パソコン不要でiPhoneからXperiaにデータ移行できる「Xperia Transfer Mobile」まとめ

パソコン不要でiPhoneからXperiaにデータ移行できる「Xperia Transfer Mobile」まとめ

「Xperia Transfer」とは、人気のAndroidスマホ「Xperia」を販売するSMC(ソニーモバイル・コミュニケーションズ)が提供する、スマホ同士のデータ移行機能の一つです。
「Xperia Transfer」を使うことによって、iPhoneをはじめとする他のスマートフォンから、音楽や写真、連絡先などのデータを、Xperiaに簡単に移行することができます。

パソコンを経由する方法と、スマートフォン同士を直接結んでのデータ移行も可能。
「Xperia Transfer Mobile」とは、その際に使用するスマホアプリの名称です。
ここでは、この「Xperia Transfer Mobile」を使用したデータ移行の方法について説明していきます。

Xperia Transferで何ができるか

ポイント

Xperia Transferのシステムでデータ移行できるのは、ソニーモバイルのウェブサイトによると、音楽、画像、動画、連絡先と記載されています。
誰もがスマホに保存するデータの中でも、移行したいと思うものばかりです。

ただし、機器の環境によっては転送できるコンテンツの種類に制限があり、まだパーフェクトにデータ移行できるわけではありません。
サイトには小さく注意書きが書かれていますが、けっこう大切な情報ですので、以下に引用しました。

データ移行の注意点

  • Xperia Transfer Mobileを使用する場合、iPhoneからの音楽転送はクラウド経由では行えません。ケーブルで転送を行ってください。
  • iPhoneから動画を転送する場合、転送できる動画はiPhoneで撮影したもののみとなります。
  • Xperia Transfer Mobileを使用する場合、ドコモ端末をご使用の方は連絡先の転送は行えません。連絡先についてはパソコン版Xperia Transferにて転送を行ってください。

注意書きからわかること

Xperia Transfer Mobileを使用するデータ転送の場合、両者を結ぶためのケーブルを用意する必要があります。
そして、NTTドコモでで販売している端末を使用している人は、iPhoneでもAndroidでも「連絡先の転送ができない」としたら、別の方法で移行する方法を考えておかなくてはいけないでしょう。
該当する方は、パソコンを利用するXperia Transferを利用したほうがよいということになります。

さらに、iPhoneで撮影した動画以外転送できないということも覚えておくべき事柄です。
この場合も、別の方法を予め用意しておかなくてはなりません。
異なるOSや異なる機種間で簡単にデータ移行できるのは便利な機能ではあるのですが、後であわてることのないよう、万能ではないことを覚えておきましょう。

パソコン経由して行うXperia Transfer

パソコン スマホ

パソコンを経由して行うXperia Transferは、Xperiaシリーズの統合管理ソフトである「Xperia Companion」を使用します。Xperia Transferは、このパソコンソフトにある機能の1つです。
まず、パソコンにXperia Companionをダウンロードします。なお、Xperia Companionについての詳しい説明は下記関連記事をご覧ください。

データ転送前にiPhoneのデータがiTunesにバックアップされている必要がある

Xperia Companionを使用したXperia Transferには、重要な要件があります。
データの移行前に、移行元のiPhoneのデータが使用するパソコン(Xperia Companionをインストールしたパソコン)のiTunes内でバックアップをとられていなくてはならないのです。
ということは、この方法はiPhoneからのデータ移行に適したやり方とみることもできます。

いずれにしても、転送元のiPhoneのデータが、iTunesによってバックアップされていないと、データ転送を進めることができませんので、先にバックアップをとってからデータ移行の作業を実施するようにしてください。

(参考:iPhone、iPad、iPod touch をバックアップする方法

準備さえ整えば移行作業は簡単だがAndroidのバックアップは??

移行元のiPhoneのデータのバックアップ作成が済んでいるのなら、あとはXperia Companionを立ちあげ→移行先のXperiaとパソコンをUSBケーブルでつなぐ→Xperia CompanionにXperiaが認識されたのを確認→Xperia Transferのアイコンをクリック……で、データ移行がスタートします。ユーザーはソフトウェアの指示に従って移行するデータを指定するぐらいで、後は待っていればデータ移行は完了します。

ただ、ここで問題となるのが、移行元が他社製Androidスマホだった場合のバックアップはどこでとればいいのかが不明なことです(記載がない)。
もちろんAndroidスマホの場合は「グーグル ドライブ」(グーグルが運営するクラウド)の利用など、バックアップ→復元の方法は他にもいくつかあるので、この方法にこだわる必要もありません。

なので、「パソコン経由して行うXperia Transfer」は、基本的にiPhoneからデータ移行を実施する際に利用すると覚えておくとよいかもしれません。

なお、iPhoneからデータ転送可能なXperiaの機種は限定されるようなので、詳しくはこちらをご確認ください。

「Xperia Transfer Mobile」アプリを使用してデータ移行を実施する

スマホ アプリ

次は、「Xperia Transfer Mobile」アプリを利用して、移行元と移行先のXperiaを直接つなげることでデータ移行を行う方法です。
こちらのケースも前提となる用件がけっこう多いので、簡単にできるとは言い難いところがあります。

「Xperia Transfer Mobile」アプリを利用したデータ移行を実施する前に

アプリを使用したデータ移行は、移行元と移行先のXperiaで直接データをやりとりするので、両者を結ぶためのライトニングケーブルか、USBケーブルが必要です。

Android同士ならワイヤレスも可能ですが、両方の機器がWi-Fi Directに対応している必要があります。
また、Android同士の場合、転送元にも「Xperia Transfer Mobile」アプリがインストールされている必要がある(Xperiaに限らない)ので、転送元、転送先の両方に「Xperia Transfer Mobile」アプリをインストールしておきましょう。

iPhoneとXperiaは、直接ワイヤレスでやりとりはできません。
ケーブルをつなげるか、iCloudを経由してのデータ移行が実行可能です。
その場合は、iCloud内にiPhoneのバックアップがとられていることが条件となります。
なお、クラウドからのデータ移行が可能なのは、転送元がiPhoneかXperiaの場合のみです。

データ移行条件まとめ

このように、条件や用件が錯綜していて、正直わかりにくいのが現状です。
簡単にまとめると以下のようになるでしょう。

  • <転送元がiPhoneの場合>……ドコモ端末は連絡先は転送不可
  • ※動画は iPhoneで撮影した動画以外転送不可
  • 転送先とケーブルでつないで実施……両者を結ぶケーブルを用意、音楽転送OK
  • iCloudにバックアップをアップロード……音楽転送不可

  • <転送元がXperiaの場合>……ドコモ端末は連絡先は転送不可
  • 転送先とケーブルでつないで実施……両者を結ぶケーブルを用意、両者にアプリをインストール
  • 転送先とワイヤレスでつないで実施……両者にWi-Fi Directの機能が必要、両者にアプリをインストール
  • クラウドにバックアップをアップロード

  • <転送元がXperia以外の場合>……ドコモ端末は連絡先は転送不可
  • 両者にアプリをインストール
  • 転送先とケーブルでつないで実施……両者を結ぶケーブルを用意※Windows phone含む
  • 転送先とワイヤレスでつないで実施……両者にWi-Fi Directの機能が必要

準備が整ったら転送スタート

前項で説明したように、データを直接転送するには両者を結ぶケーブルを用意しなくてはならず、少々面倒です。
とはいえ、ワイヤレスでの実施はデータ量によっては長時間を必要とする場合があり、ケーブルで両者を結ぶ方法がPCレスで行うにはもっとも確実にデータ移行が行えるのではないかと思われます。
そのためにケーブル(USBホストケーブルが必要)を購入するかどうかが、これを実行するかしないかの分かれ目となりそうです。

さて、いずれにしても準備さえ整えば、データ移行自体はそれほど難しい手順はなく、アプリの指示に従っていればデータ移行は問題なくできます。こちらの説明をご覧いただきながら実行するのがわかりやすいでしょう。
また、音楽の移行が不可なことに目をつぶれば、iPhoneからのデータ移行はiCloudの利用ならケーブル購入の費用もかからず、楽に行えます。

まとめ

ここまで、「Xperia Transfer Mobile」を使用したデータ移行について説明してきました。
パソコンを使わなくてもデータ移行ができるのは非常に便利ですが、現状では様々な条件がネックとなり、すべてのデータを移行できるわけではないのが残念なところです。

それでも、特にiPhoneからXperiaに機種変更しようとするユーザーにとっては、iPhoneでのデータバックアップとしては最もポピュラーなiTunesかiCloudからデータ復元しやすいのは、メリットの1つとしてとらえられます。
何が可能で何ができないかをしっかり把握したうえで、データ移行を行ってみることをおすすめします。

自分に合った修理店を探せる「最安修理ドットコム」

最安修理ドットコム

「スマートフォンを修理したい」「修理にかかる費用相場を知りたい」という方は、最安修理ドットコムにて自分に合った修理店を探してみましょう。

最安修理ドットコムでは、日本全国にある20,000店以上の修理店を掲載。GPSで現在地から近い業者を探せるので、急なトラブルでも安心です。

実際に修理店を利用したユーザーの口コミが230,000件以上あるのも特徴の1つ。機種や修理内容で絞り込むと、5段階の評価や修理費用相場も確認できます。

\口コミや費用相場もチェック/

最安修理ドットコムで
自分に合う修理店を探す

スマホ修理実績が150万台以上のスマホスピタル

スマホスピタル

全国対応&最短即日対応してくれるスマホ修理実績が150万台以上のスマホスピタル。

幅広いAndroidに対応できるだけでなく、最速15分で修理してくれます。保証が最大6か月ついてくるのもうれしいポイントです。

「出張修理」「来店修理」の2種類から修理方法を選べ、WEBでの見積・問い合わせは24時間可能。都合のよいタイミングで相談してみましょう。

\無料で相談・見積可能/

050-5530-3334

データ移行がうまくいかないときは街の修理ショップに相談してみよう

せっかく新しいXperiaを購入したのに、古い機種からのデータ移行がうまくいかないというケースは、往々にしてあります。
あるいは、使用していた機種が故障したために買い替えた時などは、データ移行以前にデータの復旧が必要かもしれません。

そんなケースに直面したときにおすすめしたいのが、経験豊富で高い技術力を持つスマホの修理ショップです。
データの復旧を得意としているショップも多数あり、多くのスマホユーザーにとって強い味方となってくれるはずです。

メリットの多い修理ショップ

街の修理ショップに修理を依頼をすると、以降は公式サポートを受けられなくなる可能性がありますが、修理料金も一様にメーカーサポートより安く設定されていることが多く、保証期間の終了したスマホのユーザーにとっては、多くのメリットがあると思われます。
また、修理を担当するショップの方も、iPhoneやXperiaシリーズのスマホに対して多くの知識を持っており、様々な相談にも乗ってもらえると思われます。

当サイト、最安修理ドットコムでは、こちらからXperiaをはじめとするAndroidスマホの修理ショップを、料金だけでなくユーザーの口コミなども比較しながら探すことができます。
そして、iPhoneの修理ショップはこちらから探すことができます。
目的に応じ、自分に合った修理ショップを探してみてください。

忙しい方には「郵送修理」もおすすめ

お近くに良い修理業者が見つからない、店頭に持っていく時間がないという忙しい人には、「郵送修理」をおすすめします。

「郵送修理」とは、郵送で全国から修理予約を受け付けるサービスのこと。
これなら店頭に持ち込むことなく修理を受け付けてもらえるので、毎日忙しくて修理ショップに行く暇がないという方には、特におすすめです。
このように最安修理ドットコムでは、自分のライフスタイルに合ったショップや修理依頼の方法を選ぶことができます。

日本最大級の修理店情報サイト「最安修理ドットコム」に掲載しませんか?
最安修理ドットコムには以下の強みがあります!


  • 掲載店舗数約2万店舗
  • 修理サポート記事1,600本
  • クチコミ数23万件超え

iPhoneをはじめとしたスマホやパソコン、車や時計、鍵や水まわり等あらゆる修理店情報を掲載しています。
掲載ご希望の修理店様はまずはお気軽にお問い合わせください。

掲載のお問い合わせはこちら

このコラムに関連するキーワード

役立ったら是非シェアしてください

  • このエントリーをはてなブックマークに追加