らく規約にも書かれているとは思いますが、データ損失に関しては一切保証をしてくれません。事前にバックアップを取った上で改造依頼をするようにしましょう。
6ヶ月の保証期間で安心「アイサポ」

出典:アイサポ
全国300店舗を展開するiPhone修理のプロフェッショナル「アイサポ」。
最短30分で修理してくれるだけでなく、データも保護してくれる技術を持っています。修理満足度も5年連続で3冠を受賞するほど。
修理費用も部品単位で修理してくれるので、メーカーと比較すると最大70%OFFの値段で修理してくれますよ。万が一対応後に不具合が出ても、メーカー保証の2倍もの保証期間があるので安心ですね。
電話だけでなくWEB予約でも予約可能なので、都合のよいタイミング・場所で修理を依頼できるのも強みです。
こちらの記事では、アイサポの口コミ・評判についてまとめています。併せてご覧ください。
修理のプロが最短30分で対応してくれる「iCracked」

出典:iCracked
iCrackedは、総務省にも登録されているシリコンバレー創業のiPhone修理業者です。
厳しいトレーニングと認定試験に合格した修理スタッフ「iTech(アイテック)」が常駐しており、対面で修理してくれます。初めて依頼をする方でも安心ですね。
高品質なパーツを使用し、データを保護した上で最短30分で修理してくれます。修理後も3ヵ月の保証期間があるなど、アフターサポートが充実しているのもポイントです。
店頭・郵送修理に対応しており、電話かWEBで事前予約できます。営業時間や定休日は店舗によって異なるので、事前に確認しておきましょう。
まとめ
防水機能がないのが欠点でもある7以前のiPhoneシリーズ。一般の業者が防水加工を行なってくれるということで、注目が集まっています。上記で紹介した注意点をよく理解して、必要な方は防水加工の改造を行ってみてはいかがでしょうか。
なお、当サイト「最安修理ドットコム」にはこれ以外にも幅広いiPhone関連業者を掲載しています。改造、修理を検討されている方はぜひショップページをのぞいてみて下さい。

日本最大級の修理店情報サイト「最安修理ドットコム」に掲載しませんか?
最安修理ドットコムには以下の強みがあります!
- 掲載店舗数約2万店舗
- 修理サポート記事1,600本
- クチコミ数23万件超え
iPhoneをはじめとしたスマホやパソコン、車や時計、鍵や水まわり等あらゆる修理店情報を掲載しています。
掲載ご希望の修理店様はまずはお気軽にお問い合わせください。