
鍵修理の相場はいくらなのでしょうか。この記事では、鍵修理・交換にかかる費用相場を紹介します。
安く修理する方法や鍵業者を選ぶポイントも併せて解説するので、ぜひ参考にしてくださいね。
この記事で分かること
即日で鍵修理したいなら…

お客様満足度98%のカギ110番なら、鍵修理にも最速5分で駆けつけ!
鍵開け・鍵交換・合鍵作成などのトラブルも最短5分で対応してくれます。鍵修理でお困りなら、カギ110番にご相談ください!
鍵の修理が必要なケースは?
そもそも、鍵の修理が必要なのはどんなケースでしょうか。ここでは修理が必要なケースをまとめたので、参考にしてください。
鍵が折れた
鍵が折れた場合は修理が必要です。鍵を抜いて新しい鍵を作成しましょう。
鍵穴に入ったままの鍵を取り出すことは可能ですが、やり方次第では鍵自体を傷つけてしまいます。
鍵穴や鍵を傷つけると鍵交換をしなくてはならず、余計に費用がかかるので注意してください。
何もしない方が費用を節約できる場合もあるので、すぐに鍵業者に依頼するようにしましょう。
鍵が回らない
鍵を鍵穴に挿しても鍵が回らない場合、別の鍵を使用したり鍵穴を掃除したりすることで改善する可能性があります。
無理やり開けようとすると、状態が悪化して鍵穴ごと交換する羽目になるので、注意が必要です。簡単な対処法を試しても効果なければ、鍵の修理を検討しましょう。
鍵が抜けない
鍵が抜けない原因としては、「鍵が変形している」「異物が鍵穴に詰まってる」などが挙げられます。
鍵自体を傷つけてしまう可能性があるので、無理に引き抜くのはやめましょう。
潤滑剤を使用すると、鍵がうまく抜けることがあります。潤滑剤を使用しても鍵が抜けない場合は、鍵業者に相談するのがおすすめです。
鍵・ドアノブが空回りする
ドアノブが空回りして開かない場合、経年劣化によって内部のバネが壊れている可能性があります。
ドアノブの平均寿命は10~15年です。長期間使用している場合は鍵業者に相談しましょう。
簡単な掃除やネジの締め直しで改善する場合もあるので、一度試してみてください。
鍵修理の料金相場はいくら?
鍵の修理費用は、鍵の種類によって異なります。下記は主な鍵の修理費用の相場です。
錠の種類 | 費用相場 |
---|---|
ピンシリンダー ディスクシリンダー | ~25,000円 |
ディンプルキー | ~40,000円 |
ロータリーディスクシリンダー | ~35,000円 |
プッシュブル | ~55,000円 |
インテグラル | ~35,000円 |
引き戸錠 引き違い戸錠 | ~45,000円 |
電子錠 | ~100,000円 |
補助錠 | ~50,000円 |
鍵の種類によって費用相場が異なるのは、鍵の修理難易度によって変わるためです。
シンプルな構造の鍵は10,000円前後で修理可能な一方、機能性が高い電子錠は100,000円以上かかる場合もありますよ。
鍵修理の相場と実際の請求金額のギャップに注意
鍵修理を依頼する際は、Webサイトやチラシに記載されている費用だけで判断しないよう注意が必要です。
鍵業者が提示する最低料金は、作業内容や地域によって追加費用が発生するケースが多々あります。実際の請求額が想定以上になることもあるため、事前にしっかりと確認しましょう。
一般的な鍵業者でかかる費用項目は以下の通りです。

料金が不明確な業者もいるため、見積り時に全ての費用を確認し、不明点があれば必ず質問することが大切です。信頼できる業者選びが、安心な修理への第一歩です。
カギ110番のように、事前見積りをくれる業者も多いため、相談してみましょう。
鍵修理費用を安くする方法
高い防犯機能を期待するなら、お金がかかります。しかし、工夫次第では修理費用を抑えることも可能です。
鍵修理の費用を節約する方法を紹介します。
鍵の修理費用と交換費用を比較する
「鍵交換費用は高すぎる」ということもあるでしょう。鍵の種類や故障具合によって、交換費用より修理費用が高額になる場合があるので、注意が必要です。
鍵が故障したら、修理と鍵交換のどちらがいいかを検討しましょう。修理費用と一緒に交換費用も業者に見積りしてもらえば、どちらの方が安いのか確認できます。
長期間使用している鍵を高額で修理するなら、防犯性が高い新しい鍵に交換した方がお得なケースもありますよ。
複数の業者から相見積りを取る
鍵の修理費用は、修理する業者によって異なります。緊急性が高くないなら、複数の業者の修理費用を比較するのがおすすめです。
カギ110番のように事前見積りしてくれる業者に相談し、相見積りを取るようにしましょう。
自宅付近の業者に依頼する
業者に鍵修理を依頼する場合、修理費用に加えて出張費がかかります。自宅に近いほど出張費を抑えることが可能です。
修理費用を確認すると共に、業者の店舗・拠点がどこにあるのかも確認しましょう。
自分で鍵の修理・交換をする
鍵の修理費用を最も抑えられる方法は、自分で鍵の修理・交換をすることです。鍵の種類によっては、玄関の鍵もホームセンターで購入した部品で鍵交換できます。
ただし、鍵の修理・交換は簡単ではありません。うまく修理できなかった場合、鍵業者への依頼が必要となり、逆に費用がかかります。
自分で鍵交換・修理できる自信がない場合は、鍵業者に依頼するようにしましょう。
自分で鍵を修理・交換する時にやってはいけない3つのこと
自分で鍵を修理・交換するときは、気を付けなければならないことがあります。
下記にまとめたので、あらかじめ確認しておきましょう。
- 賃貸物件で許可を取らず修理や鍵交換する
- 作業をする時にドアを閉める
- 無理やり部品を外す
賃貸物件で許可を取らず修理や鍵交換する
賃貸物件のドアやそれに付随する鍵は、全て大家さんや管理会社の所有物です。借主はあくまで一時的に借りているだけに過ぎません。
許可を取らずにドアや鍵の修理を勝手に行うことは絶対にやめましょう。場合によっては損害賠償を請求されることがあります。
これは自分で修理をする時のみならず、鍵業者に依頼する時も同様です。
賃貸物件の鍵交換や鍵修理をする際は、事前に大家さんや管理会社に相談してください。
作業をする時にドアを閉める
鍵交換や鍵修理の作業を行う時にドアを閉めてしまうと、閉じ込められてしまう可能性があります。
ドアノブなどを修理する際は、必ずドアを開けた状態で作業を行うようにしましょう。
無理やり部品を外す
基本的に鍵交換作業はドライバーさえあればネジを外せるので、特別な器具はいりません。
しかし、鍵やドアが変形してしまう可能性があるため、無理やり外そうとするのは厳禁です。
鍵の構造は極めて繊細で、少しの歪みでも開かなくなってしまいます。修理しようとして壊してしまっては本末転倒なので、必ず丁寧に作業をしましょう。
鍵交換できるおすすめ業者も紹介しているので、参考にしてください。
鍵修理にも最短5分で駆け付けてくれるおすすめ業者
自分で鍵修理や交換を行うのにはリスクが伴います。以下に当てはまる方は、鍵修理を業者に依頼するのがおすすめです。
こんな人は業者依頼がおすすめ
- お金をかけても確実に鍵修理したい人
- 時間をかけずに修理を終わらせたい人
- プロのスタッフに鍵の相談をしたい人
すぐに信頼できる業者に依頼したい方におすすめなのは、カギ110番です。

出典:カギ110番
カギ110番は、1日の相談実績が450件以上もある業者です。
事前見積り&深夜・早朝でも対応してくれるので、いざという時に頼りになります。
日本全国に加盟店があるので、エリア内のスタッフが最速5分で駆け付けてくれるのもうれしいポイント!
24時間365日問い合わせ可能なので、一度相談してみましょう。
- 低料金で安心!キャンセル料0円
- 1日の相談実績 約450件以上
- お客様満足度98%
鍵修理の料金一例
下記は鍵修理に関する費用例です。
鍵修理 | 金額(税込) |
---|---|
自宅・玄関 | 6,600円~ |
スーツケース | 8,800円~ |
ロッカー | 8,800円~ |
金庫 | 11,000円~ |
ドアノブ | 11,000円~ |
バイク・原付 | 16,500円~ |
上記は、出張費+作業費+部材費すべて込みの価格なので、「見積りと請求価格が違う」ということもなく安心です。
鍵修理サービスの流れ
カギ110番の口コミ・評判
カギ110番の口コミ・評判は以下の通りです。
- 作業時間は短いし、とても親切なスタッフでしたから、お願いして本当に良かったです。
- 電話の時点で概算の見積もりを教えて頂けるので、安心して依頼することができました。
- 夜中でしたが30分ほどで来ていただき、作業の方法や料金の説明など丁寧に教えてもらいましたので安心してまかせられました。
出典:みん評
鍵修理業者を選ぶポイントは?
ここでは、鍵業者の選定方法についてご紹介します。しっかりと読み込み、信頼における業者選びの参考にしてくださいね。
鍵修理業者を選ぶポイント
到着時間の早さ
鍵修理は緊急性が高いことが多いため、到着時間の早さは重要です。
修理依頼をする際は、できるだけ早く対応してくれる業者を選ぶようにしましょう。中には、カギ110番のように、最短5分で駆け付けてくれる鍵業者もいます。
問い合わせ時に住所を聞かれたら、「どのぐらいで到着しますか?」と確認してください。
料金形態のわかりやすさ
「明確な料金形態」の業者を選ぶことも大切です。
多くの場合、ホームページに記載してあったり、事前に見積りをもらえます。しかし中には、料金体系が明確でなかったり、修理後に高額な料金を請求されたりするケースもあるため、注意が必要です。
修理を依頼する前に、WEBや電話で問い合わせをし、大まかな料金や修理後に請求がないかなどを確認しておきましょう。事前に見積りをとると、より安心です。
仲介業者かどうか
仲介業者の場合、技術が劣っていたり料金が割り増しになっていたりする場合があります。
できるなら仲介業者は避けたいところですが、どうやって見分ければいいのかわからないなんて方もいるでしょう。
そんな時は「作業員の方は常駐していますか?」と確認してみてください。作業員が常駐していない業者への依頼は、避けたほうが無難です。
依頼の際は、作業員が常駐しており、実店舗がある業者に依頼しましょう。
フリーダイヤルがあるか
フリーダイヤルがある鍵業者は、信頼におけるところが多いです。
フリーダイヤルは、事前に契約をしなくては使えないため企業規模が大きく、安心して任せられます。
依頼の際は、フリーダイヤルかどうかも確認してみてください。
対応している鍵の種類
対応している鍵の種類も、事前に確認しておきましょう。
防犯性の高いディンプルキーなどは、専用の機材と技術が必要です。そのため、規模の小さい鍵業者では対応していないことがあります。
依頼先が修理したい鍵に対応しているか、問い合わせてみてください。
鍵修理でよくある質問
最後に、鍵の修理でよくある質問を紹介します。
鍵修理にかかる費用相場はどのくらい?
鍵の種類や状況によって金額は変わりますが、3,000~30,000円ほどが相場です。
シンプルな構造の鍵は安価になる一方、機能性の高い鍵は上記より費用が高額になるという傾向にあります。
鍵の種類ごとの一覧表や業者に見積りを取るなどして、費用感を把握しておくのがおすすめです。
賃貸やマンションの鍵修理をする際はどうしたらいいのか
賃貸やマンションにお住まいの方の場合、鍵が壊れたからといってすぐに修理をするのはやめましょう。
建物だけでなく、鍵やドアも管理会社や大家さんの所有物です。そのため管理会社や大家さんが費用を負担してくれる場合があります。
修理だけでなく、マンションの鍵交換したい場合も、まずは管理会社や大家さんに相談するようにしましょう。
鍵修理の相場まとめ
この記事では、鍵修理にかかる費用相場や、安く修理する方法などを紹介しました。
鍵修理にかかる費用相場は下記の通りです。
錠の種類 | 費用相場 |
---|---|
ピンシリンダー ディスクシリンダー | 2,000~20,000円 |
ディンプルキー | 2,000~37,000円 |
ロータリーディスクシリンダー | 2,000~30,000円 |
プッシュブル | 4,000~50,000円 |
インテグラル | 5,000~30,000円 |
引き戸錠 引き違い戸錠 | 5,000~45,000円 |
電子錠 | 20,000~100,000円 |
補助錠 | 3,000~50,000円 |
防犯性の高い鍵ほど、費用が高くなることを覚えておきましょう。
また、安く鍵修理をする方法としては、下記のような対応がおすすめです。
鍵業者に依頼するなら、信頼における業者を見極める必要があります。依頼する際はカギ110番のような、企業規模の大きい鍵業者に依頼するようしてください。